トップ > 日本 > 九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 伊万里・有田・武雄・嬉野

伊万里・有田・武雄・嬉野

伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。15万坪の池泉廻遊式庭園「御船山楽園」、全国から陶器ファンが集まる「有田陶器市」、焼物と酒のテーマパークで絵付け体験「有田ポーセリンパーク」など情報満載。

伊万里・有田・武雄・嬉野の魅力・見どころ

日本を代表する2つの焼物の里と長い歴史を有する2つの名湯

伊万里焼で有名な伊万里は、江戸時代に鍋島藩の御用窯が置かれた大川内山がある。また有田周辺の焼物も伊万里港から出荷したため、街は大いににぎわった。有田は日本の磁器発祥の地。今も大産地で陶器の破片や窯道具、登り窯の耐火レンガを赤土で塗り固めたトンバイ塀が続く街並みが残る。武雄と嬉野はともに、和銅6(713)年編纂の『肥前国風土記』に記述された古い歴史をもつ温泉地。朱塗りの楼閣がシンボルの武雄温泉には、藩主が利用した湯船が残る。嬉野温泉は温泉湯豆腐が名物。豆腐がとろけた独特の食感と風味がたまらない。

続きを読む
  • スポット:303 件
  • 記事:30 件

伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめエリア

有田

日本の磁器発祥の地で、多くの窯元が集まる大生産地

嬉野温泉

風土記にも記述の残る、佐賀を代表する名湯

武雄温泉

竜宮城を思わせる赤い楼門で有名な温泉と断崖を借景にした大庭園

伊万里

有田と並び称される、鍋島藩の御用窯もあった焼物の町

伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 303 件

御船山楽園

15万坪の池泉廻遊式庭園

御船山の切り立った断崖が背景に広がる15万坪の広大な庭園。幕末に京都から絵師を招いて造園したもので、2千本の桜、20万本のツツジなどおよそ140種の木々を植栽している。

御船山楽園の画像 1枚目
御船山楽園の画像 2枚目

御船山楽園

住所
佐賀県武雄市武雄町武雄4100
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJRバス嬉野バスセンター行きで8分、御船山楽園下車すぐ
料金
入園料=大人500円、小学生300円、時期・イベントにより変動/ (竹林亭・御船山楽園ホテル宿泊者は入園無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(時期により異なる)

有田陶器市

全国から陶器ファンが集まる

各地から買い物客が訪れる有田陶器市は、約5kmの通りに550以上が出店する。有田焼をはじめ、全国から集まった多種多様な焼き物を販売し、日暮れまで賑わいが続く。

有田陶器市の画像 1枚目
有田陶器市の画像 2枚目

有田陶器市

住所
佐賀県西松浦郡有田町JR有田駅~上有田駅の旧国道沿い
交通
JR佐世保線有田駅からすぐ
料金
店舗により異なる、詳細は要問合せ
営業期間
4月29日~5月5日
営業時間
9:00~(要確認)

有田ポーセリンパーク

焼物と酒のテーマパークで絵付け体験

ドイツのドレスデン市にあるツヴィンガー宮殿を再現した建物が目を引く「有田ポーセリンパーク」は、焼物と酒のテーマパーク。ショップでは宗政酒造の焼酎、日本酒、ワインのほか、陶器や菓子などのみやげを販売。「有田焼工房」では、有料でろくろ体験や湯呑み、四寸皿、六寸皿、茶碗、マグカップ、フリーカップなどに呉須による下絵付けができる。体験は要予約。

有田ポーセリンパークの画像 1枚目
有田ポーセリンパークの画像 2枚目

有田ポーセリンパーク

住所
佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28
交通
JR佐世保線有田駅からタクシーで9分
料金
入場料=無料/絵付け体験(有田焼工房)=864円(湯呑み)、864円(四寸皿)、1080円(六寸皿)、1080円(茶碗)、1080円(マグカップ)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、土・日曜、祝日は延長の場合あり)

佐賀県立九州陶磁文化館

九州各地の陶磁器を展示

およそ3万点の所蔵品を誇る九州最大規模の焼物博物館。欧州へ輸出された古伊万里(有田焼)を集めた蒲原コレクション、江戸時代の有田焼の歴史がわかる柴田夫妻コレクションは必見。

佐賀県立九州陶磁文化館の画像 1枚目
佐賀県立九州陶磁文化館の画像 2枚目

佐賀県立九州陶磁文化館

住所
佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1
交通
JR佐世保線有田駅から徒歩12分
料金
無料、特別企画展開催中は大学生以上別料金の場合あり (障がい者、高校生以下は特別企画展の観覧無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

陶山神社

白磁製の大鳥居が立つ

応神天皇、鍋島直茂、陶祖の李参平を祀る有田町の総鎮守。白磁製の大鳥居をはじめ狛犬、大灯籠、大水瓶、陶柱などが磁器でつくられている。絵馬やお守り、御朱印帳まで磁器で奉製されている。

陶山神社の画像 1枚目
陶山神社の画像 2枚目

陶山神社

住所
佐賀県西松浦郡有田町大樽2丁目5-1
交通
JR佐世保線上有田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

ARITA PORCELAIN LAB 有田旗艦店

シンプルでモダンなデザイン

文化元(1804)年創業の弥左ヱ門窯の七代目当主、松本哲さんの店。伝統的な文様や技法を取り入れた、モダンな有田焼がそろう。呉須で細いラインを描いたグラス、プラチナ彩の鉢などはスタイリッシュな印象。併設のカフェでは料理を盛り付けた器も楽しみ。

ARITA PORCELAIN LAB 有田旗艦店の画像 1枚目
ARITA PORCELAIN LAB 有田旗艦店の画像 2枚目

ARITA PORCELAIN LAB 有田旗艦店

住所
佐賀県西松浦郡有田町上幸平1丁目11-3
交通
JR佐世保線上有田駅から徒歩10分
料金
醤油差し(台皿付き)=5060円(錆千段)、4400円(独楽筋赤)/ペストルタンブラー=2750円(パールグリーン)/銘々皿JT古伊万里草花紋=4950円/独楽筋のフリーカップ=2750円~/錆十草の蓋物=3850円~/段付飯碗(呉須錆線紋)=2200円/ありたぶたランチコース=2860円/ありたどりランチコース=2530円/ごどうふランチコース=1980円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店)、カフェは~16:00(L.O.)

窯元市

毎年春の恒例イベント

秘窯の里伊万里でゴールデンウィークに行われる「窯元市」。当日は、人気の高い伊万里焼をお値打ち価格で販売。格安の二級品も販売され、各地から大勢の客が訪れる。

窯元市の画像 1枚目

窯元市

住所
佐賀県伊万里市大川内町大川内山窯元
交通
JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで19分、終点下車、徒歩3分(タクシーでは10分)
料金
店舗により異なる
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
8:30~17:00

武雄温泉大衆浴場

天平式の楼門がシンボル

武雄鍋島藩主やシーボルトが入浴したという「殿様湯」、重鎮の家臣が入ったとされる「家老湯」など五つの貸切内風呂のほかに、明治9(1876)年につくられた「元湯」、シンプルな大浴場の「蓬莱湯」、露天風呂やサウナがある「鷺乃湯」、宿泊施設の「武雄温泉楼門亭」がある。武雄温泉楼門と武雄温泉新館は国の重要文化財。

武雄温泉大衆浴場の画像 1枚目
武雄温泉大衆浴場の画像 2枚目

武雄温泉大衆浴場

住所
佐賀県武雄市武雄町武雄7425
交通
JR佐世保線武雄温泉駅から徒歩15分
料金
入浴料(元湯)=大人500円、小人(3歳~小学生)250円/入浴料(鷺乃湯)=大人740円、小人370円/入浴料(蓬莱湯)=大人500円、小人250円/貸切風呂(殿様湯)=4300円(1時間)/貸切風呂(家老湯)=3500円(1時間)/貸切風呂(天平の湯・桜華の湯・芭蕉の湯)=3900円(1時間)/ (各貸切風呂は平日(除外日あり)500円割引)
営業期間
通年
営業時間
元湯・鷺乃湯は6:30~23:00(閉館23:45)、蓬莱湯は~20:30(閉館21:30)、貸切風呂は15:00~21:00(閉館22:00)

KILN ARITA

有田駅の近くにある複合観光施設

JR有田駅から歩いてすぐの場所にある複合観光施設。観光案内所、レンタカーが入る。レンタサイクル(有料)もあり、受け付けは午後4時まで。

KILN ARITAの画像 1枚目
KILN ARITAの画像 2枚目

KILN ARITA

住所
佐賀県西松浦郡有田町本町丙972-31
交通
JR佐世保線有田駅からすぐ
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

ギャラリー有田

有田の名物「ごどうふ」が味わえるカフェ

国道35号沿いの喫茶店。有田名物の「ごどうふ」が味わえるほか、2000種以上の有田焼、伊万里焼のカップとソーサーから好みのものを選んでコーヒーが飲める。

ギャラリー有田の画像 1枚目
ギャラリー有田の画像 2枚目

ギャラリー有田

住所
佐賀県西松浦郡有田町本町乙3057
交通
JR佐世保線有田駅から徒歩5分
料金
有田焼五膳=1500円/ごどうふ膳=1650円/ケーキ=550円/コーヒー=550円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00

豊玉姫神社

美肌祈願の参拝者が足を運ぶ神社

「美肌の湯」として知られる嬉野温泉に鎮座する美しい肌の女神。豊玉姫のつかいの「なまず様」は、古来より「肌の病」に効能ありとして湯治客の信仰を集め、現在も美肌を祈願する参拝者が絶えない。

豊玉姫神社の画像 1枚目
豊玉姫神社の画像 2枚目

豊玉姫神社

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2231-2
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車すぐ(タクシーでは26分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

茶心の宿 和楽園

名産の茶が香る露天風呂につかる

嬉野川沿いに建つ茶をテーマにした和風の宿で、本館、山茶亭、翠月館からなる。茶をひたした露天風呂や茶の素材でアレンジした料理などで宿泊者の人気を集めている。

茶心の宿 和楽園の画像 1枚目
茶心の宿 和楽園の画像 2枚目

茶心の宿 和楽園

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下野甲33
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩10分(送迎あり)(タクシーでは26分)
料金
1泊2食付=15810円~/外来入浴(11:30~20:00、火曜は15:00~)=1000円・3500円(貸切風呂50分)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

大正屋 椎葉山荘

川のせせらぎを聞きながら嬉野の湯を楽しむ

温泉街から少し離れた山間に建つ宿。宿のそばを椎葉川が流れ、夏にはホタルの乱舞が見られる。風呂は開放感たっぷりの大浴場と野趣あふれる和風の露天風呂がある。

大正屋 椎葉山荘の画像 1枚目
大正屋 椎葉山荘の画像 2枚目

大正屋 椎葉山荘

住所
佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内椎葉
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からタクシーで30分(送迎あり)
料金
1泊2食付=25450~37550円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

嬉野温泉

北九州屈指の温泉街は『肥前国風土記』に登場する古来からの名湯

和銅6(713)年編纂の『肥前国風土記』に「東の辺りに湯の泉ありて能く人の病を癒やす」と書かれた伝統の湯処。江戸時代には長崎街道の宿場町として栄え、藩営浴場は武士や町人の入浴客でにぎわった。今も九州北部随一の温泉地として有名。

嬉野温泉の画像 1枚目
嬉野温泉の画像 2枚目

嬉野温泉

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿ほか
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩8分(タクシーでは25分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

龍水亭

竜門峡名物の川魚料理

大正10(1921)年に創業。成魚を1か月間清水に泳がせて育てた鯉は、淡泊な味で身の締まりがいい。鯉こくに使う味噌やユズコショウは、三代目の手製。

龍水亭の画像 1枚目
龍水亭の画像 2枚目

龍水亭

住所
佐賀県西松浦郡有田町広瀬山甲2286-22
交通
松浦鉄道西有田駅からタクシーで10分
料金
龍門コース=3920円/有田コース=3088円/鯉定食=2138円/うな重定食=3326円/うな丼定食=2019円/サーロインステーキ=3564円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:30)、16:30~20:00(閉店21:00)

武雄温泉物産館

多彩な武雄のみやげがそろう

JR武雄温泉駅から車で5分ほどの場所にある物産館。店内には武雄の特産品や朝どれの野菜、みやげがずらりと並ぶ。セルフサービス形式の惣菜料理屋も人気が高い。

武雄温泉物産館の画像 1枚目
武雄温泉物産館の画像 2枚目

武雄温泉物産館

住所
佐賀県武雄市武雄町昭和805
交通
JR佐世保線武雄温泉駅から徒歩15分
料金
レモングラス緑茶ティーバッグタイプ=990円(10袋入)/たけお温泉なめらかプリン=250円/佐賀のがばいばあちゃんせんべい=780円(小)/うれしの茶美肌石けん=350円/うれしの茶=各種540円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)

餃子会館

36種類の材料を使った餃子が人気

製法を伝えた中国人の名に由来してホワイト餃子と呼ばれるこの店の餃子は、厚めの皮に、白菜、大豆、チーズ、グリンピース、ブランド豚の若楠ポークなど36種類を練り合わせた具が入る。

餃子会館の画像 1枚目
餃子会館の画像 2枚目

餃子会館

住所
佐賀県武雄市武雄町富岡12397-1
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からタクシーで5分
料金
焼餃子=450円/もしもしラーメン=550円/とんかつラーメン=700円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:50(閉店21:00)

湯宿広場「足湯・足蒸し湯」

気軽に利用できる足休めスポット

嬉野温泉街のメインの通り沿いに湯宿広場があり、無料で利用できる足湯と足蒸し湯を設置している。円状に7つの席を設けた足蒸し湯では、隣の人との会話も楽しめる。

湯宿広場「足湯・足蒸し湯」の画像 1枚目
湯宿広場「足湯・足蒸し湯」の画像 2枚目

湯宿広場「足湯・足蒸し湯」

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩3分(タクシーでは26分)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~23:00(閉館)、足蒸し湯は9:00~20:00(閉館)

茶心の宿 和楽園(日帰り入浴)

嬉野茶入りの露天風呂でリラックス

嬉野川沿いに建つ和風旅館。内風呂と露天風呂、貸切露天風呂があり、名物の茶をひたした露天茶風呂は人気がある。大浴場は小庭に設けられていて、四季の移ろいを楽しみながら入浴することができる。

茶心の宿 和楽園(日帰り入浴)の画像 1枚目

茶心の宿 和楽園(日帰り入浴)

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下野甲33
交通
JR嬉野温泉駅から徒歩25分(送迎あり、タクシーでは5分)
料金
入浴料=大人1200円、小学生600円/貸切風呂(予約不可)=3500円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉館15:00、宿泊者の混雑状況により営業時間を短縮する場合あり)