【佐賀】佐賀牛をいただきます!やわらかい赤身と甘い脂が絶品!
全国的に評価が高い佐賀牛は、JAグループ佐賀管轄内の肥育農家で飼育された黒毛和種です。 きめ細かくやわらかい赤身にバランスよくサシが入っていて、上質な甘い脂が口の中に広がります。 さまざまな食べ方...
トップ > 九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 伊万里・有田・武雄・嬉野 > 伊万里 >
更新日: 2021年6月12日
玄界灘と有明海の2つの海に接し、広大な平野をもつ佐賀は、魅力的なグルメが盛りだくさんです。
全国的に評価が高い呼子のいかや佐賀牛などのブランド食材を、本場ならではの鮮度や調理法で味わってみましょう。
生け簀から揚げたばかりの鮮度抜群のいかを、すばやく調理した活造りは呼子の名物。新鮮で透明なイカの身が、皿の上で動く姿と、その旨さは衝撃的です。
活魚の卸売を本業とする主人が営む店だけに、魚介の活きのよさは抜群。いかの活造りのほか、玄界灘産の活魚「吟さば」や「吟あじ」、鯛、うに、あわびなどが品書きにのぼる。
予約可 ※3日前まで、GWを除く
いか活き造り膳 2700円
1人前200gのいかの活造りに、いかしゅうまい、小鉢、お吸い物などが付いてボリュームがある
<ポイント>
玄海では、刺身を食べたあとの姿と下足の調理方法が選べる。定番の天ぷらのほか、塩焼き、煮付け、刺身の4種類
天ぷら
煮付け
塩焼き
店の入り口に生け簀が並び、水族館のような雰囲気
ウネウネと動くいかのゲソをそのまま口に運ぶおどり食いは、この店独自のもの。舌に張り付く吸盤のなんと力強いこと! いかの活造りに、いかギョーザや刺身などが付く本家定食(3780円)は人気がある。
予約不可
イカ活造り定食 2700円
いか活造りにいかしゅうまい、小鉢など全8品が付くスタンダードなメニュー。写真のいかは2人前
ゲソの付け根の部分から大胆にカット。自分で切ることもできる
ハサミでゲソを切っても足がうごめく様子がおもしろい。鮮度は申し分なし!
最後は天ぷらで!
呼子大橋を望む海沿いに建つ
全国的に評価が高い佐賀牛は、JAグループ佐賀管轄内の肥育農家で飼育された黒毛和種です。きめ細かくやわらかい赤身にバランスよくサシが入っていて、上質な甘い脂が口の中に広がります。さまざまな食べ方で味わってみましょう。
JAグループ佐賀直営の食事処。野菜をたっぷり敷いたせいろに佐賀牛の霜降りロースをのせ、卓上で蒸して食べるせいろ蒸しは、肉のやわらかさが際立つ逸品。【佐賀】
佐賀牛ロースせいろ蒸し 8800円
前菜盛り合わせ、蓋もの、蒸し野菜、ごはん、香の物、汁物、デザート、食後のドリンクが付く。注文は2人前から(写真は2人前)
<こちらもオススメ>
佐賀牛ロースステーキランチ 4900円
ハンバーグランチ 1100円
佐賀牛ロースしゃぶしゃぶ 8800円
気軽に利用できるカジュアルな雰囲気
唐津愛にあふれたオーナーシェフが営む。厳しい審査を受ける佐賀牛のなかでも、さらに最高ランクの肉を吟味。熟成させてうまみが増した肉を300℃の鉄板で焼き上げる。【唐津】
佐賀牛*特選ヒレ・サーロインMixランチ(112g)6000円
ヒレとサーロインの食べ比べができる。岩塩を一粒のせて食べると肉の甘みが際立つ
<こちらもオススメ>
佐賀牛*おまかせコース 3000円〜(要確認)
佐賀牛*特選ヒレランチ 6000円〜
佐賀牛*特選ヒレコース 7000円〜
カウンター席では、シェフとの会話を楽しみながら食事ができる
2つの海に接する佐賀県は、海の幸が豊富。白波が打ち寄せる玄界灘で育った魚はうまみが強く、刺身や焼き物、煮物のほか和洋の多彩な創作料理で味わえます。干潟が続く穏やかな有明海でとれる珍味は、地元ならではのものがそろいます。
佐賀のお魚カレンダー
1~3月 車えび
2~3月 シロウオ
3~4月 真鯛
3~7月 サザエ
5~10月 ケンサキイカ (ヤリイカ)
6~7月 エツ
6~8月 ワラスボ
6~8月 ウミタケ
7~8月 ムツゴロウ
7~9月 赤うに
9~11月 ツガニ
10~2月 ミズイカ (アオリイカ)
11~2月 真鯖
創業昭和42(1967)年の老舗旅館の食事処。呼子のいかや養殖のブランド鯖「唐津Qサバ」の活造りをはじめ、玄界灘でとれた海の幸や佐賀牛が楽しめる。食後は、大浴場の利用が可能。【唐津】
<唐津Qサバとは>
唐津市と九州大学の共同研究から生まれた完全養殖の真鯖の愛称が「唐津Qサバ」。いかに続いて、呼子・唐津エリアで名物のきざしを見せている。養殖は餌成分が管理でき、一定以上の脂ののりを保つことができる。唐津市内には、Qサバを活造りで出す飲食店や宿泊施設がある。【問い合わせ:唐津観光協会 TEL:0955-74-3355】
呼子さば活プラン 5400円
「唐津Qサバ」の活造りのほか、いかの活造りやいかしゅうまい、佐賀牛の鍋など全13品が出る
<こちらもオススメ>
汐の香コース 4320円
磯の香コース 5400円
料理長おまかせSPECIAL 6480円~
名護屋大橋を渡ってすぐのところにある
食事処はすべて個室。テーブル席と座敷がある
魚市場での仲買人の経験から、店主の目利きは確か。毎朝仕入れる魚介は刺身、焼き物、煮物、蒸し物など多彩な調理法で味わえる。7、8種類がのる豪華な刺身盛合せは、ぜひとも注文したい。【唐津】
おまかせ刺身盛り合わせ 2700円~
その日に仕入れた魚介の中から、店主がセレクトした7、8種類の魚介がのる
<こちらもオススメ>
やりいかの活け造り(1人前) 2000円
天ぷら盛り合わせ 1300円
海鮮丼(上) 2700円
生け簀を囲むカウンター席と座敷がある
創業65年を超えるあわび料理の専門店。刺身や湯引き、浜焼き、天ぷらなど、あわび料理だけで30を超える豊富なバリエーションがある。コースは5000円から。【唐津】
二重丼2484円・3240円
玄界灘産のあわびと生うにをぜいたくにのせた丼
<こちらもオススメ>
あわびの茶碗蒸し 2160円
あわびの田楽 2700円
梅コース 5400円
本格的な会席料理や多彩な一品料理が味わえる食事処。地元の漁師から直接仕入れる魚介は新鮮そのもの。いかの活造りや刺身盛り合わせは、注文後に店内の生け簀から揚げるため鮮度抜群。【唐津】
三段重ランチ 2160円
平日限定のランチメニュー。2、3種類から選ぶごはん、刺身、魚料理などのメニューは、3週間から1か月ごとに変わる
<こちらもオススメ>
鯛荒定食(昼のみ) 1200円
鯛の頭の煮付け 840円
会席コース 4000円~
店内は全席掘りごたつ
唐津市街地から少し離れた場所にある。唐津産の魚介や野菜を使った料理や、注文ごとにかまどで炊くごはんなど、シンプルな日本料理が楽しめる。食事は昼、夜ともに1種類のコースのみで、前日までの予約制。【唐津】
昼のコース 5000円
前菜からデザートまで全9品が出る。写真は太刀魚の塩焼きとズッキーニ、枝豆の焼き物
<こちらもオススメ>
夜のコース 1万円
古民家の土間や和室などを生かした店内
佐賀市にある「ふるかわ」は、佐賀の郷土料理と70種類の地酒が楽しめる居酒屋。夏はウミタケやエツ、冬は天然かきやタイラギなど有明海の旬が膳をにぎわす。調理法は焼く、煮るなどいたってシンプル。【佐賀】
クチゾコの刺身 3000円
通年食べられるが、旬は冬。事前の予約が必要
<こちらもオススメ>
エツ 800円
アゲマキ 800円
ヨコバイ豆腐 500円
有明海の珍味。上からエツ、ウミタケ、アゲマキ
広大な干潟が広がる有明海。長崎県との県境まで延びる海岸沿いの道には、「カキ焼き」や「竹崎カニ」の看板を出す店があり、太良町一帯の名物となっています。旬の時期をチェックして、いちばんおいしい状態を味わってみましょう。
竹崎カキとは
栄養が豊富な有明海で養殖する竹崎カキは、大粒でプリプリの食感。水分が少なく、焼いても身が縮まない。
竹崎カニとは
ワタリガニの一種で、大きいものは甲羅の幅が25cmから30cmにもなる。とくにおいしいのは夏から秋。
丸々として粒が大きい地元ブランドの「竹崎カキ」は、11月から完売するまでの数か月間店頭に並ぶ。店では竹崎カキと長崎産のかきの2種類を用意していて、好きなほうを炭火焼きで味わえる。【太良町】
竹崎カキ 1カゴ1000円
プランクトンが豊富な有明海で育ったかきは身が大きく、他地域のものより甘みがある
<こちらもオススメ>
海鮮セット 2700円
イカ一夜干し 850円
うみたけ(2枚入) 520円
太良名物の竹崎カニや車えびなどがメニューにのぼる
元漁師の主人がつくる竹崎カニを使った丼が人気。かにの身と貝柱、しいたけ、にんじん、玉ねぎを卵でとじたもので、ごはんに染み込んだ甘辛いつゆにも、かにのうまみが凝縮している。【太良町】
竹崎コース 5400円
かにのボイルをメインに、刺身や揚げものなど10品が出る
<こちらもオススメ>
蟹丼 1080円
うちの蟹飯 2600円
お城コース 3240円
蟹丼の3倍の量の竹崎カニの身が入るカニ特丼(2160円)
有明海の魚料理でもてなす食事処。竹崎カニを使ったメニューが豊富で、かにのコースは4320円から。ほかにカニ釜めし(1330円)、天麩羅定食(1620円)などがある。【太良町】
カニちゃんぽん 1800円
かにのうまみがスープに溶け込んだちゃんぽん。野菜もたくさん食べられる
<こちらもオススメ>
海望和御膳 2500円
かに丼みそ汁付き 930円
カニのコースセット 5400円~
有明海を望む掘りごたつの席が人気
天山・脊振山系のふもとに広がる佐賀平野は穀物の宝庫。品質の高さで知られる「フクユタカ」「ムラユタカ」を作付けする大豆の産地で、地元産の大豆でつくるさまざまな豆腐料理があります。
嬉野名物 温泉湯豆腐
嬉野温泉の湯で豆腐を炊くと表面がトロトロに溶けてやわらかくなり、ババロアのような食感が楽しめる。
有田名物 ごどうふ
にがりのかわりに葛とでんぷんを使っていて、もっちりとした食感。精進料理として食べられてきた。
唐津名物 ざる豆腐
にがりを入れて固まった豆腐を竹ざるに汲み上げて水を切るざる豆腐。水にさらしていないため、大豆の風味が豊かでこくがある。まずは何もかけずに味わおう。
名物の温泉湯豆腐から、豆腐を使った白玉団子などのスイーツまで佐賀県産の大豆を使った豆腐料理が多彩。特製のポン酢やごまだれで食べる温泉湯豆腐は、この店限定。【嬉野】
温泉湯豆腐定食 1200円(土・日曜、祝日は1500円)
湯豆腐の豆腐とごはんはおかわり自由。残った汁で雑炊が楽しめる
<こちらもオススメ>
平川屋の豆腐どんぶり(夏期限定) 650円
佐嘉平川屋パフェ 520円
豆腐白玉セット 520円~
売店の一角にイートインスペースがある
「温泉湯どうふ」は、この店の先代が発案。温泉の成分が豆腐のにがりに作用してトロリとやわらかくなり、豆腐のこくとうまみが際立つ。テイクアウトや全国発送もできる。【嬉野】
湯どうふ定食 880円
大豆のうまみが濃厚な豆腐は自店製。ごはんと小鉢がセット
<こちらもオススメ>
特選湯どうふ定食 1110円
よこ長会席 680円
宗庵会席 2220円
創業60年を超える。考案当時の味を受け継ぐ
国道35号沿いの喫茶店。やわらかく、ねばりがある「ごどうふ」が味わえる。ホットドリンクを注文すると、2000種以上の有田焼、伊万里焼のカップとソーサーから好みのものが選べる。【有田】
ごどうふ膳 1490円
器はすべて有田焼。ごどうふには、自店製のごまだれがかかる
<こちらもオススメ>
伊万里牛焼カレー 1620円
伊万里牛煮込みハンバーグ膳 2268円
ありたどり塩唐揚げ膳 1382円
有田焼とキティちゃんがコラボしたカップ
唐津藩に豆腐を献上していた歴史をもつ江戸時代創業の豆腐専門店。10食限定の予約制で味わえる豆腐料理コースは、ざる豆腐をはじめ、揚げ豆腐や豆乳など豆腐づくし。夜は会席料理。【唐津】
豆腐コース(昼) 1620円
名物のざる豆腐を中心に、9品の豆腐料理が並ぶ
<こちらもオススメ>
豆腐コース(昼) 2160円・2700円
豆腐の味噌漬け 540円
会席料理コース(夜) 5400円・8640円・1万4040円
一皿にごはん、味付けした肉、生野菜を盛り付け、マヨネーズとドレッシングをかけたものが基本形。昭和50年ごろに佐賀市内の喫茶店で生まれたそうです。長崎のトルコライスに対して隣国のシリアから名前をとったなど名称の由来は諸説あります。
地産地消をテーマにした佐賀県庁最上階のレストラン。佐賀県産の野菜とカリカリに揚げたレンコンを盛ったシシリアンライスは、濃いめに味付けした佐賀牛が食欲をそそる。
シシリアンライス 1000円(税別)
温泉卵を全体にからめながら食べると味がまろやかに
地上50mから佐賀市街が一望できる
明治20(1887)年築の洋館を利用したスローフードレストラン。メニューは地元の農産物などを使った洋風創作料理。ベーカリーや佐賀の物産販売コーナーを併設している。
シシリアンライス 1500円
ローストビーフ、温泉卵が乗り、彩り豊かな野菜が特徴
アーチ型の大きな窓と高い天井の店内
佐賀県警察本部として明治20年に建てられた
佐賀市歴史民俗館の一つである旧古賀銀行内にあるカフェレストラン。シシリアンライスは、国産牛を使ったローストビーフとバジルソースの味が絶妙な一品。
シシリアンライス 870円
地元産の野菜がふんだんなシシリアンライス。ドリンク付き
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。