フリーマーケット
日本のおすすめのフリーマーケットスポット
日本のおすすめのフリーマーケットスポットをご紹介します。「天神さん」は名店揃いの市「北野天満宮天神市」、4~11月、土曜夕方の歩行者天国「よ市」、10万人もの人出で盛大に賑わう「東寺弘法市」など情報満載。
- スポット:13 件
- 記事:4 件
1~20 件を表示 / 全 13 件
北野天満宮天神市
「天神さん」は名店揃いの市
学問の神様、菅原道真公を祀る全国天満宮の宗祀(総本社)である北野天満宮は、天神信仰発祥の地であり「天神さん」として親しまれている。毎月25日に開催される天神市は活気にあふれ、東寺の弘法市とあわせて京都の二大骨董市として知られる。

東寺弘法市
10万人もの人出で盛大に賑わう
弘法大師の命日である21日に行われる縁日。骨董・古着・がらくた・屋台など1000以上の露店が境内にひしめき、1日で10万もの人が訪れ大変なにぎわいを見せる。

倉敷・懐かしマーケット
Farmer’s Market@UNU
いい食事をはぐくみ生活を考える場
農業未経験の「男子野菜部」が農家と交流を重ねたことがきっかけとなって、食文化、野菜について学ぶファーマーズマーケットが誕生した。
七里ヶ浜フリーマーケット
海辺の駐車場で楽しくフリマ
湘南らしい海辺のフリマは、国内でも珍しいといわれる。潮風に吹かれながらアロハシャツやムームーの古着を探すのもおもしろい。犬の散歩がてら訪れる人も多い。


西大寺五福通りレトロマルシェ
亀山御坊楽市楽座
亀山御坊本徳寺の境内で開催されるマーケット
新鮮な野菜など地元の特産品が並ぶほか、骨董品やフリーマーケットコーナーなどがあり、近隣の人々が集まって大にぎわい。月替わりのイベントもあるので参加してみたい。


東京朝市・アースデイマーケット
生産者と消費者の「つながり」の場
つくり手みずからが消費者と直接コミュニケーションがとれる数少ない有機農家市場。月に1、2回、援農イベントも開催している。