京都【金閣寺】極楽浄土を表現した美しく輝く寺院
正式な寺号は鹿苑寺。もとは公家の西園寺家の山荘を、室町幕府3代将軍・足利義満が譲り受け、さらに手を加えて豪勢で個性的な山荘に造り上げた。晩年には後小松天皇を招いて幾晩も盛大な宴を催すなどして、この山荘...
妙心寺西側に位置する塔頭で、室町時代の創建。国宝の「瓢鮎図」は瓢箪でナマズを捕らえるという禅の公案を絵にした初期水墨画の代表作。狩野元信作の枯山水もある。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
正式な寺号は鹿苑寺。もとは公家の西園寺家の山荘を、室町幕府3代将軍・足利義満が譲り受け、さらに手を加えて豪勢で個性的な山荘に造り上げた。晩年には後小松天皇を招いて幾晩も盛大な宴を催すなどして、この山荘...
四季それぞれに魅力あふれる京都。イベントやお祭り、季節の風物を押さえておけば、旅のお楽しみも倍増!たっぷり京都を楽しみましょ♪
京都の旅ならやっぱり神社やお寺をめぐりたいもの。ご利益や見どころなどのキーワードから、お参りしたい社寺を探そう!
嵐山や南禅寺など人気のスポットにあるのが評判の湯豆腐店。ふんわり食感の湯豆腐やもっちりした生麩など、名水から生まれた京名物を楽しんで。
有名寺院見学のあとは、精進料理や落ち着いたカフェでひと息入れたい。
今や秋の京都の紅葉めぐりの定番となったライトアップだが、新名所も続々と登場している。ぜひ行っておきたい話題のスポットをピックアップ!こちらの記事もあわせてチェック!【京都】紅葉ライトアップ!攻略ポイン...
ご紹介するのはどこも京都が誇る名庭。ポイントをおさえたら、あとはお好みでバラエティ豊かなお庭めぐりを楽しんで。
室町幕府の管領・細川勝元によって創建された、臨済宗妙心寺派の禅寺。方丈の南側にある枯山水の石庭が有名。作者も年代も不明だが、禅の庭らしい簡素で虚飾のない風情が、多くの人の心をひきつける。白砂を敷きつめ...
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください