京都観光はこれでOK!エリア別・おすすめ観光スポットと基本情報
1200余年の長い歴史を持ち、日本の魅力が詰まった街・京都。古い寺社や史跡、街並み、文化施設などが数多く存在し、外国の方にも人気の観光地です。平成6(1994)年には「古都京都の文化財」として17か所...
更新日: 2023年2月10日
京都グルメの定番のひとつ湯豆腐。
湯豆腐の魅力は、とろけるような、なめらかな食感。
そんな湯豆腐のメインとなる豆腐のおいしさは、大豆へのこだわりと上質な水が決め手。
かつて、ミネラル分が少ない軟水の地下水に恵まれていた京都には、湯豆腐の名店がたくさんあります。
ミシュラン三ツ星シェフ監修の和食店や、清水寺の参道にある老舗店など、京都でも由緒ある湯豆腐のお店を6軒ご紹介。
まずは何もつけずに、湯豆腐の味とだしの旨味を味わい、そのあとにタレをつけてお店ごとの個性を堪能しましょう。
ミシュラン三ツ星「日本料理 柏屋」の主がプロデュースする和食は、こだわりのお米とともに「東山とうふ西初」の豆腐を使った湯豆腐を楽しめます。優美な庭園を望むダイニングでゆったりと過ごしましょう。
南禅寺名物 湯豆腐会席 5500円/昼の会席として、2種の湯豆腐を中心とした全7品。シメは土鍋で炊いた「八代目儀兵衛」のご飯を
湯豆腐は醤油だれと吉野あんの2種のテイストで味わえる
ゆったりとしたテーブル席や個室で、森嘉の嵯峨豆腐と京料理の名店「たん熊北店」の流れをくむ季節の料理の両方が味わえます。旬の素材をおしげなく使い、一品一品が繊細で美しい。
湯豆腐会席 6000円/湯豆腐は、老舗豆腐屋・森嘉のなめらかな豆腐に旬の京野菜を添えていただくスタイル
路地にたたずむ大正時代の元お茶屋を改装した店。名物は国産大豆と天然にがりを使用し、水を切らないおぼろ豆腐で、ふんわりした食感が人気です。
高瀬川 6300円/名物のおぼろ豆腐は、小豆生麩などと木桶に入れて温めて。湯豆腐はおかわりOKなのもうれしい
■豆水楼 木屋町店
住所:京都市中京区木屋町通三条上ル上大阪町517-3
交通:地下鉄・京都市役所前駅から徒歩5分
電話:075-251-1600
時間:11:30~14:00(LO)、17:00~20:00(LO)
定休日:不定休
駐車場:なし
600坪の庭を眺めながら楽しめるのは、地下の工房でていねいに手作りしている風味のよい豆腐。純古代作り、少し固めでうまみが濃い昔どうふも味わいましょう。
おきまり一通り 3300円/できたてのなめらかな豆腐を湯豆腐で味わえる。田楽、ごま豆腐などと一緒に召し上がれ
江戸時代の医学校の建物と庭を受け継ぐ、南禅寺門前の名店。国産大豆で作られる豆腐は甘みのある豊かな味わい。敷地内に広がる美しい庭や建築も堪能できます。
ゆどうふ(月)コース 4840円/利尻昆布のだしで炊いた豆腐は、シンプルに醬油ダレで。田楽や野菜天ぷらなども付く
1897(明治30)年開業の老舗豆腐店が営む豆腐料理店。間近の本店で作られたできたての豆腐を、お手ごろ価格で堪能できます。甘辛く豆腐を煮込んだ「とようけ丼」などアイデアメニューにも注目が集まっています。
湯豆腐膳/煮ても硬くならず、とろけるような食管が特徴の「にがり絹ごし豆腐」を使用。小鉢類も充実
【関西編】ジャニーズWESTの聖地10選!関ジュ時代からデビュー後の軌跡をたどるスポット巡り
京都の天ぷら名店6軒ご案内!料亭旅館で・祇園で・国内外から評判の店で。奉納油で揚げる天ぷらはもう食べた⁈
【京都のうどん】「創業200年の名店」「出汁が効いたカレーうどん」「九条ネギたっぷりのうどん」など!京都でうどんを食べるならここ!おすすめ12軒
【京都・日帰り温泉】京都で通いたい日帰り温泉10選!古風な名物温泉からおすすめのスーパー銭湯まで
嵐山へ向かう嵐電の途中下車で京都観光!車折神社などの駅近人気スポットを巡ってみよう
【京都のそば】古都・京都でしっとりいただくそばの名店23軒!街なかの駅・エリア別にご案内
京都のラーメン18店舗をご案内!京都のラーメン激戦区・一条寺駅周辺から老舗のあの有名店、町家のラーメン店まで
京都の子連れランチおすすめ店50選 子どもと一緒にランチを楽しもう!
【横浜】おすすめのアフタヌーンティー 2023年はアフタヌーンティーを楽しもう!
「カクテルの種類ってどんなのがある?」定番カクテルを種類別にご紹介!バーで飲みたいおすすめカクテル19選+京都のバー4選】z
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。