金刀比羅宮
階段を上って参拝する讃岐随一の大社
標高521mの象頭山の中腹に建ち、全国から集まる多くの参拝者でにぎわう。参道から奥社の厳魂神社までは長い石段が続き、道中には旧跡や文化財も多数。天保美術を結集した旭社は、鳥獣や花草など彫刻が施され、重要文化財に指定されている。




金刀比羅宮の詳細情報
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町892-1 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0877-75-2121
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分(表参道石段上り口まで)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内立入可能時間6:00~18:00、御札授与所等9:00~16:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 幸福の黄色い御守(ミニこんぴら狗とのセット)=1500円/笑顔元気くん朱印帳(朱印料込)=1500円/博物館施設入館料(表書院、宝物館、高橋由一館)=大人800円、中人(大学生、高校生)400円、中学生以下無料/
- ID
- 37000284
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
金刀比羅宮と同じエリアの記事
こんぴらさんのおみやげ 人気おすすめ雑貨&お菓子を一挙ご紹介!
こんぴらさん参り記念に買いたいおみやげを集めました!参拝や食べ歩きを満喫したら、ぜひチェックしてみてくださいね。こんぴら銘菓からオリジナル雑貨まで、琴平ならではのステキアイテムがいっぱいですよ。
【香川】旅のおすすめの宿をチェック!
瀬戸内の新鮮な魚介が味わえる宿や、多彩なプランがそろうシティホテル、門前町に建つ温泉旅館など、おすすめの宿をピックアップ。
【こんぴらさん】四国随一のパワスポへ幸せ参り!
「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮は、江戸時代に人々から「一生に一度はお参りしたい」といわれてきた憧れの場所。広い境内は見どころがたくさんあるので、たっぷりと時間をかけて参拝しよう。
【こんぴら参り】 門前町グルメさんぽ♪おすすめスポットを巡ろう
琴平の門前町には永く愛され続ける甘味処、みやげ店などが軒を連ねている。金刀比羅宮への参拝の後、おいしいスイーツや軽食を探しにぶらりと歩いてみるのがおすすめ。
香川旅行の前に知っておきたいコト!食べる、見る、買うについてチェックしておこう
面積は小さくても、香川には、おいしいものや見どころがいっぱい。そんな香川で楽しむための「食べる」「見る」「買う」の3つのキーワード別に旅のポイントをご案内。
こんぴらさんにお参り!金刀比羅宮参拝ルートをご案内♪石階段途中の休憩スポットもチェック
「一生に一度はお参りしたい」と言われてきた、憧れの地、金刀比羅宮(こんぴらさん)。四国随一のパワースポットとして知られますが、奥社の厳魂神社までの1368段の階段でも有名です。こちらの記事では、階段の...
金刀比羅宮の近くのスポット
金刀比羅宮
香川県仲多度郡琴平町892-1
階段を上って参拝する讃岐随一の大社
KOTOHIRA TERRACE
香川県仲多度郡琴平町琴平716-5
まんまるおいりがかわいらしいソフト
旧金毘羅大芝居(金丸座)
香川県仲多度郡琴平町1241
現存する日本最古の芝居小屋
琴平グランドホテル 桜の抄
香川県仲多度郡琴平町977-1
工夫ある料理やバラ風呂など華やかな仕掛けが好評
琴平花壇
香川県仲多度郡琴平町1241-5
和とモダンが調和した創業400年の温泉宿
御宿 敷島館
香川県仲多度郡琴平町川西713-1
金刀比羅宮の表参道にたたずむ伝統の湯宿
中野うどん学校琴平校
香川県仲多度郡琴平町796
うどんの本場で手打ち体験をしよう
寺子屋本舗 琴平店
香川県仲多度郡琴平町琴平959-4
手作りおかき・せんべいの専門店
高燈籠
香川県仲多度郡琴平町361
木造燈籠で日本一の高さを誇る常夜灯
ことひら温泉 琴参閣
香川県仲多度郡琴平町685-11
心安らぐもてなしと趣向ある四国屈指の大浴場