眼鏡橋
現存最古のアーチ形石橋でハートストーンを探して恋愛祈願
興福寺の二代目住職、中国江西省出身の黙子如定禅師が架けたと伝わる現存最古のアーチ形石橋で、築造は寛永11(1634)年。当時は仏寺が次々と建立されていた時代で、眼鏡橋も興福寺の参道の一部とされていた。




眼鏡橋の詳細情報
- 住所
- 長崎県長崎市長崎県長崎市魚の町 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 095-822-8888(長崎市コールセンター「あじさいコール」)
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市民会館下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 駐車場
- あり
- ID
- 42000110
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
眼鏡橋と同じエリアの記事
長崎ランチの人気20軒 長崎タウンで行くべき美味しい店はココ!
長崎の人気カステラを徹底紹介 おみやげにオススメの17選! 自分好みのカステラを見つけよう
長崎のトルコライスの人気店6選!絶品大人のためのお子様ランチ♪
【長崎】観光途中に寄りたいカフェ&スイーツ! おしゃれ空間に癒される
長崎クラフト 伝統とアートが織りなすかわいい雑貨たち
【長崎】ちゃんぽん&皿うどん! おすすめの店12選 本当においしい店はここ!
長崎【個性派カステラ】バリエーションがいろいろ!
長崎グルメ【皿うどん】細麺、太麺、どっちも食べたい!
長崎市内のおすすめホテル
長崎お散歩ナビ【長崎新地中華街〜出島】異文化ミックスを堪能
眼鏡橋の近くのスポット
眼鏡橋
風頭公園
崇福寺
龍馬通り
松翁軒
龍馬のぶーつ像
長崎の猫雑貨 nagasaki-no neco
興福寺
岩永梅寿軒
まちぶら案内所 もてなしや