【長崎】ちゃんぽん&皿うどん! おすすめの店12選 本当においしい店はここ!
長崎を代表するグルメといえば、ちゃんぽんと皿うどん。 豚骨や鶏ガラを混ぜてつくるスープと、ふんだんな海の幸と野菜が、独特のうまみを生む長崎ならではの麺料理です。 誕生から120年近くたつ、歴史ある...
長崎のお土産といえば「カステラ」が有名ですが、ほかにもキュートでおいしいお菓子や、センスのよさが光る長崎らしい雑貨がたくさんあります。
尾曲がり猫をモチーフにした和菓子やグッズ、五島産のフルーツを使ったジャム、さらには教会のステンドグラスがモチーフのマスキングテープ、アンティークな手作りのビードロなどを一挙にご紹介!
素敵な長崎みやげを見つけてお持ち帰りしましょう。
長崎みやげはカステラばかりではありません。地元で愛される菓子やケーキなど、おすすめの「長崎おやつ」をご紹介します。おいしくて、パッケージもかわいらしく、喜ばれること間違いなしです。
長崎ふうけい 各 389円
落雁のような長崎伝統の「口砂香」で長崎らしい風景を形づくった菓子。歴史のキセキ、おさんぽ日和、くじらさんとねこさんの3種がある
オマガリにゃまがし 3個セット 972円
長崎にいる猫のほとんどは、しっぽに特徴のある尾曲がり猫。その尾曲がり猫をモチーフにした創作和菓子で、かわいらしい猫の表情とネーミングで話題。黒餡の黒猫、白餡の白猫、黄身餡の三毛猫の3種がある
ひっくり返すとそれぞれ尻尾の形が違う
長崎石畳ショコラ 1450円
ベルギー産のミルクチョコをはじめ、オリジナルの生クリーム、カカオスポンジ、バニラスポンジを重ね合わせて8断層をつくり、生チョコでコーティング。カカオパウダーで仕上げたリッチなスイーツ。第4回ニッポン全国おやつランキングでグランプリを受賞
つばきねこのジャム 1個 864円~
(左)いちご、(右)みかん
瓶に五島市のイメージキャラクター「つばきねこ」をあしらったジャム。五島の「くまごろう」が製造元で、長崎市内でも購入可能。原材料は五島産の果物と砂糖のみ。食べ終わったあとの空き瓶は絶対捨てられないと大人気。種類は季節により変更がある
(左)うめ、(右)あまなつ
ちより 540円
長崎で親しまれる唐菓子「よりより」が食べやすい約3cmのひと口サイズに。小さいながらも歯ごたえがあり、ほのかな甘みと香ばしさが広がる。長崎の名所と四季を描いたパッケージもおしゃれ
長崎和ちょこ丸缶
黄粉 750円
長崎県諫早産の大豆「黄粉」、抹茶、胡麻、餡子の4種がある
抹茶 750円
餡子 750円
胡麻 750円
加加阿パッケージチョコレート(50g入)各 450円
ミルク、スイート、ティラミス、クリーム、アーモンド、ココアボールの6種類。100g入りのパッケージ(800円)もある。個別包装で食べやすく、バラまきみやげにも最適
(上)おつまみポップコーン
(下)スウィートポップコーン 各 540円〜
長崎の路地裏Cafeの1階はオリジナルのポップコーン販売店。ミルクセーキ、雲仙塩キャラメルなど長崎らしい味付けのポップコーンがあり、味によっておつまみポップコーン、スウィートポップコーン、プレミアムスウィートポップコーンにジャンル分けしている
浜んまちPUDDING
濃厚カスタード 324円
人気の高いプリン専門店。カスタードプリンをはじめ、バラエティ豊かなプリンは、店内で食べることも買って帰ることもできる
マンゴーの王様 378円
長崎そのぎ抹茶 345円
長崎県時津産巨峰 378円
濃厚チョコレート 334円
<問い合わせ>
TEL:0959-44-0613
かんころ餅 各 432円
かんころ餅は、五島特産のさつまいもを輪切りにしてゆで、干したものに、もち米や砂糖、水飴、ごまなどを加えて餅のようにつきあげた五島の郷土の味
南蛮おるごおる ミックス 20本 1306円
老舗洋菓子店「梅月堂」の看板商品の一つ。原型は「シガレット」というヨーロッパに古くから伝わる菓子。サクサクとした「深くリッチな味わい」の銘菓で、人気を集めている。葉巻入れをイメージしたパッケージのイラストは、長崎の版画家田川憲さん作
フルーツ大福 1個 240円~
長崎新地中華街にある双葉屋の名物菓子。中に入っているフルーツは、りんご、巨峰、びわなど18種ほどがあり、味はもちろん、見た目のかわいらしさからも人気を集めている。いちご、バナナ、チェリーの3種は店頭のみの販売
長崎カステラぷりん 2個入 540円 / 4個入 1080円
南山手のグラバー通りに店を構える創業明治30(1897)年の老舗菓子店のプリン。5年連続モンドセレクションの金賞を受賞した長崎カステラぷりんは、独自製法のカラメルソース「ザラメル」をかけて食べるのが特徴
プレミアムショコラ 2個入 594円
ちょっぴり大人の甘さ
やさいのカリカリ 各 378円
長崎県西海市の主婦が手作りする野菜のおやつ。ピューレ状態にした長崎県産の野菜をオーブンで焼いてカリカリに。ノンフライで、乳製品や小麦粉、白砂糖も使わず、植物性の材料だけで仕上げている。ごぼう、にんじん、かぼちゃ、さつまいも、ほうれん草、玉ねぎがある
<問い合わせ>
TEL:0957-37-2065
大地のきゃらめる ジャガメル 324円
長崎県雲仙市特産のじゃがいもを使ったキャラメル。ノンフライ製法でチップスにしたじゃがいもが入り、サクサクとした食感が楽しい
(左・中)栗王子、(右)黒王子 各 243円
明治31(1898)年に初代が考案した栗饅頭は、大粒の栗がまるごと入って素朴な甘さ。きなこ味とレモンティー味の「栗王子」、黒ごまと黒ココアを使った「黒王子」がある
長崎で散策の途中に、ぶらりと立ち寄った店で見つけたかわいい雑貨。焼物やガラス製品、ステーショナリーなど、手元に置いて、すてきな旅の思い出を身近に感じましょう。
【浜町】
マスキングテープ上五島カノン 各 517円
新上五島の9つの教会のステンドグラスがモチーフのマスキングテープ。ネーミングは模様が繰り返すことから教会音楽のカノンに由来
【長崎駅周辺】
マグネット 教会・電車 各 1600円 / 凧 各 1500円
長崎名物をモチーフにしたマグネット。箸置きほどの大きさで、白地に赤やブルーの発色がいい
箸置き 電車・眼鏡橋 各 1200円 / らんたんフェスティバル 1000円
長崎の名所や風物詩などをデザインした長崎シリーズの箸置きは種類が豊富。白地に絵付けしたものは800円から
【浜町】
(手前)ながさき風物おはじき 2750円
(奥)長崎くんちおはじき 3300円
「ながさき風物おはじき」は、カステラやちゃんぽん、眼鏡橋など長崎の食や観光地、祭りをデザイン化した素焼きのおはじき。中の家旗店のオリジナル
小皿 各 660円
ハタの柄をプリントした波佐見焼の器
【眼鏡橋】
(n)eco bag Natural 2750円
エコバッグの頭にnを付けた(n)eco bag。ランチバッグサイズで、弁当箱を入れるのにちょうどいい
nagasaki-no necoブローチ ハチワレ 各660円
曲がった尾がチャームポイントの木製のブローチ。7種類がある
長崎のねこミャスキングテープ各550円
尾曲がりねこが2種類と、花よりにゃんこが1種類。サイズは幅20mm、長さ10m
【新地】
びーどろ 各 800円〜
大浦天主堂、オペラ『マダム・バタフライ』などをモチーフにしたびーどろ。作品はすべて手作りで、柄や色が微妙に異なる
【南山手】
シルエットグラス 各 1100円
長崎の思い出を形にしたいという思いがこもったシルエットグラス。教会、眼鏡橋、平和祈念像など長崎の風景がキャンドルの明かりに浮かび上がる
【新地】
ガラスの金魚 700円
中国に伝わる吉兆をもたらす縁起物。金魚の目を玄関から家の中に向けておくと、宝くじが当たるとのウワサ
【出島】
ナガサキもって 各 5200円
オリジナルの手ぬぐい「たてま手ぬ」でつくったトートバッグはふだん使いに。長崎をモチーフにした40の図柄から、お気に入りのデザインを見つけよう
たてま手ぬオール・ザット・ナガサキ 1200円
長崎はさまざまなモノや外国の文化が入り混じり、独特の発展を遂げた町。そんな長崎の魅力をぎゅっと詰め込んだ手ぬぐい
リバーシブルブックカバー 各 1980円
オリジナルデザインの手ぬぐいを縫い合わせたブックカバー。大浦天主堂やアジサイなど豊富なバリエーション
【南山手】
ポストカード 143円〜
地元作家が手がけるポストカード。ちゃんぽん、カステラなど長崎をモチーフに素朴なタッチで描かれていて、旅の記念にぴったり。部屋に飾ってもいい
【南山手】
酒器 チロリ単品 4万9500円〜 / 盃2個付きのセット 5万7200円
江戸時代に長崎でつくられていた冷酒用急須の復刻版。ビードロ製の酒器は注ぎ口が細長く、優美な形をしている
クリスタル製ペーパーウエート 各 1430円
りんごの形をしたペーパーウエートはすべて一点もので、さまざまな色がある。光にかざすときらきらと反射してきれい
【鹿児島・焼き肉】精肉店が営む焼き肉店やコスパ高の食べ放題、タレにこだわる本格派まで!鹿児島市内で評判の美味しい焼き肉6選
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
鹿児島のカフェへ!鹿児島中央駅・天文館・城山・仙厳園で、おしゃれで落ちつくカフェ14店
沖縄の大宜味村を観光!シークヮーサー&ランチ&道の駅を徹底紹介♪
【福岡・日帰り温泉】福岡で評判の日帰り温泉4選!充実の大型温泉にあの名湯も!
『すずめの戸締まり』聖地巡礼!九州~東北までおすすめのスポットをご紹介
【福岡市・神社】「開運」「縁結び」「学業成就」などご利益授かり&都会の癒しタイムにも♪ 福岡市でおすすめの神社9選!
【福岡 天神・居酒屋】天神で行きたい人気屋台&博多名物が出てくる居酒屋12軒!
世界遺産の島・徳之島の王道観光プラン! 絶景&ランチを満喫するモデルコースをご紹介
話題のフルーツバス停から干陸地のフラワーゾーンまで。長崎県諫早市の絶景スポットへ行こう!
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!