【長崎】観光途中に寄りたいカフェ&スイーツ! おしゃれ空間に癒される
長崎タウン観光の合間にひと息つける、街なかのカフェをピックアップ。 定番のケーキはもちろん、昔ながらのミルクセーキやパフェなどのひんやりスイーツも充実していますよ。 スイーツのやさしい味といごこち...
更新日: 2022年5月11日
長崎を代表するグルメといえば、ちゃんぽんと皿うどん。
豚骨や鶏ガラを混ぜてつくるスープと、ふんだんな海の幸と野菜が、独特のうまみを生む長崎ならではの麺料理です。
誕生から120年近くたつ、歴史ある長崎県民のソウルフードを召し上がれ!
ちゃんぽんが生まれたのは120年以上も昔のこと。創業明治32(1899)年の中華料理 四海樓の初代が、長崎に暮らす同胞や留学生の貧しい生活を見かねて、安くてボリュームがあり、一杯で栄養満点のこの料理を考案した。皿うどんのルーツは「炒肉絲麺(チャアニイシイメン)」。ちゃんぽんのバリエーションとして、これも初代が創作した。
中華料理 四海樓の初代陳平順氏
麺の太さは2種類
多くの店で皿うどんの麺は、パリパリに揚げた細麺ともちもちの太麺が選べる。細麺は具がからみやすいよう、とろりとしたあんかけが基本。
ソースで味が変わる!?
そのまま食べてもおいしいが、長崎流に食べるならウスターソースをかけて。甘い味付けの皿うどんに酸味の効いたソースがよく合う。
皿うどん専用のウスターソース。みやげ物店などで買える
ちゃんぽん&皿うどん発祥の店はもちろん、数ある店の中でも老舗格の5店をピックアップしました。一度は足を運んで、時代を超えて愛される味をお試しあれ。
昭和2(1927)年に、福建省出身の先代が開いた中国料理店。ちゃんぽんのスープが鶏ガラ100%だった当時、豚骨を加えて味にこくを出した店として知られ、黄金比といわれる鶏ガラ7と豚骨3の割合は、試行錯誤の末に生まれたもの。【新地】
ちゃんぽん 935円
魚介、練り物、野菜など具だくさん。野菜のシャキシャキ感がたまらない
<麺の太さ>中麺
皿うどん 935円
豚骨スープと鶏ガラスープをブレンドさせた皿うどん専用のスープが味の決め手
<麺の太さ>細麺・太麺
東坡肉 2個 1210円 (※写真は4個)
トロトロに煮込んだ豚肉を、中華饅頭に挟んで食べる東坡肉も、会楽園の人気メニューの一つ
ちゃんぽんと皿うどんの元祖の店として有名。ちゃんぽんは、丸鶏と豚骨、鶏骨を3、4時間かけて炊き上げた白濁スープの深いこくと、錦糸卵がのるのが特徴。2階にちゃんぽんの歴史や創業時の食器などを展示するミュージアムがあり、自由に入館できる。【南山手】
ちゃんぽん 1100円
製法やスープの味は考案当時のままに、数種の魚介が入ってうまみがパワーアップ
<麺の太さ>太麺
皿うどん 1100円
ちゃんぽんをアレンジしてつくったとされ、ちゃんぽんとはひと味違ったおいしさ
<麺の太さ>太麺
蓋付きちゃんぽん 935円
四海樓が出前をしていた頃の復刻版丼で出される蓋付きちゃんぽん
長崎一の麺の細さだと自称する皿うどんの評判が高い。細いため、芯までしっかり揚がって香ばしい。とろみのあるあんの具も野菜が多めでヘルシー。家庭で本場の味が楽しめるよう、皿うどんの麺の販売もしている。一食入りで324円。【新地】
皿うどん 1100円
たっぷりの野菜とえび、いか、豚肉など具の火の通し方が絶妙で、極細麺との食感、風味のバランスがいい
<麺の太さ>極細麺
上ちゃんぽん 1480円
五島産の車えび、剣先いかなど17種の具が入っていて、店のイチオシちゃんぽん
<麺の太さ>太麺
角煮ちゃんぽん 1430円
豚の角煮がのった角煮ちゃんぽんは、1日20食限定。角煮は箸で切れるほどのやわらかさ
オリジナルメニューが多彩な台湾・広東料理の店。なかでも、いちばん人気は特製ちゃんぽん。40kgの豚骨を煮込んでつくるスープはくせがなく、魚介や野菜など具のうまみが溶け出していて、味わい深い。【長崎駅前】
特製ちゃんぽん 1265円
豚骨100%でありながら、意外にもあっさりしていて、最後の一滴まで飲み干せる
<麺の太さ>中太麺
特製皿うどん 1265円
パリパリの麺に、特製ちゃんぽんと同じ具を使ったあんがかかる。あんは甘さひかえめ
<麺の太さ>細麺
酸辣湯麺 990円
白酢と黒酢、2種類の酢をブレンドして出した酸味と辛みのバランスが絶妙。麺はちゃんぽん麺を使っている
ちゃんぽん、皿うどん、角煮どんぶりなど100種のメニューがある。とくに皿うどんは長崎新地中華街のなかで、もっとも太いといわれる麺を使う。具やスープのうまみを吸い込んだ太麺の味は格別。【新地】
皿うどん 900円
原料はちゃんぽんと同じだが、太さを皿うどん用にやや太めにした特注麺。麺自体がうまみを吸い込み、腹もちがいい
<麺の太さ>太麺
ちゃんぽん 900円
鶏ガラと豚骨のブレンドスープに特製の醤油を加えたスープは、味のバランスがいい
<麺の太さ>中太麺
角煮どんぶり 1200円
こくととろみのあるタレが、とろりとかかる。看板メニューの一つで、テイクアウトにも対応している
舌の肥えた地元っ子が足しげく通うおすすめの店をご紹介。もちろん味は折り紙付き。カレーを使うなどの変りダネもあって、ユニークさでもイチ押しです。
中国福建料理の専門店。ちゃんぽんと皿うどんは、並も特製も、麺とスープは同じもの。特製は具をグレードアップして、えび、砂肝、キクラゲなど種類が増えるぶん、うまみが増し、甘みが溶け出していて、コラーゲンもたっぷり。【思案橋】
特製ちゃんぽん 1200円
だしが出やすい材料を多く使っているため、スープも麺も並と同じものでもひと味違う
<麺の太さ>中細麺
特製皿うどん 1200円
肉やえびなどの具は下味をつけていて、鶏ガラと豚骨でだしをとったスープによくなじむ
<麺の太さ>細麺・太麺
昭和23(1948)年の創業以来、評判が高いスープは、鶏ガラのみでとっていることと、薄口醤油を使っていること以外は秘伝。ワンランク上のそぼろちゃんぽんは、飾り包丁を入れたにんじん、いか、マッシュルームなど計15種を盛り込んだ具だくさん。【思案橋】
そぼろちゃんぽん 1400円
にんじんは中国で縁起のいいコウモリの形。肉は赤身を使い、あっさりと仕上げる
<麺の太さ>中麺
皿うどん 850円
具が盛りだくさんのとろみのあるあんに、麺がよくからむ
<麺の太さ>細麺
ちゃんぽん 850円
しっかりと下味をつけた肉は、鶏ガラのみでだしをとったスープとのなじみがいい
カレーを、ちゃんぽんや皿うどんに取り入れるというユニークさ。カレーちゃんぽんや、カレーと皿うどんの細麺がタッグを組んだカレー皿うどんは、店の大ヒットメニュー。10種の具が入る。【思案橋】
カレーちゃんぽん 900円
カレー皿うどんと並んで、大人気のカレーちゃんぽん
<麺の太さ>中太麺
カレー皿うどん 900円
店主の原田國宏さんが考案したメニュー。ほどよい辛さのカレーが食欲を刺激する
<麺の太さ>細麺・太麺
ラーメン屋の看板を掲げていながら、にんにくペーストをのせた爆弾チャンポンが有名。福山雅治さんが帰省のたびに立ち寄るということで知られ、店内にはサインや雑誌の切り抜きが飾られている。【浜町】
爆弾チャンポン 950円
福山さんのお気に入りという一杯。にんにくペーストでパンチが効いている
<麺の太さ>中細麺
皿うどん 850円
パリパリ麺に、甘めでねっとりとしたあんがからむ。11月から3月頃はカキが入る
<麺の太さ>極細麺
うに、このわたと並び称される日本三大珍味のからすみをトッピングした生からすみちゃんぽんは、ほどよい塩加減と濃厚なうまみが食欲をそそる。お笑い芸人の宮川大輔さんのブログで紹介されたことから、県内外の客が訪れるようになった。【新地】
生からすみちゃんぽん 1050円(夜は1155円)
風味豊かな生からすみがスープに溶け込み、濃厚さを増す
<麺の太さ>中麺
(※ランチタイムはサービス価格になるメニューもある)
皿うどん 820円(夜は900円)
長崎独特のバリかた炒め麺。甘口の仕上げで、ウスターソースをかけて食べると二度おいしい
<麺の太さ>細麺
水餃子 3個 330円(夜は360円)
テレビや雑誌に取り上げられるコラーゲンたっぷりの水餃子は、サイドメニューに!
三代続く楊家の料理人が腕をふるう。皿うどんの麺は、細麺、中麺、太麺から好みが選べる。いちばん人気の中麺は、野菜のうまみが溶け込んだスープに麺をくぐらせていて、中はほどよく歯ごたえがあっておいしい。【眼鏡橋】
皿うどん 935円
芯を残しつつも、スープがしみ込んだ中麺に、具だくさんのあんがよくからむ
<麺の太さ>中麺
ちゃんぽん 935円
うまみが強いスープは、鶏ガラのみでだしをとり、白濁させてつくる
<麺の太さ>中太麺
福建料理をベースにした中国料理店。皿うどんは細麺と太麺があり、どちらもおいしいと人気を集める。太麺のそぼろ皿うどん(1250円)、そぼろちゃんぽん(1250円)、冬期限定の五目あんかけタンメン(950円)などのメニューもオーダーが多い。【新地】
太麺皿うどん 900円
炒り焼きした麺はもちもちとした食感で食べごたえがある。野菜の甘みが際立っている
<麺の太さ>太麵
ちゃんぽん 900円
スープは鶏ガラ100%。あっさりしながらもこくがあり、マイルドな口あたり
<麺の太さ>中太麺
杏仁豆腐 450円
ぷるるんとした食感の甘すぎないデザート。女性、男性問わず人気があり、食後におすすめ
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。