トップ >  九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 長崎・諫早 > 長崎 > 出島・新地中華街 > 

長崎お散歩ナビ【長崎新地中華街〜出島】異文化ミックスを堪能

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2018年7月18日

この記事をシェアしよう!

長崎お散歩ナビ【長崎新地中華街〜出島】異文化ミックスを堪能

長崎新地中華街は日本三大中華街の一つ。点心などの食べ歩きや中国雑貨のショッピングが楽しめる。おなかが満足したら、足をのばして鎖国時代に唯一世界に開かれていた出島を経て、ベイエリアにも行ってみよう。

モデルコース

おさんぽのコツ

長崎新地中華街では店先で肉まんや角煮まんなどを販売。ベンチなどはないので、座りたいと思ったときは、歩いてすぐのところにある湊公園が便利。

START 築町電停

長崎新地中華街

点心を食べ歩きつつ中国雑貨店をハシゴ
およそ100m四方の十字路に、中国料理店や雑貨屋など約30店舗が軒を連ねる。一軒ずつ店を見てまわって、所要は30分ほど。店先で買った肉まんや中国菓子をほおばりながらめぐろう。

長崎新地中華街

中国福州市から資材を取り寄せて築造した中華門

おさんぽメモ

ライトアップした夜もステキ
日が暮れると、長崎新地中華街のイルミネーションが輝き、いちだんと華やか。とくに旧正月の長崎ランタンフェスティバルの期間中は多くの人でにぎわう。

長崎新地中華街

住所
長崎県長崎市新地町10-13
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車すぐ
料金
店舗により異なる

唐人屋敷跡

中国式の建造物が点々と建つ
唐人屋敷跡は、鎖国時代の元禄2(1689)年につくられた中国人居留地。福建会館、土神堂など中国の面影を残す建物が点在する。周辺には民家や市場があり、昔ながらのあたたかい雰囲気。

唐人屋敷跡

福建会館【ふっけんかいかん】
明治元(1868)年に福建省泉州出身者が創設。華麗な木彫りがほどこされている

唐人屋敷跡

観音堂【かんのんどう】
元文2(1737)年に建立されたとされる。本堂には観音菩薩と関帝を安置している

唐人屋敷跡

住所
長崎県長崎市館内町
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで8分、新地中華街下車、徒歩7分
料金
情報なし

出島

日本初がたくさん!「ことはじめの地」
寛永13(1636)年に築造されてから幕末まで、西洋との交流拠点となったところ。出島から日本各地へ広がったモノや学問も多く、いわば「ことはじめの地」。当時の様子に思いを馳せながら見学しよう。

出島

19世紀初頭の出島を復元

出島

住所
長崎県長崎市出島町6-1
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで6分、出島下車すぐ
料金
入場料=大人520円、高校生200円、小・中学生100円/(15名以上は団体割引あり)

長崎出島ワーフ

デートにもおすすめの海辺スポット
飲食店や海鮮市場などが集まる長崎港沿いの複合施設。潮風にあたりながらウッドデッキを散歩するとここちよい。ライトアップされる夜はきらびやか。

長崎出島ワーフ

長さ150mのボードウオーク沿いに店が並ぶ

1階 Attic(アティック)

スペシャルティコーヒーの専門店で、カプチーノの泡でつくるラテアートの腕前はみごと。繁忙時を除けば、図柄によってはリクエストにもこたえてくれる。フードやスイーツも充実。

1階 Attic(アティック)

天気のよい日はテラスでくつろげる

1階 Attic(アティック)

カフェ カプチーノはsingle410円、largeは453円

Attic

住所
長崎県長崎市出島町1-1長崎出島ワーフ 1階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで6分、出島下車すぐ
料金
日替わりランチ(限定50食)=594円/デミグラスハンバーグランチ=734円/デリシャスピッツァ=1274円/カリカリベーコンのカルボナーラ=1166円/Atticトルコライス=864円/カフェカプチーノ=410円(single)・453円(large)/フレンチプレスコーヒー=432円(single)/

2階 出島テラス

新鮮な食材を使ったイタリア料理が楽しめる。スイーツメニューも豊富で、ランチやカフェにおすすめ。

2階 出島テラス
2階 出島テラス

出島テラス

住所
長崎県長崎市出島町1-1長崎出島ワーフ 2階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで6分、出島下車徒歩3分
料金
ケーキセット=1100円/日替りビジネスランチ=864円(平日のみ)/出島ライス(ランチ)=1430円/出島シーフードパエリア(Sサイズ)=2420円~/

長崎出島ワーフ

住所
長崎県長崎市出島町1-1
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで6分、出島下車すぐ
料金
店舗により異なる

立ち寄りスポット

長崎水辺の森公園

水と緑が癒すシーサイドパークを歩こう
約7.6haの敷地に全長900mの運河をめぐらせたシーサイドパーク。芝生公園、野外劇場、水の庭園、散策路を配し、グッドデザイン賞の金賞を受賞している。園内にはそら豆やコーヒー豆形のベンチが点在。

長崎水辺の森公園

園内を流れる運河

長崎水辺の森公園

夏は子供が水遊びする光景も見られる

長崎水辺の森公園

住所
長崎県長崎市出島町~常盤町
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて2分、メディカルセンター下車すぐ
料金
情報なし
1 2

九州・沖縄の新着記事

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...

長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!

今回は長崎県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!

今回は佐賀県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅...

熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は熊本県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は福岡県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!

今回は佐賀の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!

今回は宮崎の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!

今回は熊本の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!

今回は大分の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。