駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 宮城県の駅 > 宮城野通駅

宮城野通駅

宮城野通駅周辺のおすすめ神社(稲荷・権現)スポット

宮城野通駅のおすすめの神社(稲荷・権現)スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。仙台藩町割の際の縄を祀る「野中神社」、本殿や鳥居などが国の重要文化財に指定され徳川家康を祀る「仙台東照宮」、藩祖伊達政宗侯を祭る、地域の人々に親しまれる神社「青葉神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

宮城野通駅のおすすめスポット

野中神社

仙台藩町割の際の縄を祀る

政宗が城下建設にあたり、城下の中心点と定めたところとされ、町割の縄張に使った縄を土中に埋め祀った神社と伝えられている。

宮城野通駅から1524m

野中神社
野中神社

野中神社

住所
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7-18
交通
地下鉄青葉通一番町駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

仙台東照宮

本殿や鳥居などが国の重要文化財に指定され徳川家康を祀る

承応3(1654)年に、伊達忠宗が徳川家康を伊達家守護神として祀るために建立。本殿や唐門、透塀、随神門、鳥居は国の重要文化財に指定されている。春は桜の名所でもある。

宮城野通駅から2475m

仙台東照宮
仙台東照宮

仙台東照宮

住所
宮城県仙台市青葉区東照宮1丁目6-1
交通
JR仙山線東照宮駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は8:30~17:00、祈祷受付は9:00~16:30)
休業日
無休

青葉神社

藩祖伊達政宗侯を祭る、地域の人々に親しまれる神社

1874(明治7)年に藩祖伊達政宗公を顕彰するために建てられた神社。土地の神として市民に親しまれている。5月には青葉祭りが盛大に行われ、正月には初詣客で賑わう。

宮城野通駅から3735m

青葉神社
青葉神社

青葉神社

住所
宮城県仙台市青葉区青葉町7-1
交通
JR仙山線北仙台駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大崎八幡宮

政宗造営のきらびやかな国宝社殿

政宗の命により当時の名工を招いて造営。精巧な細工が施された豪壮な社殿が見事。本殿、石の間、拝殿が一体となった権現造りの建造物としては現存最古で、国宝に指定されている。

宮城野通駅から4810m

大崎八幡宮
大崎八幡宮

大崎八幡宮

住所
宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1
交通
JR仙台駅から仙台市営バス南吉成・国見ケ丘方面行きで20分、大崎八幡宮前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門)、9:00~16:00(授与所)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む