駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 青森県の駅 > 本八戸駅

本八戸駅

本八戸駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

本八戸駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。八戸の基礎を築いた南部直房が城を構えた場所「八戸城跡」、安土桃山時代の本丸を復原整備「八戸市史跡根城の広場」、波に揺られて風流に港を周遊「八戸屋形船 新井田丸」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

本八戸駅のおすすめスポット

八戸城跡

八戸の基礎を築いた南部直房が城を構えた場所

江戸時代に南部直房が城を構え、200年にわたりこの地を治め、八戸の基礎が築かれた場所。市役所の隣に位置しており、現在は三八城公園として整備されている。

本八戸駅から220m

八戸城跡

八戸城跡

住所
青森県八戸市内丸三八城公園内
交通
JR八戸線本八戸駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

八戸市史跡根城の広場

安土桃山時代の本丸を復原整備

建武元(1334)年に築城された根城。昭和53(1978)年からの発掘で、掘立柱建物跡354棟、竪穴建物跡82棟などを発見。現在は本丸や主殿、工房、納屋などが忠実に復原されている。

本八戸駅から3357m

八戸市史跡根城の広場

八戸市史跡根城の広場

住所
青森県八戸市根城根城47
交通
JR東北新幹線八戸駅から八戸市営バス・南部バス田面木経由中心街方面行きで15分、根城下車すぐ
料金
入場料=大人250円、高・大学生150円、小・中学生50円/八戸市博物館との共通券=大人400円、高・大学生240円、小・中学生80円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉場17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、第2~5月曜が祝日の場合は翌日休(12月27日~翌1月4日休)

八戸屋形船 新井田丸

波に揺られて風流に港を周遊

復興国立公園、うみねこの繁殖地蕪嶋裏で餌付け体験、行き交う漁船、八戸港内の工場、造船所前の大型タンカー前を巡る工場観光等、風景が変化するダイナミックな観光と郷土食が楽しめる。

本八戸駅から3819m

八戸屋形船 新井田丸
八戸屋形船 新井田丸

八戸屋形船 新井田丸

住所
青森県八戸市湊町本町9地先
交通
JR八戸線陸奥湊駅から徒歩15分
料金
乗船のみプラン=2160円(昼)、3240円(夜)/飲食付きプラン=10800円(松)、8640円(大漁)、6480円(竹)、5400円(パーティー)、5400円(梅)、4320円(梅)/
営業期間
通年
営業時間
12:00前後~、18:00前後~(要予約、2部制)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

八戸酒造(見学)

大正時代の建造物と季節の日本酒が楽しめる

陸奥八仙、陸奥男山でおなじみの八戸酒造では、大正年間に建てられた和洋折衷の建築群を見学できる。四季折々の日本酒の試飲や飲み比べもおすすめ。

本八戸駅から3893m

八戸酒造(見学)

八戸酒造(見学)

住所
青森県八戸市湊町本町9
交通
JR八戸線陸奥湊駅から徒歩5分
料金
入館料=500円(試飲付)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館16:00)
休業日
土曜不定休、日曜(年末年始休)

清水寺観音堂

県内最古の木造建築で国の重要文化財に指定

天正9(1581)年に建立されたとされる県内最古の木造建築。鎌倉時代に中国から伝わった禅宗様という様式が主体を成しており、国の重要文化財に指定されている。

本八戸駅から4945m

清水寺観音堂
清水寺観音堂

清水寺観音堂

住所
青森県八戸市是川中居18-2
交通
JR八戸線本八戸駅から南部バス是川団地行きまたは荒谷行きで25分、清水寺前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む