駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 茨城県の駅 > 常陸多賀駅

常陸多賀駅

常陸多賀駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

常陸多賀駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。四季を通じて数多くの市民が訪れる憩いの場「諏訪梅林」、泉神社からの湧き水が流れる親水公園。清流にイトヨが生息「イトヨの里 泉が森公園」、海上の監視を目的に高台に造られた平山城跡地の公園。眺望がよい「助川城跡公園」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

常陸多賀駅のおすすめスポット

諏訪梅林

四季を通じて数多くの市民が訪れる憩いの場

徳川斉昭公による造園で、紅梅白梅あわせて約300本の梅が植えられている。見頃は3月中旬から下旬頃。梅林の外縁を流れる鮎川岸にはバーベキュー設備もある。

常陸多賀駅から3083m

諏訪梅林

住所
茨城県日立市諏訪町山田1067-1
交通
JR常磐線日立駅から日立電鉄交通サービス市内国道線バスで20分、油縄子仲町下車、徒歩25分

イトヨの里 泉が森公園

泉神社からの湧き水が流れる親水公園。清流にイトヨが生息

日立市水木町の住民が発意し、行政とパートナーシップでつくりあげた親水公園。隣接する泉神社敷地内からの湧き水が川となって流れている清流にイトヨが生息している。

常陸多賀駅から3710m

イトヨの里 泉が森公園
イトヨの里 泉が森公園

イトヨの里 泉が森公園

住所
茨城県日立市水木町2
交通
JR常磐線大甕駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

助川城跡公園

海上の監視を目的に高台に造られた平山城跡地の公園。眺望がよい

天保7(1836)年に徳川斉昭により築城された平山城の跡地で、現在は公園。強固な攘夷論者だった斉昭が、外国船の監視のために高台に造らせたので、眺望は抜群だ。

常陸多賀駅から4535m

助川城跡公園

助川城跡公園

住所
茨城県日立市助川町5丁目96
交通
JR常磐線日立駅から日立電鉄交通サービス城南台行きバスで11分、鳩ヶ丘下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

大甕神社

常陸多賀駅から4805m

大甕神社

住所
茨城県日立市大みか町6丁目16-1

ジャンルで絞り込む