駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 栃木県の駅 > 新大平下駅

新大平下駅

新大平下駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

新大平下駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。聖徳太子作と伝えられる太平山本地仏虚空菩薩像があることで有名「連祥院六角堂」、七不思議が伝わる寺「大中寺」、徳川吉宗建築の随神門も「太平山神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

新大平下駅のおすすめスポット

連祥院六角堂

聖徳太子作と伝えられる太平山本地仏虚空菩薩像があることで有名

太平山の中腹、表参道の登り口にあり、建物の形から、六角堂の名前で親しまれている。ここには、聖徳太子作と伝えられている太平山本地仏虚空菩薩像があることで有名。

新大平下駅から2635m

連祥院六角堂

住所
栃木県栃木市平井町643
交通
JR両毛線栃木駅から関東自動車国学院前行きバスで14分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大中寺

七不思議が伝わる寺

上り下りすると禍いにあうという「油坂」をはじめ「不断のかまど」などの伝説があり、上田秋成の『雨月物語』の「青頭巾」のモチーフになった寺。

新大平下駅から2716m

大中寺
大中寺

大中寺

住所
栃木県栃木市大平町西山田252
交通
JR両毛線大平下駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

太平山神社

徳川吉宗建築の随神門も

平安初期に慈覚大師が淳和天皇の勅額を奉じた神社。アジサイが咲き誇る1000段もの石段が続く表参道は、アジサイ坂とも呼ばれる名所。参道にある随神門は徳川吉宗時代の建築。

新大平下駅から2792m

太平山神社
太平山神社

太平山神社

住所
栃木県栃木市平井町659
交通
JR両毛線栃木駅から関東自動車国学院前行きバスで14分、終点下車、徒歩20分
料金
祈祷料=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷受付時間は9:00~16:30<最終受付>)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む