駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 栃木県の駅 > 合戦場駅

合戦場駅

合戦場駅周辺のおすすめ資料館・文学館などスポット

合戦場駅のおすすめの資料館・文学館などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。正面から見ると左右対称の横山家は国の重要文化財「横山郷土館」、浮世絵などの貴重な品々を展示「あだち好古館」、「栃木市立文学館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 6 件

合戦場駅のおすすめスポット

横山郷土館

正面から見ると左右対称の横山家は国の重要文化財

両側にどっしりとした蔵を配し、正面から見ると左右対称の横山家は国の有形文化財。建物の右半分で麻を商い、左半分では共立銀行を営んでいた。それぞれの入口の違いなどに注目。

合戦場駅から3082m

横山郷土館
横山郷土館

横山郷土館

住所
栃木県栃木市入舟町2-16
交通
JR両毛線栃木駅から徒歩15分
料金
入館料=大人300円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は200円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり)

あだち好古館

浮世絵などの貴重な品々を展示

江戸末期から続く呉服問屋の初代当主が集めた浮世絵、書画、彫刻、古美術品などを土蔵倉庫に展示している。広重の「東海道五十三次」や歌麿の肉筆画も眺められる。

合戦場駅から3099m

あだち好古館
あだち好古館

あだち好古館

住所
栃木県栃木市万町4-2
交通
JR両毛線栃木駅から徒歩12分
料金
大人400円、小人250円 (20名以上の団体は大人350円、小人200円、障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

とちぎ山車会館

迫力ある山車を展示する

2年に一度催されるとちぎ秋まつりの際に市内を練り歩く、豪華絢爛な江戸型山車を展示。美しい彫刻と金糸銀糸の刺繍を施した人形山車が観賞できる。マルチスライドスクリーンに再現。

合戦場駅から3129m

とちぎ山車会館
とちぎ山車会館

とちぎ山車会館

住所
栃木県栃木市万町3-23
交通
JR両毛線栃木駅から徒歩15分
料金
大人500円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人400円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、4~6・9~11月は無休(12月29日~翌1月3日休)

塚田歴史伝説館

「JIN-仁-」のロケ地に使われた土蔵群

巴波川(うずまがわ)沿いに軒を連ねる8つの蔵。木材問屋として栄えた塚田家所蔵の美術品を展示している。三味線をひくおばあちゃんロボットにも注目。食堂もある。

合戦場駅から3439m

塚田歴史伝説館
塚田歴史伝説館

塚田歴史伝説館

住所
栃木県栃木市倭町2-16
交通
JR両毛線栃木駅から徒歩10分
料金
入館料=大人700円、小人350円/ (10名以上の団体は大人600円、30名以上の団体は大人500円・小人300円、障がい者手帳持参で300円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、4~6・10・11月は無休(年末年始休)

岩下の新生姜ミュージアム

岩下の新生姜について楽しく学べるミュージアム

「岩下の新生姜」にまつわるさまざまな展示やアトラクションで、子供だけでなく大人も楽しめるミュージアム。併設されているカフェでは、岩下の新生姜を用いたメニューを味わえる。好みの漬け液で岩下漬けが作れる体験も人気。

合戦場駅から3669m

岩下の新生姜ミュージアム
岩下の新生姜ミュージアム

岩下の新生姜ミュージアム

住所
栃木県栃木市本町1-25
交通
JR両毛線栃木駅から徒歩13分
料金
入場料=無料/岩下漬け体験=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、カフェは11:00~17:30(閉店18:00)
休業日
月・火曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

ジャンルで絞り込む