駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 群馬県の駅 > 新伊勢崎駅

新伊勢崎駅

新伊勢崎駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

新伊勢崎駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。和洋折衷のレトロな建築物「いせさき明治館」、レンガ造りの近代化遺産「旧時報鐘楼」、5世紀中頃の古墳で円筒埴輪列や砂岩製の長持形石棺などが出土「お富士山古墳」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

新伊勢崎駅のおすすめスポット

いせさき明治館

和洋折衷のレトロな建築物

明治45(1912)年に今村医院として建てられた、県内最古とされる木造洋風医院建築。平成14(2002)年に市に寄贈され、建物を現在地に曳き屋移転し、伊勢崎市重要文化財に指定された。また、景観重要建造物第1号にも指定されている。

新伊勢崎駅から1064m

いせさき明治館

いせさき明治館

住所
群馬県伊勢崎市曲輪町31-4
交通
JR両毛線伊勢崎駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月・火曜、祝日の場合は開館(年末年始休)

旧時報鐘楼

レンガ造りの近代化遺産

大正4(1915)年、横浜で薬種商を営んでいた三光町出身の小林桂助氏の寄付で建設された県内最古の鉄筋コンクリート建造物。高さ14m56cm、外壁はレンガ積みで、特に夕景に浮かぶ姿は美しい。

新伊勢崎駅から1198m

旧時報鐘楼

旧時報鐘楼

住所
群馬県伊勢崎市曲輪町28-23
交通
JR両毛線伊勢崎駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

お富士山古墳

5世紀中頃の古墳で円筒埴輪列や砂岩製の長持形石棺などが出土

墳丘の全長が約125mの、5世紀中頃につくられた前方後円墳。円筒埴輪列や石製模造品などが出土し、後円部の墳頂に所在する砂岩製の長持形石棺は県の重要文化財に指定されている。

新伊勢崎駅から3964m

お富士山古墳

お富士山古墳

住所
群馬県伊勢崎市安堀町799
交通
JR両毛線伊勢崎駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む