駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 群馬県の駅 > 新川駅

新川駅

新川駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

新川駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。昭和12(1937)年に建てられた芝居小屋で内部見学ができる「ながめ余興場」、全長120mの高津戸峡のシンボル「はねたき橋」、日本の歴史を書き換えた遺跡「岩宿遺跡」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

新川駅のおすすめスポット

ながめ余興場

昭和12(1937)年に建てられた芝居小屋で内部見学ができる

昭和12(1937)年に建てられた芝居小屋。廻り舞台下の奈落展示室や花道、楽屋などの内部見学も興味深い。ながめ公園では10月下旬より関東菊花大会が開催。

新川駅から3073m

ながめ余興場
ながめ余興場

ながめ余興場

住所
群馬県みどり市大間々町大間々1635
交通
わたらせ渓谷鐵道大間々駅から徒歩5分
料金
大人300円、小・中学生150円 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳、療育手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

はねたき橋

全長120mの高津戸峡のシンボル

高津戸峡にかかる全長120mの歩行者専用橋。デッキには、全国から集まった鳥や花の絵が描かれた約120枚のタイルが埋め込まれている。新緑から秋の紅葉にかけての景観は見事。

新川駅から3214m

はねたき橋
はねたき橋

はねたき橋

住所
群馬県みどり市大間々町大間々
交通
わたらせ渓谷鐵道大間々駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

岩宿遺跡

日本の歴史を書き換えた遺跡

縄文時代からと考えられていた日本の歴史を、旧石器時代からに見直させた遺跡。石器や氷河期に生息していた動物の化石を展示する岩宿博物館、岩宿ドームがある。

新川駅から3877m

岩宿遺跡

岩宿遺跡

住所
群馬県みどり市笠懸町阿左美2418-1
交通
JR両毛線岩宿駅から徒歩20分
料金
岩宿博物館=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/岩宿ドーム=無料/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(岩宿博物館と岩宿ドームは9:30~16:30<閉館17:00>)
休業日
無休、岩宿博物館、岩宿ドームは月曜、祝日の場合は翌日休(館内燻蒸による臨時休あり、年末年始休)

ジャンルで絞り込む