駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 群馬県の駅 > 阿左美駅

阿左美駅

阿左美駅周辺のおすすめ文化施設スポット

阿左美駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。太田市の考古資料を展示「太田市立藪塚本町歴史民俗資料館」、「三日月村」内にある『木枯し紋次郎』の作者・笹沢左保の資料館「三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館」、桐生の文化財情報の発信基地「桐生市近代化遺産絹撚記念館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 6 件

阿左美駅のおすすめスポット

太田市立藪塚本町歴史民俗資料館

太田市の考古資料を展示

太田市内から出土した土器や埴輪、民俗資料などの資料を中心に展示。特に旧藪塚本町地区の貴重な歴史資料が豊富。街歩きの際に立ち寄りたい。

阿左美駅から2998m

太田市立藪塚本町歴史民俗資料館

太田市立藪塚本町歴史民俗資料館

住所
群馬県太田市藪塚町149
交通
東武桐生線藪塚駅から徒歩16分
料金
入館料=大人100円、中学生以下無料/太田市内4館共通券=300円/太田市内5館共通券=450円/ (20名以上の団体は80円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館

「三日月村」内にある『木枯し紋次郎』の作者・笹沢左保の資料館

小説『木枯し紋次郎』の生みの親、笹沢左保を記念した資料館だ。小説の舞台となった江戸時代の宿場町を再現したテーマパーク「三日月村」内にある。

阿左美駅から3247m

三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館

三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館

住所
群馬県太田市藪塚町3320
交通
東武桐生線藪塚駅から徒歩15分
料金
三日月村入場料=大人648円、小人324円/セット券(入場と全アトラクション)=大人1620円、小人1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:30(閉館16:00)
休業日
金曜、祝日の場合は営業(12月25~30日休、臨時休あり)

桐生市近代化遺産絹撚記念館

桐生の文化財情報の発信基地

大正初期に撚糸工場の事務所として建設された建物。桐生市指定文化財で日本遺産に指定されている。現在は郷土資料展示施設になっており、桐生市が辿ってきた歴史、それに伴い受け継がれる文化を知ることができる。

阿左美駅から3734m

桐生市近代化遺産絹撚記念館
桐生市近代化遺産絹撚記念館

桐生市近代化遺産絹撚記念館

住所
群馬県桐生市巴町2丁目1832-13
交通
JR両毛線桐生駅から徒歩5分
料金
入館料=大人150円、小人50円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

桐生織物記念館

おみやげを見つけるならココ

昭和9(1934)年建築のスクラッチタイル造りの洋館、桐生織物会館内にある。1階は桐生織の洋装、和装の展示販売ブース、2階は貴重な織機や資料を集めた展示室になっている。

阿左美駅から4224m

桐生織物記念館

桐生織物記念館

住所
群馬県桐生市永楽町6-6
交通
JR両毛線桐生駅から徒歩5分
料金
入館料=無料/桐生織のメガネケース=865円/桐生織ハンドバッグ=6500円/小銭入れ=865円/絹糸ひと巻き=1080円/金糸と銀糸=324円(1束)/経錦織両面ミラー=2300円/携帯電話ケース=各1190円/紬のハット=4630円/染色用ストール=950円~/角帯コースター=100円/ストラップ「マカロン」=1600円/ポケットティッシュカバー=1080円/「ぐんまちゃん」のシルク扇子=2500円(季節限定品)/ベルト=3800円/ポーチ=1400円/風呂敷=3240円/エチケットミラー=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
最終土・日曜、10月は第3土・日曜(8月13~16日休、12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

大川美術館

「人脈」をたどるユニークな展示

収蔵品数は約7300点。松本竣介や野田英夫をはじめ日本の近・現代洋画を中心に、ピカソ、ルオー、シャガール、ベン・シャーンらの海外画家の作品を収蔵している。

阿左美駅から4320m

大川美術館
大川美術館

大川美術館

住所
群馬県桐生市小曽根町3-69
交通
JR両毛線桐生駅から徒歩15分
料金
大人1000円、高・大学生600円、小・中学生300円 (20名以上の団体は2割引、65歳以上2割引、中学生以下と同伴の保護者2名半額、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

織物参考館紫

桐生織物がよくわかる

桐生における織物の歴史約1300年を物語る、貴重な資料を約1200点展示している。工場跡の建物を使用し、現在も稼動している織物工場を併設。染色や手織りの体験もできる。

阿左美駅から4747m

織物参考館紫
織物参考館紫

織物参考館紫

住所
群馬県桐生市東4丁目2-24
交通
JR両毛線桐生駅から徒歩20分
料金
入館料=大人700円、大学生・専門学生600円、中・高校生500円、小学生400円/着物型コースター=430円/ (20名以上の団体は入館料大人650円、大学生・専門学生550円、中・高校生450円、小学生350円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(予約があれば変更あり)
休業日
月曜(予約があれば開館、12月29日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む