駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 埼玉県の駅 > 栗橋駅

栗橋駅

栗橋駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

栗橋駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。舞の名手だった静御前の墓「静御前の墓」、利根川流域だけに生息するハクレンが産卵のために集まる場所「利根川橋」、横穴式で石室は下段に自然石使用、軽石で側壁と珍しい構造の円墳「穴薬師古墳」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

栗橋駅のおすすめスポット

静御前の墓

舞の名手だった静御前の墓

栗橋駅東口下車すぐにある源義経の内妻で知られる静御前の墓。静御前は義経のあとを追い奥州へ向かう途中、義経の討死を知り、病に倒れ、栗橋の地で帰らぬ人となったという。

栗橋駅から99m

静御前の墓

静御前の墓

住所
埼玉県久喜市栗橋中央1丁目2-10
交通
JR宇都宮線栗橋駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

利根川橋

利根川流域だけに生息するハクレンが産卵のために集まる場所

ハクレンが産卵のために集まる場所。卵が流されながらふ化する、というユニークな産卵のため、ハクレンの生息場所は利根川流域だけという。梅雨明け頃の増水時、一斉に押し寄せる。

栗橋駅から1420m

利根川橋

利根川橋

住所
埼玉県久喜市栗橋北2
交通
JR宇都宮線栗橋駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

穴薬師古墳

横穴式で石室は下段に自然石使用、軽石で側壁と珍しい構造の円墳

直径約30m、高さ約4mの円墳。横穴式の石室は下段に人頭大の丸い自然石を並べて基礎を、軽石を積み上げて側壁を、奥壁には板状の石をあてるという変わった構造をしている。

栗橋駅から3766m

穴薬師古墳

穴薬師古墳

住所
茨城県猿島郡五霞町川妻249-3
交通
JR宇都宮線栗橋駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
予約制
休業日
要問合せ

キユーピー五霞工場(見学)

1日80万個の卵が割られるマヨネーズ工場

食卓に欠かせない調味料・マヨネーズを製造する工程を見学できる。五霞工場では、家庭用マヨネーズやドレッシングを中心に年間合計6万8000トンを生産。衛生管理や品質チェックを徹底した製造ラインを見学しよう。

栗橋駅から3964m

キユーピー五霞工場(見学)
キユーピー五霞工場(見学)

キユーピー五霞工場(見学)

住所
茨城県猿島郡五霞町小手指1800
交通
東武日光線南栗橋駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:30、13:30~17:00
休業日
土・日曜、祝日(工場の休みに準じた臨時休あり(要HP確認)、盆時期休、年末年始休)

古河公方足利成氏館跡

関東の将軍、古河公方足利成氏の館跡

室町時代に東国の都を建設しようとした「古河公方」足利成氏が居を構えた館跡。周辺には古河公方ゆかりの史跡があり、古河公方公園として整備されている。同じ公園内にある足利義氏墓所とあわせ、県指定文化財となっている。

栗橋駅から4370m

古河公方足利成氏館跡

住所
茨城県古河市鴻巣1045古河公方公園(古河総合公園)内
交通
JR宇都宮線古河駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む