駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 東銀座駅

東銀座駅

東銀座駅周辺のおすすめイベントスポット

東銀座駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。パレードをはじめ各種イベントが催される「うえの夏まつり」、20mの高さのツリーはバックの夜景も手伝い格別の輝きを放つ「台場メモリアルツリー」、東京湾の夜景とレインボーブリッジを背に輝くイルミネーション「お台場イルミネーション“YAKEI”」など情報満載。

51~60 件を表示 / 全 60 件

東銀座駅のおすすめスポット

うえの夏まつり

パレードをはじめ各種イベントが催される

夏の恒例行事。夏まつりパレードをはじめ、骨董市や、とうろう流し、氷の彫刻、水上音楽堂での各種イベントが開催される。JR上野駅不忍口から徒歩5分。7月中旬~8月中旬に開催。

東銀座駅から4539m

うえの夏まつり

住所
東京都台東区上野中央通りほか
交通
JR上野駅から徒歩5分(不忍池)
料金
要問合せ
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

台場メモリアルツリー

20mの高さのツリーはバックの夜景も手伝い格別の輝きを放つ

お台場の名物となった高さ20mにおよぶ台場メモリアルツリー。都内随一のスケールを誇り、都心の夜景とレインボーブリッジをバックに光り輝く姿に思わずうっとりだ。

東銀座駅から4582m

台場メモリアルツリー
台場メモリアルツリー

台場メモリアルツリー

住所
東京都港区台場1丁目6-1
交通
ゆりかもめお台場海浜公園駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
日没~24:00
休業日
情報なし

お台場イルミネーション“YAKEI”

東京湾の夜景とレインボーブリッジを背に輝くイルミネーション

台場メモリアルツリーを中心に展開されるイルミネーション。記念撮影スポットとしての人気のハート形オブジェ、360度映像を投影する最新鋭のプロジェクションシステム「ILLUSION DOME(イリュージョンドーム)」など、体感型のイルミネーションもある。

東銀座駅から4617m

お台場イルミネーション“YAKEI”
お台場イルミネーション“YAKEI”

お台場イルミネーション“YAKEI”

住所
東京都港区台場1丁目6-1デックス東京ビーチ 3階シーサイドデッキ
交通
ゆりかもめお台場海浜公園駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
日没~24:00、時期により変更の場合あり
休業日
不定休

お台場レインボー花火

冬のお台場を花火が彩る

冬の夜空に約10分間だけ咲く、とっておきの花火。澄んだ空にあがる花火とレインボーブリッジをはじめとするお台場夜景との競演は幻想的。各日約1800発打ち上げる。

東銀座駅から4695m

お台場レインボー花火

お台場レインボー花火

住所
東京都港区台場1丁目お台場海浜公園
交通
ゆりかもめ台場駅からすぐ
料金
無料
営業期間
12月の土曜(要問合せ)
営業時間
19:00~19:10
休業日
情報なし

神楽坂まつり

ほおずき市と阿波おどり大会が開催される

前半のほおずき市、後半の阿波おどり大会の2部構成で開催され、露店も多く出店する。クライマックスの阿波おどりは軽快なお囃子の中、大通り、本多横丁などを練り歩く。

東銀座駅から4698m

神楽坂まつり

住所
東京都新宿区神楽坂通り周辺
交通
JR中央線飯田橋駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬の水~土曜
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ、ほおずき市(水・木曜)は17:30~22:00、阿波踊り大会(金・土曜)は19:00~21:00
休業日
情報なし

人形供養大法要

不要になった人形に感謝の心を込めて供養する法事

脇本尊の子育観音に祈願して子どもを授かった夫婦が、お礼と無事成長を願い「身代わり人形」を奉納した習わしに因む法事。古くなった人形に感謝と真心を込めて供養する。

東銀座駅から4776m

人形供養大法要

住所
東京都台東区上野公園1-29清水観音堂(上野公園内、西郷隆盛銅像横)
交通
JR上野駅から徒歩5分

ドイツフェスティバル

ドイツの食や民芸にふれる

都立青山公園で開催されるイベント。ドイツ料理やビールの飲食店と雑貨やキッチン用品の物販店が集まり、ドイツ文化を体感できる。

東銀座駅から4827m

ドイツフェスティバル
ドイツフェスティバル

ドイツフェスティバル

住所
東京都港区六本木7丁目23都立青山公園
交通
地下鉄乃木坂駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
10~11月頃
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

閻魔例大祭

困厄を防ぐと言う意味でこんにゃくが振舞われる小石川源覚寺の祭

別名「こんにゃくえんま」と呼ばれる小石川・源覚寺の大祭。1月と7月に行われ、参拝者には困厄(こんやく)を防ぐといわれる縁起物のこんにゃくが配られる。

東銀座駅から4878m

閻魔例大祭

住所
東京都文京区小石川2丁目23-14源覚寺
交通
地下鉄春日駅からすぐ

うけらの神事

うけらを食べて邪気を祓う儀式

五條天神社で行われる追儺式。病鬼との問答、豆まきなどの神事があり、追儺のお札や神矢のほか、うけらという薬草を用いた「うけら餅」や鬼討ち豆の授与が受けられる。

東銀座駅から4885m

うけらの神事

住所
東京都台東区上野公園4-17五條天神社
交通
JR上野駅から徒歩4分

義士祭

泉岳寺で行われる赤穂義士の法要

元禄15(1702)年12月14日に吉良邸に討ち入りした赤穂義士の法要で、浅野内匠頭の墓前供養や献茶式が行われる。当日は出店も並び、忠臣蔵ムード一色で賑わう。

東銀座駅から4977m

義士祭

住所
東京都港区高輪2丁目11-1泉岳寺
交通
地下鉄泉岳寺駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
12月14日
営業時間
11:00~
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む