駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 都電雑司ヶ谷停留場

都電雑司ヶ谷停留場

都電雑司ヶ谷停留場周辺のおすすめイベントスポット

都電雑司ヶ谷停留場のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。商売繁盛の熊手を求め人々が集まる。威勢のいい掛け声は風物詩「酉の市」、縁日でいろいろな種類の凧が販売される「凧市」、新宿で沖縄を感じる1日「新宿エイサーまつり」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 21 件

都電雑司ヶ谷停留場のおすすめスポット

酉の市

商売繁盛の熊手を求め人々が集まる。威勢のいい掛け声は風物詩

派手に飾りつけされた熊手が並び、威勢のいい掛け声が飛ぶにぎやかな境内は、師走を迎える東京の町に欠かせない風物詩。鷲神社と並んで際立つにぎわいを見せる。

都電雑司ヶ谷停留場から3674m

酉の市

住所
東京都新宿区新宿5丁目17-3花園神社
交通
JR新宿駅から徒歩7分、または地下鉄新宿三丁目駅から徒歩3分

凧市

縁日でいろいろな種類の凧が販売される

2月の午の日に関東稲荷総社の格式ある王子稲荷神社で行われる。防火のお守りの「火防凧守」が神社から授与され、境内に並ぶ凧屋の出店では数十種類の凧が売られ賑わう。

都電雑司ヶ谷停留場から3933m

凧市

凧市

住所
東京都北区岸町1丁目12-26王子稲荷神社
交通
JR京浜東北線王子駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
2月の午の日
営業時間
10:00~18:00
休業日
情報なし

新宿エイサーまつり

新宿で沖縄を感じる1日

沖縄の伝統芸能「エイサー」を新宿で楽しめるお祭り。間近で見る演舞は、迫力満点で一見の価値アリ。

都電雑司ヶ谷停留場から3963m

新宿エイサーまつり

住所
東京都新宿区新宿3丁目新宿通りほか
交通
JR新宿駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬
営業時間
12:00~20:00
休業日
情報なし

閻魔例大祭

困厄を防ぐと言う意味でこんにゃくが振舞われる小石川源覚寺の祭

別名「こんにゃくえんま」と呼ばれる小石川・源覚寺の大祭。1月と7月に行われ、参拝者には困厄(こんやく)を防ぐといわれる縁起物のこんにゃくが配られる。

都電雑司ヶ谷停留場から3980m

閻魔例大祭

住所
東京都文京区小石川2丁目23-14源覚寺
交通
地下鉄春日駅からすぐ

王子 狐の行列

大晦日の夜、きつねに扮した行列が王子稲荷へ参詣

古い言い伝えを現代に甦らせた大晦日に行なわれるイベント。面をかぶったり、メイクをして狐に扮した人たちが行列をつくったりして練り歩き、装束稲荷神社から王子稲荷神社へ参詣する。見物客が増加している人気のイベント。

都電雑司ヶ谷停留場から4224m

王子 狐の行列

住所
東京都北区王子2丁目30-14、岸町1丁目12-26装束稲荷神社、王子稲荷神社
交通
JR京浜東北線王子駅から徒歩6分(装束稲荷神社まで)
料金
参加料=大人1000円/
営業期間
12月31日~翌1月1日
営業時間
21:30~翌2:00
休業日
情報なし

みたままつり

みたまを慰める提灯や懸かけ雪ぼん洞ぼりが幻想的

靖國神社に祀られた戦没者のみたまを慰める祭り。境内参道両側に慰霊のために奉納された大小約3万個の提灯や輝く懸雪洞が、幽玄な世界をつくり出す。迫力のある神輿振り、青森のねぶたなどが催され、多くの人出を集める。

都電雑司ヶ谷停留場から4355m

みたままつり

住所
東京都千代田区九段北3丁目1-1靖國神社
交通
地下鉄九段下駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
7月13~16日
営業時間
18:00~
休業日
情報なし

東京ドームシティ ウィンターイルミネーション

エリアごとのカラーで多彩なオブジェやイルミネーションを魅せる

シティ内の各エリアで、それぞれのイメージに合わせてイルミネーションを展開する。120万球のLEDの輝きと各エリアに設置するオブジェの仕掛けを楽しめる。

都電雑司ヶ谷停留場から4374m

東京ドームシティ ウィンターイルミネーション

東京ドームシティ ウィンターイルミネーション

住所
東京都文京区後楽1丁目3-61
交通
JR中央線水道橋駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
11月上旬~翌2月中旬
営業時間
16:00~翌1:00
休業日
情報なし

TOKYO Night & Light

都電雑司ヶ谷停留場から4747m

TOKYO Night & Light

住所
東京都新宿区西新宿2丁目8-1東京都庁都民広場

根津神社例大祭

2年に1度の本祭には千貫神輿、影祭りの年は町内会の神輿が出る

本祭は2年に1度行われる。本祭には3つある千貫神輿のうちのひとつが出て、影祭りの年は町内会の神輿が出る。三座の舞や民話語りなども鑑賞できる。

都電雑司ヶ谷停留場から4783m

根津神社例大祭

住所
東京都文京区根津1丁目28-9根津神社
交通
地下鉄根津駅から徒歩5分

文京つつじまつり

さまざまなツツジを楽しめる

4月上旬からゴールデンウィークにかけて根津神社で開催。約2000坪のつつじ苑には、50種3000株のツツジが咲き誇る。休日には野点、箏曲、和太鼓、奉納演芸等、各種行事も。

都電雑司ヶ谷停留場から4783m

文京つつじまつり
文京つつじまつり

文京つつじまつり

住所
東京都文京区根津1丁目28-9根津神社
交通
地下鉄根津駅から徒歩5分
料金
つつじ苑整備寄進金として=200円/ (引率者のある小学生以下は無料)
営業期間
4月上旬~5月上旬
営業時間
9:00~17:30(つつじ苑開苑時間)
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む