駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 滝野川一丁目停留場

滝野川一丁目停留場

滝野川一丁目停留場周辺のおすすめイベントスポット

滝野川一丁目停留場のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。御歩射の式後は甘酒が振舞われる「白酒祭り(オビシャ行事)」、さまざまなツツジを楽しめる「文京つつじまつり」、2年に1度の本祭には千貫神輿、影祭りの年は町内会の神輿が出る「根津神社例大祭」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 15 件

滝野川一丁目停留場のおすすめスポット

白酒祭り(オビシャ行事)

御歩射の式後は甘酒が振舞われる

志茂の鎮守、熊野神社の祭事。射手2人が鬼の字を書いた的に向かい、的の後方に捨矢を射た後、鬼の字を貫いて退治とする。御歩射の式の後は参詣者に甘酒などが振舞われる。

滝野川一丁目停留場から4045m

白酒祭り(オビシャ行事)

白酒祭り(オビシャ行事)

住所
東京都北区志茂4丁目19-1熊野神社
交通
地下鉄志茂駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
2月7日
営業時間
11:00~12:00
休業日
情報なし

文京つつじまつり

さまざまなツツジを楽しめる

4月上旬からゴールデンウィークにかけて根津神社で開催。約2000坪のつつじ苑には、50種3000株のツツジが咲き誇る。休日には野点、箏曲、和太鼓、奉納演芸等、各種行事も。

滝野川一丁目停留場から4120m

文京つつじまつり
文京つつじまつり

文京つつじまつり

住所
東京都文京区根津1丁目28-9根津神社
交通
地下鉄根津駅から徒歩5分
料金
つつじ苑整備寄進金として=200円/ (引率者のある小学生以下は無料)
営業期間
4月上旬~5月上旬
営業時間
9:00~17:30(つつじ苑開苑時間)
休業日
情報なし

根津神社例大祭

2年に1度の本祭には千貫神輿、影祭りの年は町内会の神輿が出る

本祭は2年に1度行われる。本祭には3つある千貫神輿のうちのひとつが出て、影祭りの年は町内会の神輿が出る。三座の舞や民話語りなども鑑賞できる。

滝野川一丁目停留場から4120m

根津神社例大祭

住所
東京都文京区根津1丁目28-9根津神社
交通
地下鉄根津駅から徒歩5分

閻魔例大祭

困厄を防ぐと言う意味でこんにゃくが振舞われる小石川源覚寺の祭

別名「こんにゃくえんま」と呼ばれる小石川・源覚寺の大祭。1月と7月に行われ、参拝者には困厄(こんやく)を防ぐといわれる縁起物のこんにゃくが配られる。

滝野川一丁目停留場から4411m

閻魔例大祭

住所
東京都文京区小石川2丁目23-14源覚寺
交通
地下鉄春日駅からすぐ

初午祭 御歩射式

2つの的に矢を放ち、豊作物の吉凶を占う「おびしゃ」の祭事

旧暦2月の初午の日に水稲荷神社で開催される、最近の東京では珍しい「おびしゃ」の祭事。福と鬼の文字が書かれた2つの的に矢を放って農作物の豊凶を占い、福を祈る。

滝野川一丁目停留場から4562m

初午祭 御歩射式

住所
東京都新宿区西早稲田3丁目5-43水稲荷神社
交通
都電荒川線面影橋駅から徒歩5分

ジャンルで絞り込む