駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 新潟県の駅 > 宮内駅

宮内駅

宮内駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

宮内駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「機那サフラン酒本舗」、醸造で栄えた町「摂田屋」を散策「摂田屋」、化学に基づいた酒づくり「お福酒造(見学)」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

宮内駅のおすすめスポット

機那サフラン酒本舗

宮内駅から713m

機那サフラン酒本舗

住所
新潟県長岡市摂田屋4丁目摂田屋6番街発酵ミュージアム・米蔵内

摂田屋

醸造で栄えた町「摂田屋」を散策

江戸時代から醸造業で栄えたのが旧三国街道沿いの摂田屋地区。今も味噌や醤油、日本酒の醸造が行なわれている。酒蔵の吉乃川をはじめ、予約をしておけば各蔵の見学もできる。

宮内駅から717m

摂田屋

住所
新潟県長岡市摂田屋
交通
JR信越本線宮内駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

お福酒造(見学)

化学に基づいた酒づくり

明治30(1897)年、岸五郎により創業。醸造技師だった創業者は、創業3年前に酒造りの専門書を発刊している。勘から化学に基づく酒造りの先駆けとなった。

宮内駅から2448m

お福酒造(見学)

住所
新潟県長岡市横枕町606
交通
JR信越本線宮内駅から越後交通高龍神社行バスで6分、横枕下車すぐ
料金
見学料(要予約)=無料/お福正宗純米吟醸=2750円(1.8リットル)/山古志純米吟醸=3000円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:00(閉店)、13:00~17:00(閉店)
休業日
土・日曜、祝日(8月11~15日休、12月30日~翌1月3日休)

石彫の道

道沿いに県内作家の手による26の石造彫刻作品が並ぶ

豊かな緑につつまれた全長約400mの小道を歩いていくと、県内の作家の手による26の彫刻作品が次々と現れる。彫刻の材料は、弥彦神社の参道にも使われている硬質な釜沢石だ。

宮内駅から4683m

石彫の道

石彫の道

住所
新潟県長岡市釜沢町など
交通
JR上越新幹線長岡駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

蒼柴神社

英主と呼ばれた牧野家3代忠辰が祀られている古社

英主と呼ばれた牧野家3代忠辰、出雲事代主命(えびすさま)を祀る神社。本殿・拝殿は国登録有形文化財。

宮内駅から4836m

蒼柴神社

住所
新潟県長岡市悠久山
交通
JR上越新幹線長岡駅から越後交通悠久山行きバスで15分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む