駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 富山県の駅 > 吉久電停

吉久電停

吉久電停周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

吉久電停のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。帆船海王丸パークは車で10分。白エビを使った料理が人気「道の駅 カモンパーク新湊」、丘にある、地方では珍しい巨大古墳。前方後円墳2基は国指定史跡「桜谷古墳」、金属工芸などを中心に常設・企画展示がある。彫刻ピカソも収蔵「高岡市美術館」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 25 件

吉久電停のおすすめスポット

道の駅 カモンパーク新湊

帆船海王丸パークは車で10分。白エビを使った料理が人気

道路情報、気象情報、射水市の観光案内などもある道の駅。特産品の販売のほか、グルメも充実している。白エビかき揚丼と白エビバーガーが評判だ。

吉久電停から4605m

道の駅 カモンパーク新湊
道の駅 カモンパーク新湊

道の駅 カモンパーク新湊

住所
富山県射水市鏡宮296
交通
北陸自動車道小杉ICから国道472号を新湊方面へ車で約6km
料金
白エビかき揚丼=800円/白エビバーガー=420円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00、レストランは11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~21:00(L.O.20:00)、ファストフードコーナーは8:00~16:00
休業日
無休

桜谷古墳

丘にある、地方では珍しい巨大古墳。前方後円墳2基は国指定史跡

雨晴海岸に近い桜谷の丘にある、地方では珍しい巨大古墳。4~5世紀のもので、ガラス製小玉や金銅製帯金具、鉄剣、土器、内行花文鏡なども出土。現存する前方後円墳2基は国指定史跡。

吉久電停から4677m

桜谷古墳
桜谷古墳

桜谷古墳

住所
富山県高岡市太田桜谷
交通
JR氷見線雨晴駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

高岡市美術館

金属工芸などを中心に常設・企画展示がある。彫刻ピカソも収蔵

古城公園近くにある施設。金属工芸、金属造形、漆芸等を中心とした展示がある。人間国宝・大澤光民による鋳ぐるみ鋳銅花器や、ロダンの「考える人」、マリソールの彫刻「ピカソ」なども収蔵。

吉久電停から4759m

高岡市美術館

高岡市美術館

住所
富山県高岡市中川1丁目1-30
交通
JR氷見線越中中川駅からすぐ
料金
企画展、特別展により異なる (65歳以上2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、企画展半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

武田家住宅

代々肝煎を務めた豪農の住宅。寄棟造の住宅で国の重要文化財

武田信玄の弟の子孫といわれる名家で、代々肝煎を務めた豪農の住宅。江戸時代後期、伏木勝興寺再建の余材で建てたといわれる。茅葺の寄棟造の住宅で国の重要文化財。

吉久電停から4767m

武田家住宅

武田家住宅

住所
富山県高岡市太田4258
交通
JR氷見線雨晴駅から徒歩12分
料金
大人210円、中学生以下無料 (団体20名以上は170円、65歳以上は160円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

雨晴海岸

白い砂浜と松林が続く景勝地

源義経が岩陰で雨宿りをし、雨が晴れるのを待ったという伝説から、この地名がついた。能登半島国定公園に位置づけられる世界有数の景勝地で、夏は海水浴客で賑わう。冬晴れの日に、富山湾越しに眺める立山連峰は絶景。

吉久電停から4977m

雨晴海岸
雨晴海岸

雨晴海岸

住所
富山県高岡市太田
交通
JR氷見線雨晴駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む