駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 石川県の駅 > 上諸江駅

上諸江駅

上諸江駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

上諸江駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日蓮宗のお寺で金沢市最古の寺院「立像寺」、曹洞宗寺。加賀藩初代藩主前田利家の長女幸姫(春桂院)の菩提寺「月照寺」、「西のお寺」として村人に昔も今も親しまれている曹洞宗の寺院「龍渕寺」など情報満載。

111~120 件を表示 / 全 116 件

上諸江駅のおすすめスポット

立像寺

日蓮宗のお寺で金沢市最古の寺院

境内には、キリシタン灯ろうや、横綱阿武松録之助の墓がある。立像寺には飴買い幽霊伝説があり、本堂と鐘堂が金沢市指定文化財になっている。

上諸江駅から4309m

立像寺
立像寺

立像寺

住所
石川県金沢市寺町4丁目1-2
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス平和町行きで12分、寺町3丁目下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(外観のみ)
休業日
無休

月照寺

曹洞宗寺。加賀藩初代藩主前田利家の長女幸姫(春桂院)の菩提寺

曹洞宗の寺。加賀藩初代藩主前田利家の長女、幸姫(春桂院)の菩提寺で、山門は江戸時代中期に建てられたとされる。

上諸江駅から4345m

月照寺

月照寺

住所
石川県金沢市野町3丁目20-34
交通
JR金沢駅から北陸鉄道光が丘住宅行きバスで12分、寺町五丁目下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

龍渕寺

「西のお寺」として村人に昔も今も親しまれている曹洞宗の寺院

曹洞宗の禅寺。天正10(1582)年に尾張の国で創建され、正保2(1645)年に現在の地に移された。境内には、加賀藩三代藩主前田利常の命により指定された竹林がある。市指定保存樹林。

上諸江駅から4478m

龍渕寺
龍渕寺

龍渕寺

住所
石川県金沢市野町3丁目19-60
交通
JR金沢駅から北陸鉄道光が丘住宅行きバスで13分、沼田町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

小立野寺院群

浅野川、犀川に挟まれた小立野台地に神社・仏閣が多数点在する

浅野川、犀川に挟まれた小立野台地に多くの神社・仏閣が点在。藩政期そのままの狭く複雑に入り組んだ小路や趣の異なるいくつもの坂道が生活空間の一部として今も息づく。拝観は各寺院へ問合せ。

上諸江駅から4633m

小立野寺院群

小立野寺院群

住所
石川県金沢市小立野
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで14分、小立野下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

椿原天満宮

前田家の祈願所として庇護

永仁5(1297)年、北野天満宮から勧請し、菅原道真を分霊した神社。その後、前田家が道真の末裔を名乗っていたこともあり、前田家の祈願所となった。境内はツバキの名所としても知られる。

上諸江駅から4696m

椿原天満宮
椿原天満宮

椿原天満宮

住所
石川県金沢市天神町1丁目1-13
交通
JR金沢駅から北陸鉄道金沢学院大学・東部車庫行きバスで20分、小立野下車、徒歩13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

波着寺

前田利家が祈祷した寺

白山を開いた泰澄大師が養老3(719)年創建。前田利家公の帰依を受け代々、前田家の祈祷所となった。出世観音を安置し、白山信仰の寺として栄えた。

上諸江駅から4755m

波着寺
波着寺

波着寺

住所
石川県金沢市石引2丁目18-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道金沢学院大学・東部車庫行きバスで20分、小立野下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む