駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 石川県の駅 > 割出駅

割出駅

割出駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

割出駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。多頭蓮のひとつ、「妙蓮」が咲くハス池は、天然記念物に指定「持明院」、加賀八幡起上り発祥の社「安江八幡宮」、西本願寺の金沢別院「浄土真宗本願寺派本願寺金沢別院」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 42 件

割出駅のおすすめスポット

持明院

多頭蓮のひとつ、「妙蓮」が咲くハス池は、天然記念物に指定

日本に現存する多頭蓮のひとつ「妙蓮」が咲くハス池がある。ハスの見頃は7月下旬~8月上旬。大正12(1923)年3月、天然記念物に指定されている。

割出駅から2689m

持明院

持明院

住所
石川県金沢市神宮寺3丁目12-15
交通
IRいしかわ鉄道東金沢駅から徒歩8分
料金
大人300円、小学生以下無料 (証明書持参で、一人では歩行困難な高齢者や障がい者の同伴者のみ1名無料)
営業期間
通年(ハスの見頃は7月下旬~8月上旬)
営業時間
8:00~17:00(閉門、ハスの見頃時期以外は電話・FAXにて要確認)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は開館)

安江八幡宮

加賀八幡起上り発祥の社

天慶2(939)年創建。金沢五社の1つであり、加賀八幡起き上がり発祥の地。その昔、神社の近くに住んでいた翁が、応仁天皇の生まれた時の姿を模した人形(加賀起き上がり)を作り、子どもたちに与えたという逸話が残る。

割出駅から2743m

安江八幡宮
安江八幡宮

安江八幡宮

住所
石川県金沢市此花町11-27
交通
JR金沢駅から徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
無休

浄土真宗本願寺派本願寺金沢別院

西本願寺の金沢別院

京都・西本願寺の金沢別院で、市民からは「西別院」と親しまれている。元は一向宗の拠点・金沢御堂(金沢城の前身)だったが織田軍に攻略され、後に前田家から寺地を寄進され現在地に。総欅造りの本堂を始め、経蔵や鐘楼は石川県指定有形文化財。本堂横の三屋根は幕末加賀文化の豊熟をあらわしている。

割出駅から2913m

浄土真宗本願寺派本願寺金沢別院
浄土真宗本願寺派本願寺金沢別院

浄土真宗本願寺派本願寺金沢別院

住所
石川県金沢市笠市町2-47
交通
JR金沢駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

真宗大谷派 金沢別院

東本願寺の金沢別院

京都・東本願寺の金沢別院で、市民からは「東別院」と親しまれている。日本画家・木村杏園が大門の天井に描いた龍図は見事な出来栄えで、鐘楼堂の梵鐘は天文14(1545)年の銘を有する。

割出駅から3156m

真宗大谷派 金沢別院
真宗大谷派 金沢別院

真宗大谷派 金沢別院

住所
石川県金沢市安江町15-52
交通
JR金沢駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
無休

専光寺

女流俳人・加賀千代女が眠る

元応2(1320)年に本願寺3世・覚如の弟子・志念が開基し、永享9(1437)年頃にここへ移ったと伝わる古刹。「朝顔につるべとられてもらい水」の句で知られる女流俳人・加賀千代女の墓がある。

割出駅から3185m

専光寺

住所
石川県金沢市本町2丁目3-40
交通
JR金沢駅から徒歩6分

心蓮社

卯辰山山麓寺院群の浄土宗寺院。遠州流作庭で築山式の日本庭園

金沢市の名勝に指定された、遠州流作庭で、築山式の日本庭園が見学できる。庭には「心」の形をした池があり、こちらもすばらしい。芭蕉十哲の立花北枝の墓などがある。

割出駅から3693m

心蓮社

住所
石川県金沢市山の上町4-11
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由柳橋行きバスで10分、森山下車、徒歩3分

全性寺

10代藩主前田重教の生母が安産祈願に寄進した不動明王を祀る寺

日蓮宗の寺。10代藩主前田重教の生母が安産祈願のために寄進した不動明王が祭られている。大永2(1522)年、越中放生津に創建され、天明6(1786)年に現在の地に移された。

割出駅から3708m

全性寺

全性寺

住所
石川県金沢市東山2丁目18-10
交通
JR金沢駅からJRバス森本行きで15分、森山下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

福久屋石黒傳六商店

20代目になる薬種業石黒傳六家の店舗兼住宅。市保存建造物指定

薬種業を営んでいた石黒傳六家の店舗兼住宅。腕木構造の大屋根を持つ大型の建物で、2階の外壁には白漆喰塗りごめの虫籠窓も見られる。市の保存建造物に指定されている。

割出駅から3740m

福久屋石黒傳六商店
福久屋石黒傳六商店

福久屋石黒傳六商店

住所
石川県金沢市尾張町1丁目10-8
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
土・日曜、祝日

月心寺

卯辰山山麓寺院群の曹洞宗の寺。浄椿庭(じょうちんてい)が特徴

卯辰山山麓寺院群の曹洞宗の寺。コケが生い茂り、落ち着いた風情が感じられる「浄椿庭(じょうちんてい)」が特徴。

割出駅から3768m

月心寺

月心寺

住所
石川県金沢市山の上町1-43
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由柳橋行きバスで10分、森山下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
毎月22~23日

久保市乙剣宮

泉鏡花が幼少のころよく遊んだといわれる神社

昔ながらの商店街の一角にある神社。生家が近くにあったことから泉鏡花が幼い頃、よく遊んだといわれ、鏡花の「うつくしや鶯あけの明星に」と刻まれた句碑が立っている。

割出駅から3793m

久保市乙剣宮
久保市乙剣宮

久保市乙剣宮

住所
石川県金沢市下新町6-21
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む