駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福井県の駅 > 越前東郷駅

越前東郷駅

越前東郷駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

越前東郷駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。遺跡の中心的存在で東西南北各80mの広さ。中央に最古の花壇「義景館跡」、日本の庭園史に残る中世の庭園美「諏訪館跡庭園」、数百の石仏が並ぶ天台宗の寺院「盛源寺」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 15 件

越前東郷駅のおすすめスポット

義景館跡

遺跡の中心的存在で東西南北各80mの広さ。中央に最古の花壇

5代当主義景が住んでいた館跡。三方は土墨と壕で囲まれている。主殿や茶室などが整然と配置されていた。茶室近くにある花壇跡は日本最古のものである。

越前東郷駅から3234m

義景館跡

義景館跡

住所
福井県福井市城戸ノ内町
交通
JR福井駅から京福バス東郷線浄教寺・鹿俣行きで30分、復原町並下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

諏訪館跡庭園

日本の庭園史に残る中世の庭園美

朝倉氏の5代当主義景が、側室「小少将」のために造ったとされる館の庭園。庭園は上下二段構成で、下段のモミジの古木の下にある滝石組みは壮大である。一乗谷の庭園の中でも最も規模が大きい。

越前東郷駅から3295m

諏訪館跡庭園

諏訪館跡庭園

住所
福井県福井市城戸ノ内町
交通
JR福井駅から京福バス浄教寺・鹿俣行きで30分、復原町並下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

盛源寺

数百の石仏が並ぶ天台宗の寺院

一乗谷朝倉氏遺跡から約1km離れた山あいに建つ天台宗寺院。参道沿いに地蔵菩薩立像や十一面観音菩薩立像の石仏がずらりと並んでいる。正確な数は不明だが、数百の石仏があるという。

越前東郷駅から3328m

盛源寺

盛源寺

住所
福井県福井市西新町8-9
交通
JR福井駅から京福バス浄教寺・鹿俣行きで40分、西新町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

明智神社

“あけっつぁま”で親しまれる小さな祠

光秀が朝倉氏に身を寄せていた時の住居跡。光秀の娘・玉(後の細川ガラシャ)の生誕の地でもある。光秀の命日である6月13日にご開帳が行われ、本尊を拝むことができる。

越前東郷駅から3408m

明智神社

住所
福井県福井市東大味町
交通
北陸自動車道福井ICから国道158号、県道25号を東大味町方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

福井市美術館[アートラボふくい]

福井市ゆかりの彫刻家の作品を収蔵展示。ものづくり体験可

福井市ゆかりの彫刻家・高田博厚の作品を収蔵、常設展示。企画展を開催するほか、市民の制作活動の発表の場にも活用。創作を大切にし、館内にはアトリエも設置。気軽にものづくりを体験できる。

越前東郷駅から4930m

福井市美術館[アートラボふくい]

福井市美術館[アートラボふくい]

住所
福井県福井市下馬3丁目1111
交通
JR福井駅からフレンドリーバス・こども歴史文化館先回り県立図書館行きで15分、福井市美術館下車、徒歩5分
料金
常設展観覧料=一般(高校生以上)100円、中学生以下無料/企画展観覧料=展覧会により異なる/ (団体20名以上の一般・大学生・高校生50円、常設展は70歳以上無料、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:15)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休、祝日の翌日が日曜の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む