駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 長野県の駅 > 小布施駅

小布施駅

小布施駅周辺のおすすめ名所スポット

小布施駅のおすすめの名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。徳川幕府の代官所が築かれた通り「陣屋小路」、歴史的な景観を残し整備した地域。北斎館、土蔵造り民家点在する「町並み修景事業」、栗の街にちなんだ風情ある小径「栗の小径」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 7 件

小布施駅のおすすめスポット

陣屋小路

徳川幕府の代官所が築かれた通り

この地一帯が天領となった元禄14(1701)年に徳川幕府の代官所が築かれた通り。小路の奥には代官所跡を示す石の祠がたたずんでいる。

小布施駅から500m

陣屋小路
陣屋小路

陣屋小路

住所
長野県上高井郡小布施町小布施
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩14分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

町並み修景事業

歴史的な景観を残し整備した地域。北斎館、土蔵造り民家点在する

歴史的な景観をとどめながら整備を行った地域で、周辺には高井鴻山記念館や北斎館、老舗の栗菓子店、土蔵造りの民家などが点在している。路地には栗の木製ブロックを敷き詰めた栗の小径もある。

小布施駅から596m

町並み修景事業

町並み修景事業

住所
長野県上高井郡小布施町小布施803ほか
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

栗の小径

栗の街にちなんだ風情ある小径

北斎館の前にあるレストラン「傘風楼」横から、高井鴻山記念館の裏手まで続いている遊歩道。路面には栗の木がブロック状に敷きつめられており、静かで情緒ある路地になっている。

小布施駅から666m

栗の小径
栗の小径

栗の小径

住所
長野県上高井郡小布施町小布施
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

小布施

長野県北部に位置する文化の街

栗と北斎と花の町。葛飾北斎の肉筆画を多数収蔵する美術館をはじめ、多くの見どころがある。秋の収穫シーズンもおすすめだ。

小布施駅から722m

小布施
小布施

小布施

住所
長野県上高井郡小布施町小布施
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

浄光寺の御霊泉

北信最古といわれる薬師堂にお参りを

雁田山山麓の湧水群を代表する浄光寺の御霊泉。雨が降ると白濁することから「白清水」ともいわれ、味はまろみが増していっそうおいしくなる。休日には水を目当てに行列も。

小布施駅から2247m

浄光寺の御霊泉

浄光寺の御霊泉

住所
長野県上高井郡小布施町雁田676
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(最終水汲み時間、時期により異なる)
休業日
無休、4~11月の休憩所・お八起処は火曜、12~翌3月は火・水曜

旧谷街道

明治に製糸業で栄えた町は豪壮な土蔵造りの建物が立ち並ぶ

街道沿いには豪壮な土蔵造りの建物が立ち並び、明治から昭和初期にかけて製糸業で栄えた町の面影が残る。

小布施駅から4807m

旧谷街道

旧谷街道

住所
長野県須坂市中町交差点の東・旧谷街道(新町)の町並
交通
長野電鉄長野線須坂駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

須坂

当時の面影を今に伝える糸の町

明治から昭和初期にかけて製糸業で隆盛を極めた町、須坂。現在でも当時建てられた豪壮な土蔵造りの旧製糸家建物や大壁造りの高屋、まゆ蔵などの町並みが残されている。

小布施駅から4962m

須坂
須坂

須坂

住所
長野県須坂市須坂
交通
長野電鉄長野線須坂駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む