駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 愛知県の駅 > 名古屋駅

名古屋駅

名古屋駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

名古屋駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。安産の神様を祀る神社「浅間神社」、商店街の中心にある静かな空間「圓頓寺」、貿易商・加藤商会のビルとして建造「旧加藤商会ビル」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 32 件

名古屋駅のおすすめスポット

浅間神社

安産の神様を祀る神社

正保4(1647)年に創建された神社。安産の神といわれる木花開耶媛命(このはなさくやひめのみこと)を祀っている。毎年10月1日、2日には大祭が行われる。

名古屋駅から928m

浅間神社
浅間神社

浅間神社

住所
愛知県名古屋市西区那古野1丁目29-3
交通
地下鉄国際センター駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

圓頓寺

商店街の中心にある静かな空間

子育て・安産の神、鬼子母神を祀る。毎月18日には御祈祷が行なわれる。戦災を逃れた総ケヤキ造りの門が商店街アーケードに面している。日中はおごそかな雰囲気の中、庭を楽しむことも。

名古屋駅から963m

圓頓寺

圓頓寺

住所
愛知県名古屋市西区那古野1丁目11-7
交通
地下鉄国際センター駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜間閉門
休業日
無休

旧加藤商会ビル

貿易商・加藤商会のビルとして建造

昭和初期に貿易商・加藤商会のビルとして建造。タイ領事館などを経て、建物は名古屋市に寄贈された。B1Fに堀川・納屋橋・旧加藤商会ビルなどをテーマにした展示を行っている。

名古屋駅から993m

旧加藤商会ビル
旧加藤商会ビル

旧加藤商会ビル

住所
愛知県名古屋市中区錦1丁目15-17
交通
地下鉄伏見駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、堀川ギャラリーは10:00~17:00(閉館)
休業日
無休、堀川ギャラリーは月曜(12月29日~翌1月3日休)

四間道

白壁の土蔵が連なり、名古屋城下の面影を残す街並み

円頓寺商店街の東口にのびる路地。道幅が四間(約7m)あることから名付けられたともいわれている。古い白壁の土蔵が立ち並び、のんびりと散策するのにふさわしい町並みだ。

名古屋駅から1024m

四間道
四間道

四間道

住所
愛知県名古屋市西区那古野1付近
交通
地下鉄国際センター駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

五条橋

周辺には四間道、石畳の荷揚げ場など当時の面影が残る

清洲城下の五条川に同名の橋があり、名古屋城築城に伴う移築の際に橋材の一部と五条橋の名がここに移された。昭和13(1938)年にコンクリート製にかけかえられた。

名古屋駅から1166m

五条橋
五条橋

五条橋

住所
愛知県名古屋市西区那古野1丁目付近
交通
地下鉄国際センター駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

朝日新聞 名古屋本社(見学)

日本を代表する新聞社に潜入

「新聞はどんなふうに作られているのか」情報を読み解く力を身につけるのに、親子や学校で新聞社へ見学に出かけてみよう。「編集局のふれあい見学」が人気。

名古屋駅から1203m

朝日新聞 名古屋本社(見学)

朝日新聞 名古屋本社(見学)

住所
愛知県名古屋市中区栄1丁目3-3朝日会館
交通
地下鉄伏見駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:30~、13:00~(1週間前までに要予約、2~15名程度)
休業日
土・日曜、祝日(年末年始休)

クルーズ名古屋

観光スポット巡りを水上バスで

ささしまライブから金城ふ頭までを行き来する観光船。金城ふ頭まで最短で1時間の船旅が楽しめる。運航は土・日曜、祝日のみで、電話予約のほか当日券で乗船もできる。

名古屋駅から1246m

クルーズ名古屋

住所
愛知県名古屋市中川区運河町ささしまライブほか
交通
名古屋臨海高速鉄道あおなみ線ささしまライブ駅から徒歩5分
料金
運航料(ささしまライブ~金城ふ頭)=大人(中学生以上)1500円、小人(小学生)750円、未就学児無料(大人1名につき1名まで、2人目からは小人料金)/
営業期間
通年
営業時間
7:50~18:40
休業日
月~金曜、祝日の場合は運航

洲崎神社

参拝の順序を守って満願成就

貞観年間(859~877)に創建されたと伝えられる古社。病気の神、縁結びの神として知られ、願い事が叶うといわれる石神鳥居は隠れた人気スポットに。7月第3土・日曜はちょうちん祭りを開催。

名古屋駅から1339m

洲崎神社
洲崎神社

洲崎神社

住所
愛知県名古屋市中区栄1丁目31-25
交通
地下鉄大須観音駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(販売は9:00~18:00)
休業日
無休

東照宮

名古屋の街を開き名古屋城を築いた家康公をお祀りする神社

元和5(1619)年に尾張徳川家の祖、義直が名古屋城内に創建したものを現在地に移転。社殿・楼門・透塀は県指定の重要文化財。4月16日、17日に行う東照宮祭は、名古屋祭りの起源だ。

名古屋駅から1830m

東照宮
東照宮

東照宮

住所
愛知県名古屋市中区丸の内2丁目3-37
交通
地下鉄丸の内駅から徒歩4分
料金
ご祈祷各種(開運厄除・合格必勝・安産・初宮詣り・七五三・交通安全・商売繁盛)=5000円(1名)/出張祭典(地鎮祭・入居お祓い・邪気払い)=20000円~/おみくじ(紙御籤、七福神蒔絵御籤、干支みくじ)お札、お守り各種(東照宮守り、福神守り、福銭、勝守り、交通安全守りなど)=100円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~17:00
休業日
無休

名古屋能楽堂

国内最大級の規模を誇る能楽堂

能舞台は総木曾檜で伝統的な日本建築。併設の展示室では年6回企画展が開催され、能楽に関する資料を展示。月4~5回舞台公開があり、定例公演ではイヤホンガイドでの解説を実施。

名古屋駅から1844m

名古屋能楽堂
名古屋能楽堂

名古屋能楽堂

住所
愛知県名古屋市中区三の丸1丁目1-1
交通
地下鉄浅間町駅から徒歩10分
料金
展示室=無料、催事時は別料金/舞台利用=93000円~/会議室利用=13100円~/けい古室利用=9800円~/楽屋利用=3700円~/ (施設利用は曜日・時間帯・利用時間数等の利用区分により異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00、展示室は~17:00(展示最終日は~15:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

ジャンルで絞り込む