駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 愛知県の駅 > 比良駅

比良駅

比良駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

比良駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。花と緑を楽しむための情報を提供「名城公園フラワープラザ」、名古屋のシンボル名古屋城での夜桜観賞「名古屋城の桜」、400年の歴史を感じる旅へいざ参らん「名古屋城」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 16 件

比良駅のおすすめスポット

名城公園フラワープラザ

花と緑を楽しむための情報を提供

花に関する知識・技術等を広め、都市生活において花を楽しむための拠点となる施設。相談コーナーや図書コーナー、花いっぱいのモデルガーデンなどもあり、展示会、講習会も開催される。喫茶「雑花屋」は、人々の憩いの場となっている。

比良駅から4434m

名城公園フラワープラザ
名城公園フラワープラザ

名城公園フラワープラザ

住所
愛知県名古屋市北区名城1丁目2-25
交通
地下鉄名城公園駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)、喫茶「雑花屋」は9:30~16:10(閉店16:30)
休業日
月曜、第3水曜、月曜が祝日の場合は翌日休、第3水曜が祝日の場合は第4水曜(12月29日~翌1月3日休)

名古屋城の桜

名古屋のシンボル名古屋城での夜桜観賞

名古屋市で最も代表的な観光スポットであり、金シャチが輝く名古屋城。春になると城内に約1000本の桜が豪華に咲き競う。中でも珍しい「御衣黄」は、他の桜より開花が遅めで、4月中旬が見頃。3月下旬~4月上旬は桜のライトアップも行われる。また、天守閣と桜の両方が見られる内苑はおすすめのビュースポットだ。

比良駅から4782m

名古屋城の桜

名古屋城の桜

住所
愛知県名古屋市中区本丸1-1名古屋城
交通
地下鉄名古屋城駅から徒歩5分
料金
観覧料=大人500円、中学生以下無料/ (30人以上は団体料金あり、名古屋市内在住の高齢者は証明書持参で100円、障がい者は各種手帳持参で本人と介護者無料)
営業期間
3月下旬~4月下旬
営業時間
9:00~16:30、天守閣・本丸御殿は~16:00(最終入館)
休業日
期間中無休(12月29日~翌1月1日休)

名古屋城

400年の歴史を感じる旅へいざ参らん

慶長15(1610)年、徳川家康の命によって築城を開始。日本三名城のひとつにも数えられる。大天守に輝く金のシャチホコをはじめ、見事な石垣など至るところに徳川家の威光を感じる。復元により絢爛豪華な姿が蘇った本丸御殿にも注目。

比良駅から4845m

名古屋城
名古屋城

名古屋城

住所
愛知県名古屋市中区本丸1-1
交通
地下鉄名古屋城駅から徒歩5分
料金
入場料=大人500円、中学生以下無料/ガイド=無料/ (名古屋市内在住の高齢者は本人確認書類等持参で100円、各種手帳・受給者証持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)、本丸御殿・西の丸御蔵城宝館は~16:00
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休、城内催事による臨時休あり)

七尾天神社

天神様と七尾の亀の神社

学問の神様・菅原道真を祀る神社。7つの尾を持った霊亀が菅原道真の木像を背負って現れたという伝承が神社の由緒である。七尾の霊亀の背に七度水をかけると願いが叶うと言い伝えられている。

比良駅から4914m

七尾天神社
七尾天神社

七尾天神社

住所
愛知県名古屋市東区白壁2丁目28-19
交通
名鉄瀬戸線東大手駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

エアフロントオアシス

緑と水のうるおいを通じて空港に親しむ緑地空間

名古屋空港から発着する飛行機が真上を飛び、せせらぎのある丘からは駐機中の飛行機も見ることができる公園。

比良駅から4921m

エアフロントオアシス

住所
愛知県小牧市小針2丁目548
交通
名鉄小牧線間内駅から名鉄バス岩倉行きで4分、小針の郷前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

小針公園

エアフロントオアシスに隣接の公園

空港に近い公園ならではのカラフルな飛行機型の遊具の他、木製のアスレチック遊具もあって楽しい。フェンスを巡らせた野球グラウンド、屋外バスケットコートがあり、本格的にスポーツも楽しめる。

比良駅から4975m

小針公園

住所
愛知県小牧市小針2丁目556
交通
名鉄小牧線間内駅から名鉄バス岩倉行きで4分、小針の郷前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む