駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 滋賀県の駅 > 南彦根駅

南彦根駅

南彦根駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

南彦根駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ようこそお札づくりの現場へ「国立印刷局 彦根工場(見学)」、犬上川の伏流水といわれる、住宅地に湧く名水「十王村の水」、彦根を代表する伝統工芸品「七曲り仏壇街」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 30 件

南彦根駅のおすすめスポット

国立印刷局 彦根工場(見学)

ようこそお札づくりの現場へ

工場見学ではお札の製造工程を見ることができる。映像やパネル展示を通じて、お札について楽しく学ぶことができる。

南彦根駅から849m

国立印刷局 彦根工場(見学)

国立印刷局 彦根工場(見学)

住所
滋賀県彦根市東沼波町1157-1
交通
JR琵琶湖線南彦根駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、13:30~(2週間前までに要予約)
休業日
月・水・金~日曜

十王村の水

犬上川の伏流水といわれる、住宅地に湧く名水

環境省の「名水百選」に選定されている、住宅地に湧く名水。犬上川の伏流水といわれ、地下水を汲み上げている水源地には小さな社が立っている。湖東三名水の一つ。

南彦根駅から992m

十王村の水

十王村の水

住所
滋賀県彦根市西今町563
交通
JR琵琶湖線南彦根駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

七曲り仏壇街

彦根を代表する伝統工芸品

芹橋から芹川の川沿いをくねくねと曲がる道の両側に仏壇店が立ち並ぶ。全国的に有名な彦根を代表する伝統工芸品、彦根仏壇は泥絵の盛り上がった蒔絵が特徴だ。

南彦根駅から2044m

七曲り仏壇街
七曲り仏壇街

七曲り仏壇街

住所
滋賀県彦根市新町、芹中町、大橋町、芹川町
交通
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

彦根城下の町並み

同業者同士が集まって形成された独特の町並みが残る

夢京橋キャッスルロードを抜けた路地にある町並み。同業者ごとに集めて町を構成していた藩政時代の名残で、家の造りにも特徴がある。町家以外に武家屋敷も混在している。

南彦根駅から2352m

彦根城下の町並み
彦根城下の町並み

彦根城下の町並み

住所
滋賀県彦根市新町、芹中町、大橋町ほか
交通
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ひこね輪タク

彦根城周辺を走る自転車タクシー

彦根城や城下町、JR彦根駅など、彦根城周辺を走る自転車を使ったタクシー「自転車タクシー(輪タク)」。いつもと違った目線で散策すれば新しい発見があるかも。

南彦根駅から2563m

ひこね輪タク

住所
滋賀県彦根市中央町7-40.5 bldg
交通
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩17分

四番町スクエア

ノスタルジックな人気ゾーン

かつて「彦根の台所」として賑わった本町市場商店街を再現。大正洋風建築の建物とガス灯が立ち並ぶノスタルジックなムードの町並で、食事や買い物ができる。

南彦根駅から2650m

四番町スクエア
四番町スクエア

四番町スクエア

住所
滋賀県彦根市本町
交通
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩19分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

宗安寺

キャッスルロード沿いの赤門の寺

徳川家康の養女で井伊直政の正室東梅院が建立した。本尊阿弥陀如来立像は、淀殿念持仏。家康の位牌、石田三成の地蔵尊・千体仏を祀る。また、朝鮮通信使の宿館でもある。

南彦根駅から2766m

宗安寺
宗安寺

宗安寺

住所
滋賀県彦根市本町2丁目3-7
交通
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩20分
料金
境内拝観=無料/庭園拝観=大人200円、中学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休(法要時の臨時休あり)

夢京橋キャッスルロード

古き良き時代を感じる城下町

彦根城の石垣を抜けてお堀にかかる京橋を渡れば見える、まっすぐ続く通り。愛称を「夢京橋キャッスルロード」といい、江戸時代の城下町をイメージ。白壁と黒格子、いぶし瓦などの町屋風の店で、おみやげを買ったりランチを食べたり楽しもう。

南彦根駅から2855m

夢京橋キャッスルロード
夢京橋キャッスルロード

夢京橋キャッスルロード

住所
滋賀県彦根市本町
交通
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

金亀山地蔵尊

お参り客の絶えない城の中の地蔵尊

彦根城にある地蔵堂。昭和初年、彦根城内にあった約50体の地蔵尊を有志がこの場所に集め、一宇の小堂を建てたことに由来。さまざまな御利益があるとされ、参拝客が絶えない。

南彦根駅から3293m

金亀山地蔵尊

住所
滋賀県彦根市金亀町1-1彦根城内
交通
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分

ジャンルで絞り込む