駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 滋賀県の駅 > 太郎坊宮前駅

太郎坊宮前駅

太郎坊宮前駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

太郎坊宮前駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。湖東のパワースポットへ行こう「太郎坊宮」、おすすめの散策コースは本町商店街周辺「八日市の町並み」、春に甘酸っぱいイチゴを収穫体験「船木果樹園」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 7 件

太郎坊宮前駅のおすすめスポット

太郎坊宮

湖東のパワースポットへ行こう

1400年前の創建と伝わる。太郎坊とは、この社を守護する天狗のこと。険しい山肌にある境内の夫婦岩はパワースポットとして知られる。

太郎坊宮前駅から1089m

太郎坊宮
太郎坊宮

太郎坊宮

住所
滋賀県東近江市小脇町2247
交通
近江鉄道八日市線太郎坊宮前駅から徒歩20分
料金
拝観料=無料/御朱印=300円/祈祷=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷・お守り授与は9:00~17:00)
休業日
無休

八日市の町並み

おすすめの散策コースは本町商店街周辺

天智天皇の頃、聖徳太子が公益のために道を開き、のちに市の立つ町として発展した八日市。ヴォーリズ建築や江戸時代の老舗が残る本町商店街周辺はおすすめ散策コースだ。

太郎坊宮前駅から1495m

八日市の町並み

八日市の町並み

住所
滋賀県東近江市市内各所
交通
近江鉄道本線八日市駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

船木果樹園

春に甘酸っぱいイチゴを収穫体験

イチゴ「章姫」の収穫体験ができる観光農園で、甘酸っぱいイチゴが味わえる。イチゴ狩りの時期は、収穫状況により変更するが、例年4月から5月のあいだ。完全予約制で直売所もある。

太郎坊宮前駅から3403m

船木果樹園

住所
滋賀県東近江市沖野5丁目1-34
交通
近江鉄道本線八日市駅からちょこっとバス土器行きで14分、沖野会館前下車すぐ

観音正寺

聖徳太子ゆかりの古刹

繖山に建つ西国三十三所第32番札所。聖徳太子が建立したと伝わり、隆盛時には33の寺院を擁したがたび重なる焼失で再建を繰り返した。本尊は丈六千手千眼観世音菩薩。

太郎坊宮前駅から4745m

観音正寺
観音正寺

観音正寺

住所
滋賀県近江八幡市安土町石寺2
交通
JR琵琶湖線安土駅からタクシーで10分、裏参道山上駐車場下車、山道を徒歩15分(林道は冬期閉鎖)
料金
本堂特別内陣拝観料=300円/拝観志納金=500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

ぷらざ三方よし

五個荘めぐりの拠点に

観光パンフレットがそろう観光案内所や、みやげに最適な地元特産品を販売する「ごきげん館」がある。おみやげには、てんびんおかきがおすすめ。近江米を使った素朴でやさしい味のおかきで、弧を描く天秤棒がモデル。近江商人宅のおやつだったとか。

太郎坊宮前駅から4877m

ぷらざ三方よし
ぷらざ三方よし

ぷらざ三方よし

住所
滋賀県東近江市五個荘塚本町279
交通
JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、ぷらざ三方よし前下車すぐ
料金
入館料=無料/かき餅、焼きおかき=各300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日(12月28日~翌1月4日休)

寺前・鯉通り

水路に鯉が泳ぐ姿が涼しげな五個荘商人の発祥地

旧外村宇兵衛家や弘誓寺に面した通り。水路では鯉が泳ぐ涼やかな風情の町並み。一帯は金堂地区と呼ばれ、近江商人の中でも後期に登場した五個荘商人の発祥地である。

太郎坊宮前駅から4934m

寺前・鯉通り
寺前・鯉通り

寺前・鯉通り

住所
滋賀県東近江市五個荘金堂町
交通
JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、ぷらざ三方よし下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

御澤神社

小野時兼と三和姫の悲恋物語「白蛇伝説」の伝説が残る古社

推古天皇の御代に聖徳太子により創建。小野時兼と三和姫の悲恋物語「白蛇伝説」が伝わる。境内にはどんな日照りの年でも決して涸れないという白水池がある。

太郎坊宮前駅から4950m

御澤神社

御澤神社

住所
滋賀県東近江市上平木町1319
交通
近江鉄道八日市線平田駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む