駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 滋賀県の駅 > 高月駅

高月駅

高月駅周辺のおすすめ文化施設スポット

高月駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。作家井上靖とその著書を紹介「出会いの森・井上靖記念室」、仏像の知識を深めよう「高月観音の里歴史民俗資料館」、雨森芳洲の偉業にふれる「雨森芳洲庵」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

高月駅のおすすめスポット

出会いの森・井上靖記念室

作家井上靖とその著書を紹介

湖北の十一面観音立像を題材に、小説『星と祭』や随筆『美しきものとの出会い』を執筆した井上靖の著作を多数展示。直筆原稿のレプリカや写真、遺品を通して作品の世界観を感じられる。

高月駅から375m

出会いの森・井上靖記念室
出会いの森・井上靖記念室

出会いの森・井上靖記念室

住所
滋賀県長浜市高月町渡岸寺115長浜市立高月図書館 2階
交通
JR北陸本線高月駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
月・火曜、最終木曜(特別整理期間、12月28日~翌1月4日休)

高月観音の里歴史民俗資料館

仏像の知識を深めよう

向源寺の隣に建つ。仏像や神像を展示し、「観音の里」とよばれる湖北地方の歴史、信仰、文化などを紹介。“オコナイ”など特色ある民俗行事も紹介する。

高月駅から535m

高月観音の里歴史民俗資料館
高月観音の里歴史民俗資料館

高月観音の里歴史民俗資料館

住所
滋賀県長浜市高月町渡岸寺229
交通
JR北陸本線高月駅から徒歩8分
料金
大人300円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人250円、小・中学生130円、障がい者手帳持参で本人入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の翌日(12月29日~翌1月4日休)

雨森芳洲庵

雨森芳洲の偉業にふれる

江戸中期に善隣外交を唱え、日韓交流に尽くした儒学者・雨森芳洲の生家跡に設けられた記念館。著書や資料を展示するほか、書院造りの研究室や美しい庭園がある。

高月駅から1938m

雨森芳洲庵

雨森芳洲庵

住所
滋賀県長浜市高月町雨森1166
交通
JR北陸本線高月駅からタクシーで5分
料金
大人300円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人240円、小・中学生120円、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月4日休)

小谷城戦国歴史資料館

浅井氏と小谷城の歴史を知る

史跡小谷城跡の敷地内にあり、戦国武将の浅井氏や小谷城などの歴史資料を展示している。浅井長政やお市の肖像画、小谷城絵図、小谷城跡で発見された出土品などを見ることができる。

高月駅から4162m

小谷城戦国歴史資料館

小谷城戦国歴史資料館

住所
滋賀県長浜市小谷郡上町139
交通
JR北陸本線河毛駅からタクシーで5分
料金
高校生以上300円、小学生以上150円、乳幼児無料 (団体20名以上は大人240円、小学生以上120円、障がい者手帳持参で無料、JAF割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

己高閣・世代閣

エキゾチックな風貌の十一面観音立像

己高山諸寺の仏像をはじめ、湖北に伝わる数多くの寺宝を安置する収蔵庫。紅葉の名所として知られる鶏足寺(旧飯福寺)の本尊十一面観音立像は、己高閣で見ることができる。

高月駅から4206m

己高閣・世代閣
己高閣・世代閣

己高閣・世代閣

住所
滋賀県長浜市木之本町古橋
交通
JR北陸本線木ノ本駅から湖国バス金居原行きで15分、古橋下車、徒歩5分
料金
入館料(2館共通)=500円/ (団体15名以上は400円)
営業期間
3~12月
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
期間中月曜

ジャンルで絞り込む