駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 一乗寺駅

一乗寺駅

一乗寺駅周辺のおすすめ神事・神楽などスポット

一乗寺駅のおすすめの神事・神楽などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。お盆に涌泉寺境内で行われる伝統行事「松ヶ崎 妙法送り火・題目踊り」、土用の丑の日に御手洗池に足を浸して無病息災を祈願「御手洗祭」、子供達の無病息災を願い雛人形をさんだわらに乗せ御手洗川に流す「流し雛」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 22 件

一乗寺駅のおすすめスポット

松ヶ崎 妙法送り火・題目踊り

お盆に涌泉寺境内で行われる伝統行事

毎年8月15日と16日の夜に、涌泉寺の境内で行われる、700年前から続く伝統行事。盆踊りの原形とされ、「南無妙法蓮華経」の題目を繰り返して踊る。8月16日には妙法送り火の点火も行う。

一乗寺駅から1209m

松ヶ崎 妙法送り火・題目踊り

住所
京都府京都市左京区松ケ崎堀町53涌泉寺内
交通
地下鉄松ヶ崎駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
8月15~16日
営業時間
題目踊りは20:00~、16日は妙法送り火の後、21:00~
休業日
情報なし

御手洗祭

土用の丑の日に御手洗池に足を浸して無病息災を祈願

季節の変り目、土用丑の日に下鴨神社で行われる。御手洗池に足をつけ、罪・けがれを祓い無病息災を祈願する平安の昔から伝わる祭り。早朝から夜遅くまで多くの人で賑わう。

一乗寺駅から1619m

御手洗祭

住所
京都府京都市左京区下鴨泉川町59下鴨神社
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、下鴨神社前下車すぐ

流し雛

子供達の無病息災を願い雛人形をさんだわらに乗せ御手洗川に流す

3月3日の雛祭りの日に行われる神事。下鴨神社境内の御手洗川に人形を乗せたさんだわらを流し、子供たちの無事を願う。流しびなの販売なども行われ、多くの人々で賑わう。

一乗寺駅から1655m

流し雛

住所
京都府京都市左京区下鴨泉川町59下鴨神社
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、下鴨神社前下車すぐ

蹴鞠はじめ

天下泰平・五穀豊穣などを願い、奉納される平安貴族の遊び

貴族の遊びを再現した優雅な催しで、毎年1月4日に下鴨神社で行われる。平安時代の装束を身にまとった男性が、下鴨神社の境内で鞠を蹴りつなぎ、その技を競いあう。

一乗寺駅から1684m

蹴鞠はじめ

住所
京都府京都市左京区下鴨泉川町59下鴨神社
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩12分

流鏑馬神事

公家装束の射手が、走る馬上から鏑矢で的を射抜く

葵祭の前儀として下鴨神社で行われる神事。行列の道中が平穏無事に行われるよう祓い清める。公家の装束を着用した射手が馬を馳せ、遠く離れた的を鏑矢で射抜く様は見事だ。

一乗寺駅から1684m

流鏑馬神事
流鏑馬神事

流鏑馬神事

住所
京都府京都市左京区下鴨泉川町59下鴨神社
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、下鴨神社前下車すぐ
料金
拝観席=2000円/
営業期間
5月3日
営業時間
13:00~15:00
休業日
情報なし

狸谷山不動尊秋まつり

狸谷山不動院の開山を記念し、野外で行われる大護摩祈祷

真言宗の山寺、狸谷山不動院の開山を記念し、山伏による野外での大護摩祈祷が行われる。祈祷の前には「力だんご」が振る舞われ、多くの参拝客で賑わう。

一乗寺駅から1703m

狸谷山不動尊秋まつり

狸谷山不動尊秋まつり

住所
京都府京都市左京区一乗寺松原町6狸谷山不動院
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、一乗寺下り松町下車、徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
11月3日
営業時間
力だんご無料接待は10:00~、紫灯大護摩祈祷は11:00~
休業日
情報なし

初不動

狸谷山不動院で行われる1年で最初の縁日

真言宗の単立寺院である狸谷山不動院で、1月28日に行なわれる1年で最初の縁日。家内安全や商売繁盛を願う人々で賑わう。ガン封じにご利益があるといわれる、護摩の火で温めた笹酒の接待も行われる。

一乗寺駅から1703m

初不動

住所
京都府京都市左京区一乗寺松原町6狸谷山不動院
交通
JR京都駅から市バス銀閣寺岩倉行きで40分、一乗寺下り松下車、徒歩10分
料金
願かけ札=500円/撫で御幣=1500円/
営業期間
1月28日
営業時間
9:00~16:00、護摩焚き法要は11:00~
休業日
情報なし

ぜんそく封じ「へちま加持」

ぜんそくや気管支炎を封じ込めるための加持祈祷

中秋の名月の日に行われる行事。比叡山の大阿闍梨が清めたへちまの札でぜんそく封じの祈祷をする。当日はお札の授与のほか、御神酒・へちま汁・抹茶などがふるまわれる。

一乗寺駅から2042m

ぜんそく封じ「へちま加持」

住所
京都府京都市左京区修学院開根坊町18赤山禅院
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、修学院道下車、徒歩15分(当日は北山通白川通交差点近くより送迎車あり)

節分祭

2~4日の3日間に亘って行われる節分行事

吉田神社で行われる節分行事。2日には「鬼やらい」で知られる追儺式、3日には火炉祭(お札焼)が行われる。4日には福豆抽選会も行われ、期間中は多くの人々で賑わう。

一乗寺駅から2111m

節分祭
節分祭

節分祭

住所
京都府京都市左京区吉田神楽岡町30吉田神社
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩20分
料金
要問合せ
営業期間
2月2~4日
営業時間
8:00~、2日追儺式は18:00~、3日火炉祭は23:00~、最終日は9:30~
休業日
情報なし

お十夜(十日十夜別時念仏会)

極楽浄土を願う法要で参拝者には十夜粥が振る舞われる

十日十夜の間念仏を唱え、極楽浄土を願うもの。15日の結願法要では本尊が開帳される。また、参拝者には十夜粥が振るまわれ、詠歌講中や幼児たちのお練りも行われる。

一乗寺駅から2538m

お十夜(十日十夜別時念仏会)

お十夜(十日十夜別時念仏会)

住所
京都府京都市左京区浄土寺真如町82真如堂
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、真如堂前下車すぐ
料金
拝観料500円
営業期間
11月1~15日
営業時間
5日開闢法要は17:30~18:00頃、6~14日十夜念仏は18:00~19:00頃、15日結願法要は14:00~15:00頃、閉帳法要は17:00~18:00頃
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む