駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 丸太町駅

丸太町駅

丸太町駅周辺のおすすめイベントスポット

丸太町駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「大」の字の灯りが堂内を照らす「六波羅蜜寺萬燈会厳修」、4月に平安神宮で紅しだれ桜に囲まれて開催されるコンサート「紅しだれコンサート」、六道珍皇寺であの世まで響くという鐘をついて先祖の精霊を迎える「六道まいり」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 84 件

丸太町駅のおすすめスポット

六波羅蜜寺萬燈会厳修

「大」の字の灯りが堂内を照らす

「大」の形に灯芯を点火して先祖の精霊を迎え入れ、七難即滅・七福即生を祈願する。空也上人以来の伝統行事として毎年とり行われており、火の用心の護符が授与される。

丸太町駅から2667m

六波羅蜜寺萬燈会厳修

住所
京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東入ル轆轤町六波羅蜜寺
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩7分

紅しだれコンサート

4月に平安神宮で紅しだれ桜に囲まれて開催されるコンサート

4月上旬の桜の開花期に、平安神宮で開催されるライトアップされた紅しだれ桜に囲まれてのコンサート。夜桜と音楽の織りなすみやびな雰囲気を楽しめるイベント。

丸太町駅から2672m

紅しだれコンサート

住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町平安神宮内
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩3分

六道まいり

六道珍皇寺であの世まで響くという鐘をついて先祖の精霊を迎える

平安時代より伝わる京都のお盆の行事。冥土に最も近いとされる六道珍皇寺では、あの世にも聞こえるという「迎え鐘」をついて先祖の精霊を迎える。夜店や陶器市も開かれる。

丸太町駅から2682m

六道まいり

住所
京都府京都市東山区東大路通松原西入ル北側小松町595六道珍皇寺
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩15分

大根焚き

無病息災を願い千本釈迦堂で大根焚きが行われる、師走の風物詩

無病息災を祈って行われる大根焚き。770年前から続く伝統行事で、鎌倉時代に三世慈禅上人が大根の切り口に梵字を書き、厄除けとしたのが始まりとされている。

丸太町駅から2750m

大根焚き

住所
京都府京都市上京区七本松通今出川上ル千本釈迦堂大報恩寺
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、上七軒下車、徒歩3分

おかめ福節分会

厄除開運、商売繁盛を願う

2月3日に千本釈迦堂で行われる。おかめ装束をし、厄除開運、商売繁盛を願う。厄除祈願法要の後、茂山狂言会社中による鬼追いの儀、つづいて各界名士による福豆まきが行われる。

丸太町駅から2761m

おかめ福節分会

住所
京都府京都市上京区七本松通今出川上ル溝前町千本釈迦堂
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、上七軒下車、徒歩5分

千本の釈迦念仏

特有な法要で、兼好法師のつれづれ草にも記されているほどの行事

釈迦の遺教経を訓読みして奉唱し、最後に「南無釈迦牟尼仏」と念仏することからこの名がついた。文永年間に如輪上人が始めたと伝わる。本尊の釈迦如来像も特別公開される。

丸太町駅から2761m

千本の釈迦念仏

住所
京都府京都市上京区七本松通今出川上ル溝前町千本釈迦堂
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本今出川下車すぐ、徒歩5分

百万遍さんの手づくり市

ハンドメイド品がずらりと並ぶ

百万遍の知恩寺で行われる今最も人気の高い市で、キーワードはハンドメイド。パンや菓子など食べ物のほか、アクセサリーや洋服、皮製品、陶器など出店数は400を越える。

丸太町駅から2773m

百万遍さんの手づくり市
百万遍さんの手づくり市

百万遍さんの手づくり市

住所
京都府京都市左京区田中門前町103知恩寺
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
毎月15日
営業時間
8:00~14:00
休業日
情報なし

報恩講

親鸞に対する報恩謝徳のために行われる法要の事

親鸞聖人の恩徳に報い、11月21日から7昼夜に渡って行われる。親鸞聖人の命日である28日には体を前後左右に動かして念仏・和讃を読誦する「坂東曲」がお勤めされる。

丸太町駅から2845m

報恩講

住所
京都府京都市下京区烏丸通七条上ル常葉町754東本願寺
交通
JR京都駅から徒歩10分

葵祭

古都の雅を今に伝える平安絵巻

「祇園祭」や「時代祭」と並び、京都三大祭りのひとつに数えられる「葵まつり」。総勢約500名の行列が、平安貴族そのままの姿で京都御所を出発。京都を華麗に練り歩く。

丸太町駅から2901m

葵祭
葵祭

葵祭

住所
京都府京都市左京区下鴨神社、北区上賀茂神社ほか
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、下鴨神社前下車すぐ(下鴨神社)
料金
有料観覧席=2050円、要問合せ/
営業期間
5月15日
営業時間
斎王代行列10:30~(要確認)
休業日
情報なし

若宮八幡宮大祭・陶器神社大祭

陶祖神を祀る大祭と陶器祭。五条通に多彩な陶器の露天が並ぶ

若宮八幡宮と陶器の神を祀る陶器神社の大祭。清水焼の窯元が多い五条坂一帯での大陶器市や様々なイベントが催される。伊万里や信楽などの有名窯元や若手作家の出店もある。

丸太町駅から2902m

若宮八幡宮大祭・陶器神社大祭

住所
京都府京都市東山区若宮八幡宮ほか五条坂一帯
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
8月7~10日
営業時間
9:00~22:00、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む