駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 三条京阪駅

三条京阪駅

三条京阪駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

三条京阪駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。骨董品店街で有名。外国人貿易商相手に集まったのが始まり「古門前通」、京のシンボル。東海道五十三次の起点だった橋「三条大橋」、明治以降に古美術商が集まり現在の様な骨董品店街となった「新門前通」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 415 件

三条京阪駅のおすすめスポット

古門前通

骨董品店街で有名。外国人貿易商相手に集まったのが始まり

新門前通の北にあり、新門前通と同様に骨董品店街として有名。明治の文明開化で京都を訪れた外国人貿易商相手に、みやげを売る骨董品店が集まったのが始まり。

三条京阪駅から244m

古門前通
古門前通

古門前通

住所
京都府京都市東山区古西町・三吉町・元町
交通
京阪本線三条駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

三条大橋

京のシンボル。東海道五十三次の起点だった橋

渡月橋と並ぶ京のシンボル。かつて東海道五十三次の起点だった橋で、西詰に立つ里程道標に往時の名残がうかがわれる。島村抱月が愛した橋としても知られている。

三条京阪駅から251m

三条大橋
三条大橋

三条大橋

住所
京都府京都市中京区三条通
交通
京阪本線三条駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

新門前通

明治以降に古美術商が集まり現在の様な骨董品店街となった

新橋通の北にある骨董品店街。もとは知恩院の門前町として栄えていたが、明治以降古美術商が集まり、現在のような骨董品店街となった。

三条京阪駅から315m

新門前通
新門前通

新門前通

住所
京都府京都市東山区梅本町・西之町
交通
京阪本線三条駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

瑞泉寺

豊臣秀次一族の菩提寺

慶長16(1611)年、角倉了以が創建した豊臣秀次一族の菩提寺。地蔵堂には秀次公の妻妾らを浄土に導いた引導地蔵が祀られている。

三条京阪駅から353m

瑞泉寺
瑞泉寺

瑞泉寺

住所
京都府京都市中京区木屋町通三条下ル石屋町114-1
交通
京阪本線三条駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門)
休業日
無休

頂妙寺

日蓮宗の本山

文明5(1473)年に日蓮宗の僧・日祝が創建。仁王尊は鎌倉時代の仏師運慶と快慶作だが、度重なる火災によって頭部のみ鎌倉時代のものと言われている。

三条京阪駅から395m

頂妙寺
頂妙寺

頂妙寺

住所
京都府京都市左京区仁王門通川端東入ル大菊町96
交通
京阪本線三条駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

辰巳大明神

芸の上達を願うお社は舞妓さんからも大人気

撮影スポットとして有名な巽橋近くにあるお社。技芸上達のご利益があるそうで舞妓さんや祇園の人たちが訪れる。境内の桜の木もフォトジェニック。

三条京阪駅から397m

辰巳大明神

住所
京都府京都市東山区新橋通花見小路西入ル元吉町
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分

先斗町通

舞妓さんとすれ違うレトロな石畳の道

江戸時代に護岸工事をして造られた、鴨川の西側の通り。石畳の道に町家が並ぶ風雅な花街は、歩いてみるだけでも楽しい。

三条京阪駅から403m

先斗町通

先斗町通

住所
京都府京都市中京区若松町ほか
交通
京阪本線三条駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白川・新橋通

祇園北側白川沿いから新橋通りは花街の名残がある静かな町並み

祇園の北側を流れる白川沿いは、花街風情を色濃く残す界隈。とくに新橋、巽橋あたりから西、南へ延びる路地には、老舗の料亭や、お茶屋が軒を並べる風情ある町並みが続く。

三条京阪駅から404m

白川・新橋通
白川・新橋通

白川・新橋通

住所
京都府京都市東山区中之町、梅本町、橋本町、林下町
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

先斗町・木屋町

夜は舞妓さんが忙しく歩き、敷居の高そうな店が並ぶ

京都を代表する情緒豊かな通り、先斗町は夕刻ともなると、舞妓がお座敷へ向かう姿が見られる。木屋町は幕末に勤皇の志士らが投宿した家などもあり、暗殺事件の舞台となったところ。

三条京阪駅から407m

先斗町・木屋町
先斗町・木屋町

先斗町・木屋町

住所
京都府京都市中京区先斗町、木屋町
交通
阪急京都線京都河原町駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

巽橋

白川のせせらぎが聞こえる

辰巳大明神の前に架かる小さな橋。映画やドラマなどでもおなじみの撮影スポットだ。周辺は、祇園の中でも華やかな雰囲気で情緒を感じさせてくれる。春には、白河沿いに美しい桜が咲き誇る。

三条京阪駅から414m

巽橋

住所
京都府京都市東山区清本町
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分

ジャンルで絞り込む