駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 東山駅

東山駅

東山駅周辺のおすすめイベントスポット

東山駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ハンドメイド品がずらりと並ぶ「百万遍さんの手づくり市」、鹿ヶ谷カボチャを食べて健康祈願「中風まじない鹿ヶ谷カボチャ供養」、弘法大師空海と興教大師覚鑁の生誕祝賀行事。収蔵画など無料公開「青葉まつり」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 72 件

東山駅のおすすめスポット

百万遍さんの手づくり市

ハンドメイド品がずらりと並ぶ

百万遍の知恩寺で行われる今最も人気の高い市で、キーワードはハンドメイド。パンや菓子など食べ物のほか、アクセサリーや洋服、皮製品、陶器など出店数は400を越える。

東山駅から2266m

百万遍さんの手づくり市
百万遍さんの手づくり市

百万遍さんの手づくり市

住所
京都府京都市左京区田中門前町103知恩寺
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
毎月15日
営業時間
8:00~14:00
休業日
情報なし

中風まじない鹿ヶ谷カボチャ供養

鹿ヶ谷カボチャを食べて健康祈願

中風封じにご利益があると言われる安楽寺のカボチャ供養。京野菜のひとつであり、現代では稀少品とされる鹿ヶ谷カボチャを煮炊きし、参拝者にふるまう。

東山駅から2292m

中風まじない鹿ヶ谷カボチャ供養

住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21安楽寺
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、真如堂前下車、徒歩7分
料金
拝観料=500円/
営業期間
7月25日
営業時間
9:00~15:00
休業日
情報なし

青葉まつり

弘法大師空海と興教大師覚鑁の生誕祝賀行事。収蔵画など無料公開

毎年、青葉の美しい初夏に行われる智積院の行事。真言宗の宗祖・弘法大師と真言宗の中興の祖・興教大師の2人の誕生を祝う法要。迫力ある柴燈護摩法要も行われる。

東山駅から2395m

青葉まつり

住所
京都府京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964智積院
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで10分、東山七条下車すぐ
料金
青葉祭当日は無料(通常、庭園拝観料大人500円、高校生・中学生300円、小学生200円)
営業期間
6月15日
営業時間
法要10:00~、柴燈護摩法要11:00~
休業日
情報なし

ひいなまつり

装束の着付実演やひな茶接待も行われる、市比賣神社のひな祭

女人守護で知られる市比賣神社のひな祭。十二単を身に着けた「ひと雛」が勢揃いし、官女の舞、投扇興、貝合わせなどを披露する。装束の着付実演やひな茶接待も行われる。

東山駅から2407m

ひいなまつり

ひいなまつり

住所
京都府京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル本塩竃町市比賣神社
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
3月3日
営業時間
13:00~16:00
休業日
情報なし

手作り市

個性豊かな店が集まる町の小さな古寺の縁日

町衆から1000年以上親しまれる平等寺で開催。食べ物から雑貨まで40~50店舗が薬師堂を囲むように並ぶ。琴の演奏や歌手によるライブなどイベントもあり、楽しみは盛りだくさん。

東山駅から2425m

手作り市
手作り市

手作り市

住所
京都府京都市下京区烏丸松原上ル東入ル因幡堂町728平等寺
交通
地下鉄五条駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
毎月8日
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

義士会法要

四十七士の法要と献茶式の後、舞妓さんの茶会がある

大石内蔵助良雄が仇討ち祈願をした身代わり不動のある法住寺で行われる。法要と献茶式のあと、舞妓さんのお手前による茶会があり、参拝者に討ち入りそばの接待も行われる。

東山駅から2552m

義士会法要

住所
京都府京都市東山区三十三間堂廻り町655法住寺
交通
京阪本線七条駅から徒歩10分

大的大会・楊枝のお加持

大的大会は、弓道愛好者が全国から集まり腕比べをする

大的大会は全国から集まった弓道愛好者が約60mの距離を射通す腕比べ。頭痛封じに効くという楊枝のお加持では内陣が無料開放され、参拝者に柳の枝で浄水が注がれる。

東山駅から2559m

大的大会・楊枝のお加持

住所
京都府京都市東山区三十三間堂廻り町657三十三間堂
交通
京阪本線七条駅から徒歩7分

YOGACCO@KYOTO

東山駅から2565m

YOGACCO@KYOTO

住所
京都府京都市上京区鴨川沿い今出川通近辺

銀閣寺「特別公開」

春と秋の一般公開では、本尊や阿弥陀如来像などを見る事が出来る

春と秋に本堂や国宝の東求堂の一般公開を行っている。本尊の釈迦牟尼仏や、東求堂の阿弥陀如来像など見どころが多い。本堂・東求堂・弄清亭の共通券がおすすめだ。

東山駅から2798m

銀閣寺「特別公開」

住所
京都府京都市左京区銀閣寺町2
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで35分、銀閣寺前下車、徒歩5分

京都五山送り火

夏の終わりを告げる風物詩

大文字、妙・法、船形、左大文字、鳥居形の順に点火され、京の山々に神秘的に浮かび上がる夏の風物詩。今出川通から北大路通までの賀茂川河川敷などが見物ポイント。

東山駅から3075m

京都五山送り火

京都五山送り火

住所
京都府京都市左京区市内5ヶ所
交通
地下鉄北大路駅からすぐ(賀茂川河川敷)
料金
要問合せ
営業期間
8月16日
営業時間
20:00~20:50(天候により変更あり)
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む