駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 向島駅

向島駅

向島駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

向島駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。浄財で作られた一切経の版木を収蔵。近代印刷の原点といえる「宝蔵院」、勝運と馬の社「藤森神社」、壮大な三門が迎える黄檗の大本山「萬福寺」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 38 件

向島駅のおすすめスポット

宝蔵院

浄財で作られた一切経の版木を収蔵。近代印刷の原点といえる

江戸時代四代将軍家綱の頃、鉄眼禅師が集められた浄財で作られた一切経の版木6万枚(重文)を収蔵。日本近代印刷の原点。現在もその版木で経典を刷っていて見学もできる。

向島駅から3852m

宝蔵院
宝蔵院

宝蔵院

住所
京都府宇治市五ヶ庄三番割34-4
交通
JR奈良線黄檗駅からすぐ
料金
一般300円、中・高校生250円 (30名以上の団体は一般250円、中・高校生200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30
休業日
不定休(年末年始休、夏期・臨時休あり)

藤森神社

勝運と馬の社

5月5日の藤森祭では、勇壮な駈馬神事が行われる。6月は紫陽花の社としても有名。古くより勝運のご利益があるとして知られ、スポーツや学問、仕事、また近年では競馬ファンはもちろん、騎手をはじめ競馬関係者がたくさん訪れる。

向島駅から4063m

藤森神社
藤森神社

藤森神社

住所
京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
交通
JR奈良線JR藤森駅から徒歩5分
料金
参拝=無料/紫陽花苑入苑料(6月上旬~7月上旬)=中学生以上300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、御札等授与所は9:00~17:00
休業日
無休(宝物殿は祭礼行事のため休館日あり)

萬福寺

壮大な三門が迎える黄檗の大本山

黄檗宗の大本山。寛文元(1661)年に明の禅僧、隠元禅師が中国の黄檗山萬福寺を手本に建立した寺。境内には明朝時代の建築様式を伝える諸堂が立ち並ぶ。普茶料理が味わえることでも知られる。

向島駅から4213m

萬福寺
萬福寺

萬福寺

住所
京都府宇治市五ヶ庄三番割34
交通
JR奈良線黄檗駅から徒歩5分
料金
拝観料=大人500円、中学生300円/写経(拝観料含む)=2500円/坐禅(拝観料含む)=1500円/普茶料理(2名以上、要予約、拝観料含む)=5900円、8060円/普茶弁当(1人以上)=3740円/ (30名以上の団体は大人450円、高・大学生300円、中学生250円、小学生200円、障がい者手帳持参で本人のみ無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

宇治川

源氏物語ゆかりの場所

『源氏物語』の最後の十巻「宇治十帖」は、宇治が舞台。紫式部は主人公たちのはかなくさまよう恋物語を、とどまることのない宇治川の流れに重ねたのかもしれない。

向島駅から4392m

宇治川
宇治川

宇治川

住所
京都府宇治市
交通
JR奈良線宇治駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雙栗神社

「延喜式神名帳」に記載された式内社で本殿は国の重要文化財

佐山に鎮座する「延喜式神名帳」に記載された式内社。檜皮葺き、三間社流造りの本殿は国の重要文化財。本殿門、玉垣、拝殿、石鳥居が登録有形文化財。

向島駅から4491m

雙栗神社
雙栗神社

雙栗神社

住所
京都府久世郡久御山町佐山双栗55
交通
近鉄京都線大久保駅から京阪バス京阪淀行きで10分、久御山団地口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

安楽寿院

鳥羽上皇が創建した、皇室ゆかりの寺院

鳥羽上皇が鳥羽離宮の一画に御堂を建てて創建した寺。多宝塔は法華経に由来する塔姿の一種で、上皇と愛姫美福門院、子の近衛天皇の遺骨が納められている。

向島駅から4503m

安楽寿院
安楽寿院

安楽寿院

住所
京都府京都市伏見区竹田中内畑町74
交通
近鉄京都線竹田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

お茶と宇治のまち歴史公園

宇治茶を学べるミュージアムや茶園の再現も見られる公園

江戸末期の茶園を再現した史跡ゾーン、緑あふれる庭園、広場のある美しい公園。交流館の「茶づな」では、宇治茶のミュージアムや体験プログラム、レストランがあり、楽しく歴史や文化を学ぶことができる。

向島駅から4514m

お茶と宇治のまち歴史公園

住所
京都府宇治市菟道丸山203-1
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩4分

京都市青少年科学センター

体験型展示を通じ科学を楽しむ。プラネタリウムは家族に人気

体験型の展示品、生解説のプラネタリウム、また沖縄のチョウが観察できる「チョウの家」や、楽しい実験や解説等があり、科学の不思議とおもしろさを体感することができる。

向島駅から4519m

京都市青少年科学センター
京都市青少年科学センター

京都市青少年科学センター

住所
京都府京都市伏見区深草池ノ内町13
交通
京阪本線藤森駅から徒歩5分
料金
入場料=大人510円、中・高校生200円、小学生100円/プラネタリウム(入場料別)=大人510円、中・高校生200円、小学生100円/ (土・日曜は京都市内在住または在学の小・中・高・特別支援学校の児童・生徒は無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名の入場料・プラネタリウム観覧料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
木曜、祝日の場合は翌平日休(春・夏・冬休み期間中は無休、12月28日~翌1月3日休)

コカコーラボトラーズジャパン 京都工場(見学)

「マジカルエコラファクトリーツアー」でコカ・コーラを知る

製造工程の見学だけでなく、立体映像や工夫を凝らした展示でコカ・コーラの歴史と取り組みを学ぶ約90分のツアー。見学する場合は、希望日の2か月前の1日から前日までに2名以上での電話申し込みが必要。

向島駅から4527m

コカコーラボトラーズジャパン 京都工場(見学)
コカコーラボトラーズジャパン 京都工場(見学)

コカコーラボトラーズジャパン 京都工場(見学)

住所
京都府久世郡久御山町田井新荒見128
交通
近鉄京都線大久保駅から京阪バス京阪中書島行きで20分、新タマキ下車すぐ
料金
無料、グッズ販売・ボトル自販機・プリクラは有料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、12:30~、14:30~(3~9月の土・日曜、祝日、春・夏休み期間は10:00~、12:30~、14:30~、16:30~)
休業日
第2~5月曜、祝日の場合は開催(臨時休あり、GW休、盆時期休、年末年始休)

宇治・上林記念館

貴重なお茶や資料を展示、宇治茶の歴史博物館

江戸時代、御所や幕府の御用茶師を務めていた上林春松家の建物を活用した茶の記念館。茶にゆかりのある秀吉、利休、遠州らにまつわる書状や茶道具を展示している。

向島駅から4666m

宇治・上林記念館
宇治・上林記念館

宇治・上林記念館

住所
京都府宇治市宇治妙楽38
交通
JR奈良線宇治駅から徒歩3分
料金
大人200円、小学生以下無料 (20名以上の団体は1名150円(要予約))
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(最終入館)
休業日
金曜(8月13~16日休、12月30日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む