駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 桃山南口駅

桃山南口駅

桃山南口駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した桃山南口駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。子授け・安産のご利益が授かるといわれる寺院「宝福寺」、酒蔵の街は風情たっぷり「伏見酒蔵の町並み」、壮大な三門が迎える黄檗の大本山「萬福寺」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 151 件

桃山南口駅のおすすめスポット

宝福寺

子授け・安産のご利益が授かるといわれる寺院

道元禅師入越の慕古の旅発願の地。豊臣秀吉と淀君ゆかりの子授けの石がお堂に祀られていて、祈祷もしてくれる。座禅は1~20名まで受け付けている。

桃山南口駅から3229m

宝福寺
宝福寺

宝福寺

住所
京都府京都市伏見区帯屋町915
交通
京阪本線伏見桃山駅から徒歩10分
料金
拝観料=300円/ (座禅は献香料随意)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(祈祷・座禅は予約制)
休業日
無休

伏見酒蔵の町並み

酒蔵の街は風情たっぷり

良質の地下水に恵まれた伏見では、江戸時代初めより本格的に酒造りが始まった。その町中を歩くと、現在も酒造りを営む酒蔵や、かつての酒蔵を利用した店舗などに出合う。

桃山南口駅から3260m

伏見酒蔵の町並み
伏見酒蔵の町並み

伏見酒蔵の町並み

住所
京都府京都市伏見区南浜町、上油掛町、本材木町一帯
交通
京阪本線伏見桃山駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

萬福寺

壮大な三門が迎える黄檗の大本山

黄檗宗の大本山。寛文元(1661)年に明の禅僧、隠元禅師が中国の黄檗山萬福寺を手本に建立した寺。境内には明朝時代の建築様式を伝える諸堂が立ち並ぶ。普茶料理が味わえることでも知られる。

桃山南口駅から3285m

萬福寺
萬福寺

萬福寺

住所
京都府宇治市五ヶ庄三番割34
交通
JR奈良線黄檗駅から徒歩5分
料金
拝観料=大人500円、中学生300円/写経(拝観料含む)=2500円/坐禅(拝観料含む)=1500円/普茶料理(2名以上、要予約、拝観料含む)=5900円、8060円/普茶弁当(1人以上)=3740円/ (30名以上の団体は大人450円、高・大学生300円、中学生250円、小学生200円、障がい者手帳持参で本人のみ無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

京都市青少年科学センター

体験型展示を通じ科学を楽しむ。プラネタリウムは家族に人気

体験型の展示品、生解説のプラネタリウム、また沖縄のチョウが観察できる「チョウの家」や、楽しい実験や解説等があり、科学の不思議とおもしろさを体感することができる。

桃山南口駅から3287m

京都市青少年科学センター
京都市青少年科学センター

京都市青少年科学センター

住所
京都府京都市伏見区深草池ノ内町13
交通
京阪本線藤森駅から徒歩5分
料金
入場料=大人510円、中・高校生200円、小学生100円/プラネタリウム(入場料別)=大人510円、中・高校生200円、小学生100円/ (土・日曜は京都市内在住または在学の小・中・高・特別支援学校の児童・生徒は無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名の入場料・プラネタリウム観覧料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
木曜、祝日の場合は翌平日休(春・夏・冬休み期間中は無休、12月28日~翌1月3日休)

瑞光寺

縁切り寺として知られている日蓮宗寺院

元政庵とも呼ばれる日蓮宗寺院で、縁切り寺としても知られる。大晦日には除夜の鐘をつくことができ、24時ごろからつき始める。回数に制限はない。当日、甘酒接待がある。

桃山南口駅から3501m

瑞光寺
瑞光寺

瑞光寺

住所
京都府京都市伏見区深草坊町4
交通
京阪本線龍谷大前深草駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

法界寺阿弥陀堂

桃山南口駅から3504m

法界寺阿弥陀堂

住所
京都府京都市伏見区日野西大道町19

法界寺

日野薬師の名で親しまれる

平安時代創建の真言宗醍醐派の寺。親鸞聖人の生家でもある。秘仏の薬師如来像は胎内に薬師如来の小像を収める。安産・乳護の霊験で知られ、安産・授乳祈願の参拝者が多い。国宝の阿弥陀堂には、定朝様の阿弥陀如来像が安置されている。また円陣の長押の上には天人の壁画が描かれている。

桃山南口駅から3510m

法界寺
法界寺

法界寺

住所
京都府京都市伏見区日野西大道町19
交通
京阪宇治線六地蔵駅から京阪バス日野誕生院行きで10分、日野薬師下車すぐ
料金
大人500円、高校生400円、小・中学生200円 (団体は要予約、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門、10~翌3月は~16:00<閉門>)
休業日
不定休

修正会(法界寺裸踊り)

五穀豊穣を願い下帯姿の男性たちによる裸踊りが奉納される

法界寺の正月行事のひとつ。元日から14日間、五穀豊穣を願う修正会が行われる。最終日の夜、水をかぶり身を清めた男たちが下帯姿で勇壮に踊る「裸踊り」が奉納される。

桃山南口駅から3516m

修正会(法界寺裸踊り)

住所
京都府京都市伏見区日野西大道町19法界寺
交通
京阪宇治線六地蔵駅から京阪バス日野誕生院行きで10分、日野薬師下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
1月14日
営業時間
19:00~21:00
休業日
情報なし

宝塔寺

多宝塔や本堂など重要文化財が多数ある

極楽寺と呼ばれ『源氏物語』にも登場する古刹。室町期に建立した行基葺きの多宝塔や、江戸期の本堂などの重要文化財を護持。堂内の拝観不可。

桃山南口駅から3632m

宝塔寺
宝塔寺

宝塔寺

住所
京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32
交通
京阪本線龍谷大前深草駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

アーバンホテル京都

京都駅にも近い伏見の観光拠点

伏見区にあるが、京都駅からはタクシーで8分と近い。近くには伏見稲荷大社や城南宮など観光名所も点在。客室はシングル中心の全199室で、デイユースの利用も可能。

桃山南口駅から3786m

アーバンホテル京都
アーバンホテル京都

アーバンホテル京都

住所
京都府京都市伏見区深草西浦町4丁目59
交通
京阪本線龍谷大前深草駅から徒歩5分
料金
シングル=7560円~/ツイン=16200円~/ダブル=12960円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む