駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 御陵駅

御陵駅

御陵駅周辺のおすすめイベントスポット

御陵駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。六道珍皇寺であの世まで響くという鐘をついて先祖の精霊を迎える「六道まいり」、「平安楽市」、陶祖神を祀る大祭と陶器祭。五条通に多彩な陶器の露天が並ぶ「若宮八幡宮大祭・陶器神社大祭」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 54 件

御陵駅のおすすめスポット

六道まいり

六道珍皇寺であの世まで響くという鐘をついて先祖の精霊を迎える

平安時代より伝わる京都のお盆の行事。冥土に最も近いとされる六道珍皇寺では、あの世にも聞こえるという「迎え鐘」をついて先祖の精霊を迎える。夜店や陶器市も開かれる。

御陵駅から2855m

六道まいり

住所
京都府京都市東山区東大路通松原西入ル北側小松町595六道珍皇寺
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩15分

平安楽市

御陵駅から2897m

平安楽市

住所
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町岡崎公園

若宮八幡宮大祭・陶器神社大祭

陶祖神を祀る大祭と陶器祭。五条通に多彩な陶器の露天が並ぶ

若宮八幡宮と陶器の神を祀る陶器神社の大祭。清水焼の窯元が多い五条坂一帯での大陶器市や様々なイベントが催される。伊万里や信楽などの有名窯元や若手作家の出店もある。

御陵駅から2910m

若宮八幡宮大祭・陶器神社大祭

住所
京都府京都市東山区若宮八幡宮ほか五条坂一帯
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
8月7~10日
営業時間
9:00~22:00、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

紅しだれコンサート

4月に平安神宮で紅しだれ桜に囲まれて開催されるコンサート

4月上旬の桜の開花期に、平安神宮で開催されるライトアップされた紅しだれ桜に囲まれてのコンサート。夜桜と音楽の織りなすみやびな雰囲気を楽しめるイベント。

御陵駅から2931m

紅しだれコンサート

住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町平安神宮内
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩3分

義士祭

忠臣蔵への討入りを再現する「義士行列」などが行なわれる

大石内蔵助をはじめ、四十七士にゆかりのある山科で毎年12月14日に行われる祭り。大石神社境内で義挙大祭が行われるほか、討入り装束の四十七士が大石神社へ行進する。

御陵駅から2969m

義士祭

住所
京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116大石神社ほか
交通
阪急京都線京都河原町駅から京阪バス83・87系統大石神社方面行きで20分、大石神社前下車すぐ(大石神社)

京都五山送り火

夏の終わりを告げる風物詩

大文字、妙・法、船形、左大文字、鳥居形の順に点火され、京の山々に神秘的に浮かび上がる夏の風物詩。今出川通から北大路通までの賀茂川河川敷などが見物ポイント。

御陵駅から2989m

京都五山送り火

京都五山送り火

住所
京都府京都市左京区市内5ヶ所
交通
地下鉄北大路駅からすぐ(賀茂川河川敷)
料金
要問合せ
営業期間
8月16日
営業時間
20:00~20:50(天候により変更あり)
休業日
情報なし

泉山七福神巡り

七福神発祥の地の京都で、泉桶寺山内の七福神を巡礼する

泉涌寺山内の七福神を巡礼する。福神が開帳され福笹を求める人々で賑わう。小豆がゆや、甘酒、こぶ茶などの接待(先着3000名)や新成人へお守りの授与(先着100名)もある。

御陵駅から3030m

泉山七福神巡り

住所
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27泉涌寺各塔頭
交通
JR奈良線東福寺駅から徒歩10分

京都薪能

京都の恒例行事。平安神宮に作られる舞台で能や狂言が上演される

昭和25年から始まった、京都の6月の恒例行事。平安神宮の大極殿前に設けられた舞台で、かがり火に照らされる中、能や狂言が上演される。

御陵駅から3050m

京都薪能

住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町平安神宮
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩3分
料金
入場料=4000円(前売券)、5000円(当日券)/
営業期間
6月1・2日(雨天順延)
営業時間
18:00~20:50頃(開場は17:00~)
休業日
情報なし

お十夜(十日十夜別時念仏会)

極楽浄土を願う法要で参拝者には十夜粥が振る舞われる

十日十夜の間念仏を唱え、極楽浄土を願うもの。15日の結願法要では本尊が開帳される。また、参拝者には十夜粥が振るまわれ、詠歌講中や幼児たちのお練りも行われる。

御陵駅から3050m

お十夜(十日十夜別時念仏会)

お十夜(十日十夜別時念仏会)

住所
京都府京都市左京区浄土寺真如町82真如堂
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、真如堂前下車すぐ
料金
拝観料500円
営業期間
11月1~15日
営業時間
5日開闢法要は17:30~18:00頃、6~14日十夜念仏は18:00~19:00頃、15日結願法要は14:00~15:00頃、閉帳法要は17:00~18:00頃
休業日
情報なし

時代祭

時代を華麗に甦らす一千年の文化行列

メインイベントは総勢2000人にも及ぶ時代行列。明治維新から延暦時代まで8つの時代を当時の装束で練り歩く。全長2kmに渡って豪華絢爛な時代絵巻が展開される。

御陵駅から3064m

時代祭
時代祭

時代祭

住所
京都府京都市左京区区内各所
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩3分(平安神宮)
料金
要問合せ
営業期間
10月中旬
営業時間
時代祭は7:00~、他イベントにより異なる
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む