駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 今宮駅

今宮駅

今宮駅周辺のおすすめイベントスポット

今宮駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。聖徳太子の祥月命日に当たる2月22日に太子殿で舞楽が奉納「二歳まいり」、日本の伝統文化と食を再発見「あべの王子みのり市」、陰陽師安倍晴明の命日9月26日に行われる神事「晴明大祭」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 19 件

今宮駅のおすすめスポット

二歳まいり

聖徳太子の祥月命日に当たる2月22日に太子殿で舞楽が奉納

聖徳太子の祥月命日に当たる2月22日に太子殿で舞楽が奉納される。太子のような聡明な智恵を授かるようにと太子二歳像の前で祈祷を行う。祈祷は二歳に限らず受けられる。

今宮駅から2712m

二歳まいり

二歳まいり

住所
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18四天王寺
交通
地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
料金
祈祷料=3000円~/
営業期間
2月22日
営業時間
9:30~
休業日
情報なし

あべの王子みのり市

日本の伝統文化と食を再発見

五穀豊穣に感謝し、天下泰平を願う阿倍王子神社の秋祭りに行われる、あべの王子みのり市は、手間隙かけて作られたフードや雑貨を取り揃えたお店が並ぶ。八咫烏と秋の実りに感謝し楽しみたい。

今宮駅から3133m

あべの王子みのり市
あべの王子みのり市

あべの王子みのり市

住所
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4阿倍王子神社
交通
阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩7分
料金
店舗により異なる
営業期間
10月中旬の土・日曜
営業時間
10:30~16:00
休業日
情報なし

晴明大祭

陰陽師安倍晴明の命日9月26日に行われる神事

陰陽師として、また学問の神様としても名高い安倍晴明の命日9月26日に行われる神事。祭典の後は阿倍王子神社で直会を兼ねた講演会や占い祭が行われ、多くの人で賑わう。

今宮駅から3135m

晴明大祭

晴明大祭

住所
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町安倍晴明神社、阿倍王子神社
交通
阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩5分(阿倍王子神社)
料金
要問合せ
営業期間
9月26日
営業時間
14:00~
休業日
情報なし

神農祭

「張子の虎」は大阪みやげでも人気

大阪船場の少彦名神社は、無病息災・家内安全のお守り「張子の虎」で有名。毎年11月に行われる神農祭では、厄除けの笹につけた張子の虎を求める多くの参拝客で賑わう。

今宮駅から4104m

神農祭

住所
大阪府大阪市中央区道修町2丁目1-8少彦名神社
交通
地下鉄北浜駅から徒歩3分
料金
神虎一体=2500円/
営業期間
11月22~23日
営業時間
10:00~20:00
休業日
情報なし

四天王寺ワッソ

大阪と韓国の深く豊かな交流と歴史を感じさせる楽しい祭り

約1400年前の古代アジアの国際交流絵巻が再現される祭り。古代衣装で着飾った人たちが、史実に基づき巡行や交流の儀式を行うほか、韓国と大阪の屋台なども出店される。

今宮駅から4431m

四天王寺ワッソ
四天王寺ワッソ

四天王寺ワッソ

住所
大阪府大阪市中央区法円坂1丁目5史跡なにわの宮跡
交通
地下鉄谷町四丁目駅からすぐ
料金
入場無料
営業期間
11月上旬(雨天決行)
営業時間
10:30~17:00
休業日
情報なし

OSAKA光のルネサンス

中之島公園を中心に様々な光のイルミネーションが美しい

川に囲まれた中之島公園を中心に展開されるイルミネーション。3つのゾーンに分けられ、様々な光の演出が楽しめる。光に彩られた水辺には毎年多くの人が訪れている。

今宮駅から4438m

OSAKA光のルネサンス
OSAKA光のルネサンス

OSAKA光のルネサンス

住所
大阪府大阪市北区中之島周辺
交通
京阪中之島線なにわ橋駅からすぐ
料金
無料
営業期間
12月中旬~25日
営業時間
17:00~22:00
休業日
期間中無休

住吉祭

大阪の夏祭りの最後を締めくくる盛大な行事

一番の見どころは夏越祓神事。夏越女や稚児が、大きな茅の輪を3度、和歌を口ずさみながらくぐる。また、翌日の「神輿渡御祭」も必見。船型の山車に神輿を乗せて練り歩く。

今宮駅から4634m

住吉祭

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89住吉大社
交通
南海本線住吉大社駅から徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
7月30日~8月1日
営業時間
夏越祓神事(7月31日)は17:00~、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

御田植神事(住吉大社)

当時と同じ厳格で格式のある田植えの儀式が行われることで有名

第一本宮にて早苗を受け取った植女等は列を整え、御田に行き、植え付けが始まる。その間、中央の舞台や畔では伝統芸能が行われる。重要無形民俗文化財にも指定されている。

今宮駅から4764m

御田植神事(住吉大社)

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89住吉大社内
交通
南海本線住吉大社駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
6月14日
営業時間
13:00~
休業日
情報なし

だんご茶会

豊臣・徳川時代に催されていた「だんご茶会」を復活

大阪城の守護神とされていた玉造稲荷神社で行われる行事。豊臣・徳川時代に催されていた「だんご茶会」を復活させたもの。野点が行われ、当時のだんごも再現している。

今宮駅から4899m

だんご茶会

だんご茶会

住所
大阪府大阪市中央区玉造2丁目3-8玉造稲荷神社
交通
JR大阪環状線玉造駅から徒歩7分
料金
お茶券(だんご・点心付)=1800円/
営業期間
10月上旬
営業時間
10:00~15:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む