駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 鳳駅

鳳駅

鳳駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

鳳駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。本尊の文殊菩薩は「智恵の文殊さん」として有名「家原寺」、色とりどりのバラが咲き誇り、珍しい日本の自生種も見られる「浜寺公園「ばら庭園」」、全国で3番目に大きい前方後円墳「履中天皇陵古墳」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 28 件

鳳駅のおすすめスポット

家原寺

本尊の文殊菩薩は「智恵の文殊さん」として有名

行基が生家を寺に創建したと伝える。本尊の文殊菩薩は「智恵の文殊さん」として知られる。合格祈願の落書き寺として有名だったが、現在は祈願のハンカチで埋めつくされる。

鳳駅から1840m

家原寺

家原寺

住所
大阪府堺市西区家原寺町一丁8-20
交通
JR阪和線津久野駅から徒歩15分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
無休

浜寺公園「ばら庭園」

色とりどりのバラが咲き誇り、珍しい日本の自生種も見られる

6つのゾーンからなるバラ庭園は約27000平方メートルもの広さで、シーズンには一面に色とりどりの花をつける。5月上旬~6月上旬と、10月上旬~11月上旬の2度、見頃がある。

鳳駅から2285m

浜寺公園「ばら庭園」

浜寺公園「ばら庭園」

住所
大阪府堺市西区浜寺公園町
交通
南海本線浜寺公園駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
3月16日~12月15日
営業時間
10:00~16:30(閉園17:00)
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休

履中天皇陵古墳

全国で3番目に大きい前方後円墳

墳丘長は365mあり、全国で3番目の大きさ。仁徳天皇陵古墳よりも前に造られた前方後円墳といわれている。

鳳駅から3266m

履中天皇陵古墳

住所
大阪府堺市西区石津ヶ丘
交通
JR阪和線上野芝駅から徒歩5分

信太森葛葉稲荷神社

陰陽士安倍晴明の母の里として有名。悲しい伝説が残る

楠木の大樹が茂る社は、阿部の保名と信太の森の白狐・葛の葉姫の伝説を残し、狐を祀る。狐が姫に化けたときに姿を映したという井戸もある。初午大祭も行われる。

鳳駅から3367m

信太森葛葉稲荷神社
信太森葛葉稲荷神社

信太森葛葉稲荷神社

住所
大阪府和泉市葛の葉町1丁目11-47
交通
JR阪和線北信太駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

寺山南山古墳

鳳駅から3552m

寺山南山古墳

住所
大阪府堺市西区上野芝町1丁

七観音古墳

鳳駅から3582m

七観音古墳

住所
大阪府堺市堺区旭ヶ丘北町5丁

旗塚古墳

鳳駅から3793m

旗塚古墳

住所
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町3丁

いたすけ古墳

百舌鳥古墳群で8番目に大きい古墳

墳丘長146mあり、百舌鳥古墳群で8番目の大きさ。古墳にはタヌキが暮らしていて、姿を見せることもあるとか。

鳳駅から3794m

いたすけ古墳

住所
大阪府堺市北区百舌鳥本町三丁
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩11分

銭塚古墳

鳳駅から3822m

銭塚古墳

住所
大阪府堺市堺区東上野芝町1丁

善右ヱ門山古墳

鳳駅から3848m

善右ヱ門山古墳

住所
大阪府堺市北区百舌鳥本町3丁

ジャンルで絞り込む