駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 七道駅

七道駅

七道駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した七道駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。全国で3番目に大きい前方後円墳「履中天皇陵古墳」、帝塚山マダムに愛され続けるスイーツの数々は絶品「ポアール帝塚山本店」、チーズケーキで有名。クリーミーな帝塚山フロマージュは1番人気「フォルマ 帝塚山本店」など情報満載。

91~100 件を表示 / 全 102 件

七道駅のおすすめスポット

履中天皇陵古墳

全国で3番目に大きい前方後円墳

墳丘長は365mあり、全国で3番目の大きさ。仁徳天皇陵古墳よりも前に造られた前方後円墳といわれている。

七道駅から4230m

履中天皇陵古墳

住所
大阪府堺市西区石津ヶ丘
交通
JR阪和線上野芝駅から徒歩5分

ポアール帝塚山本店

帝塚山マダムに愛され続けるスイーツの数々は絶品

昭和44(1969)年の創業以来、厳選素材と総勢40名の熟練したパティシエにより生み出される、上品な味わいの数々は帝塚山マダムに愛され続けている。

七道駅から4254m

ポアール帝塚山本店
ポアール帝塚山本店

ポアール帝塚山本店

住所
大阪府大阪市阿倍野区帝塚山1丁目6-16
交通
阪堺電軌上町線姫松駅からすぐ
料金
苺ショート=519円/クレームオーレ=422円/和栗のモンブラン=951円/ブルガリアローズ=2808円(6個入)/ショコラ・オランジュ=1001円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00
休業日
無休

フォルマ 帝塚山本店

チーズケーキで有名。クリーミーな帝塚山フロマージュは1番人気

チーズケーキの専門店。ケーキは10~15種揃い、中でもクリーミーな味わいの「帝塚山フロマージュ」は1番の人気メニュー。こだわりのオーガニックコーヒーも飲むことができる。

七道駅から4282m

フォルマ 帝塚山本店

フォルマ 帝塚山本店

住所
大阪府大阪市阿倍野区帝塚山1丁目6-25石渡ビル 1階
交通
阪堺電軌上町線姫松駅からすぐ
料金
チーズケーキ5種類セット=1458円~/季節のチーズケーキセット=972円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店18:00)、販売は~20:00
休業日
無休

御廟山古墳

埴輪などが出土している古墳

3段に分かれた墳丘の1段目平坦部からは円筒埴輪が、墳裾からは須恵器や囲い形埴輪などが出土している。

七道駅から4324m

御廟山古墳

住所
大阪府堺市北区百舌鳥本町一丁
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩6分

いたすけ古墳

百舌鳥古墳群で8番目に大きい古墳

墳丘長146mあり、百舌鳥古墳群で8番目の大きさ。古墳にはタヌキが暮らしていて、姿を見せることもあるとか。

七道駅から4388m

いたすけ古墳

住所
大阪府堺市北区百舌鳥本町三丁
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩11分

善右ヱ門山古墳

七道駅から4480m

善右ヱ門山古墳

住所
大阪府堺市北区百舌鳥本町3丁

百舌鳥八幡宮

由緒ある古社。境内の楠は樹齢約800年で圧巻。府の天然記念物

百古鳥古墳群の中に位置し、仁徳天皇陵などの大型古墳が垣間見える、6世紀中頃の創建と伝える古社。拝殿前のクスの巨木は樹齢約800年で府の天然記念物。中秋の名月に近い土・日曜に催される月見祭の大小16基のふとん太鼓の奉納行事は有名。

七道駅から4524m

百舌鳥八幡宮

百舌鳥八幡宮

住所
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町五丁706
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩10分、または南海高野線百舌鳥八幡駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

月見祭・ふとん太鼓

旧暦8月15日、百舌鳥八幡宮で行われる満月と豊作を祝う祭

旧暦8月15日、百舌鳥八幡宮で行われる満月と豊作を祝う祭。「ベーラ、ベーラ」の掛け声と共に重さ約2.5tもの真紅のふとん太鼓(神輿)大小16基が境内を練り歩く。

七道駅から4534m

月見祭・ふとん太鼓

月見祭・ふとん太鼓

住所
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町五丁706百舌鳥八幡宮
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩10分、または南海高野線百舌鳥八幡駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
旧暦8月15日前後の土・日曜
営業時間
要問合せ
休業日
情報なし

千本松渡船場

橋と共存する渡船

昭和48(1973)年に千本松大橋が完成したが、現在も利用客は多い。通勤や通学の足として利用されている。

七道駅から4537m

千本松渡船場

住所
大阪府大阪市大正区南恩加島1丁目~西成区南津守2丁目
交通
JR大阪環状線大正駅から大阪シティバス地下鉄住之江公園行きで17分、千本松橋西詰徒歩6分

堺刃物まつり

多彩な催しで賑わう「刃物の町」堺の恒例イベント

「刃物の町」堺の恒例イベント。包丁やハサミの展示販売や研ぎ直し、使用済みの包丁の供養、古式鍛錬の実演を始め、コンクールや特産品販売など多彩な催しで賑わう。

七道駅から4666m

堺刃物まつり

堺刃物まつり

住所
大阪府堺市北区長曽根町183-5堺市産業振興センター
交通
南海高野線中百舌鳥駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
2月上旬の土・日曜
営業時間
10:00~16:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む