駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 兵庫県の駅 > 市島駅

市島駅

市島駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

市島駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「奥丹波ブルーベリー農場」、655年創建の古刹。重森三玲作「四神相応の庭」が有名「石像寺」、四季の花々が楽しめ、特に藤の季節は多くの人が訪れる「白毫寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

市島駅のおすすめスポット

石像寺

655年創建の古刹。重森三玲作「四神相応の庭」が有名

斉明天皇元(655)年創建の曹洞宗の古刹。「四神相応の庭」は重森三玲作。在郷の俳人・西山泊雲との親交から高浜虚子や小川芋銭らが来山、ゆかりの短冊や額などが残る。

市島駅から3756m

石像寺

住所
兵庫県丹波市市島町中竹田1003-1
交通
JR福知山線丹波竹田駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

白毫寺

四季の花々が楽しめ、特に藤の季節は多くの人が訪れる

慶雲2(705)年、法道仙人の開基で、鎌倉時代には七堂伽藍が甍を競ったという。太鼓橋のかかる心字池には錦鯉が群れる。花々が四季を飾り、特に5月の九尺藤や秋の紅葉は見事。

市島駅から4235m

白毫寺
白毫寺

白毫寺

住所
兵庫県丹波市市島町白毫寺709
交通
JR福知山線市島駅からタクシーで8分
料金
参拝志納金=一般300円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は200円、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

黒井城跡

市島駅から4278m

黒井城跡

住所
兵庫県丹波市春日町黒井

興禅寺

徳川家光の乳母「春日局」生誕の地

黒井城の下館だった興禅寺は、七間堀と高石垣、白い練り塀などが戦国時代の居館の面影を残す。丹波市春日町出身の春日局の産湯井戸などが残り、黒井城跡とともに国指定史跡。

市島駅から4921m

興禅寺
興禅寺

興禅寺

住所
兵庫県丹波市春日町黒井2263
交通
JR福知山線黒井駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む