駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 帯解駅

帯解駅

帯解駅周辺のおすすめ祭りスポット

帯解駅のおすすめの祭りスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。天下泰平を祈る法要。巨大なたいまつが境内を照らし出す「新薬師寺おたいまつ(修二会)」、雅楽が流れる中、2隻の船が灯籠の間を巡行する様は幻想的「采女祭」、饅頭の製法を伝えた林浄因がまつられ、全国の菓子業者が集まる「林神社饅頭祭」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

帯解駅のおすすめスポット

新薬師寺おたいまつ(修二会)

天下泰平を祈る法要。巨大なたいまつが境内を照らし出す

天平時代から続くおたいまつには、毎年多くの人が訪れる。11本の燃え盛るたいまつが、桜の咲く境内を巡る。東大寺一山僧侶が入堂し、薬師悔過の法要が厳かに行われる。

帯解駅から4249m

新薬師寺おたいまつ(修二会)

住所
奈良県奈良市高畑福井町1352新薬師寺
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで10分、破石町下車、徒歩15分
料金
拝観料=大人600円、中・高校生350円、小学生150円/
営業期間
4月8日
営業時間
17:00~
休業日
情報なし

采女祭

雅楽が流れる中、2隻の船が灯籠の間を巡行する様は幻想的

ハイライトの「管絃船の儀」では、雅楽が流れる中、2隻の船が池に浮かべられ、40余りの灯籠の間を巡行。幻想的な情景に多くの人が魅了される。

帯解駅から4317m

采女祭

采女祭

住所
奈良県奈良市樽井猿沢池、采女神社ほか
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分(猿沢池)
料金
要問合せ
営業期間
中秋の名月の前後
営業時間
花扇奉納行列は17:00~、神事は18:00~、管絃船の儀は19:00~
休業日
情報なし

林神社饅頭祭

饅頭の製法を伝えた林浄因がまつられ、全国の菓子業者が集まる

菓子の祖神をまつる林(りん)神社で、毎年4月19日に行われる祭。日本で初めて饅頭を作ったといわれる林浄因を偲び、全国の菓子業者が各自製造の銘菓を供える。

帯解駅から4508m

林神社饅頭祭
林神社饅頭祭

林神社饅頭祭

住所
奈良県奈良市漢国町6林神社
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
4月19日
営業時間
11:00~12:00
休業日
情報なし

氷室神社献氷祭

鯉や鯛、花が入った氷柱が奉献され、舞が奉納される夏の祭事

氷の神様が祀られる氷室神社で、毎年5月1日に行われる祭事。暑い夏を祈り、神前には鯉や鯛が入った氷柱や、造花入りの花氷などが奉献される。舞殿では舞楽が奉納される。

帯解駅から4758m

氷室神社献氷祭

住所
奈良県奈良市春日野町1-4氷室神社
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分

ジャンルで絞り込む