駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 大和朝倉駅

大和朝倉駅

大和朝倉駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した大和朝倉駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ボタンで知られる花の寺、長谷寺の門前町に湧く温泉「井谷屋温泉」、いごこちのよさに心なごむ「卑弥呼庵」、四季折々の花を愛でる長谷寺へ徒歩5分の老舗温泉宿「湯元 井谷屋」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 58 件

大和朝倉駅のおすすめスポット

井谷屋温泉

ボタンで知られる花の寺、長谷寺の門前町に湧く温泉

ボタンの寺として有名な西国三十三所札所、長谷寺近くに湧出。風情豊かな門前町に、歴史と伝統を誇る宿が並ぶ。春の桜やボタン、初夏はアジサイと季節の移ろいがとくに美しい。

大和朝倉駅から4601m

井谷屋温泉
井谷屋温泉

井谷屋温泉

住所
奈良県桜井市初瀬
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

卑弥呼庵

いごこちのよさに心なごむ

立派な日本家屋の自宅で店長夫婦が営む和風喫茶店。茶をたしなむ夫人が点てる抹茶や和風コーヒーを味わいながら、主人とのおしゃべりに旅の疲れが癒される。

大和朝倉駅から4658m

卑弥呼庵
卑弥呼庵

卑弥呼庵

住所
奈良県天理市柳本町2994
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩20分
料金
抹茶(菓子付)=600円/和風コーヒー(つまみ付)=400円/アイスコーヒー(つまみ付)=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(L.O.)
休業日
不定休

湯元 井谷屋

四季折々の花を愛でる長谷寺へ徒歩5分の老舗温泉宿

江戸末期創業の老舗。桜や牡丹、アジサイ、紅葉、寒牡丹と季節折々の花で有名な長谷寺の門前に建つ。この周辺では唯一の温泉で、展望式浴場はたっぷりの湯量がここちいい。鴨を使った鍋料理も名物。

大和朝倉駅から4694m

湯元 井谷屋
湯元 井谷屋

湯元 井谷屋

住所
奈良県桜井市初瀬828
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分(長谷寺駅から送迎あり、要連絡)
料金
1泊2食付=12960~21600円/外来入浴(15:00~20:00、季節変動あり、要問い合わせ)=600円/外来入浴食事付(11:00~14:00、17:00~19:00、個室利用、要予約)=5400円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
不定休

湯元 井谷屋(日帰り入浴)

長谷寺周辺で唯一の温泉。名物はたっぷり湯量の千人風呂

ボタンと紅葉の名所、長谷寺の門前町に建つ老舗旅館。周辺で唯一という貴重な温泉は、地下600mから湧出する自社源泉。歴史に彩られた大和路の散策途中や長谷寺拝観の折に立ち寄るには格好。

大和朝倉駅から4694m

湯元 井谷屋(日帰り入浴)
湯元 井谷屋(日帰り入浴)

湯元 井谷屋(日帰り入浴)

住所
奈良県桜井市初瀬828
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00(時期により異なる)
休業日
不定休

長谷寺の紅葉

五重塔と紅葉の見事な競演

西国三十三所第8番札所。朱鳥元(686)年、道明上人が天武天皇の病気治癒を祈願して建立した。徳川家光の寄進による本堂をはじめ、国宝や重要文化財が多い。本堂の外舞台から眺める五重塔と紅葉の競演が見事。

大和朝倉駅から4761m

長谷寺の紅葉
長谷寺の紅葉

長谷寺の紅葉

住所
奈良県桜井市初瀬731-1長谷寺
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
拝観料=500円/
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)
休業日
期間中無休

だだおし

罪を仏前に懺悔し、新年を迎えるための伝統行事

人間の犯す罪を仏前に懺悔し、身も心も清浄にして新年を迎えるため、悪疫退散・無病息災・万民豊楽を祈願する伝統行事。燃え盛る松明を手にした鬼が境内に登場する。

大和朝倉駅から4781m

だだおし

だだおし

住所
奈良県桜井市初瀬731-1総本山長谷寺
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
入山料=中学生以上500円、小学生250円/牛玉札授与=3000円/
営業期間
2月14日
営業時間
15:00~17:30
休業日
情報なし

長谷寺 本堂

大和朝倉駅から4782m

長谷寺 本堂

住所
奈良県桜井市初瀬731-1

長谷寺

参拝客を魅了する花と仏像

真言宗豊山派の総本山であり、西国三十三所観音霊場の第8番札所。朱鳥元(686)年、天武天皇の病気治癒を願って道明上人が開創。登廊や五重塔、京都の清水寺と同じ懸造の本堂など見どころ多数。ボタンや桜が美しい花の寺としても人気を集めている。

大和朝倉駅から4784m

長谷寺
長谷寺

長谷寺

住所
奈良県桜井市初瀬731-1
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
大人500円、中・高校生500円、小学生250円、特別拝観料は別途 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)、3・10・11月は9:00~、12~翌2月は9:00~16:30(閉門)、ぼたんまつり期間などは延長あり
休業日
無休

長谷寺のボタン

花の寺として知られる長谷寺の色鮮やかな大輪のボタン

長谷寺は花の寺として知られるが、春のボタンがことに見事。約150種7000株、色鮮やかな大輪のボタンが399段の登廊の両側に咲く。桜や紅葉の季節もすばらしい。

大和朝倉駅から4788m

長谷寺のボタン
長谷寺のボタン

長谷寺のボタン

住所
奈良県桜井市初瀬731-1長谷寺
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
拝観料=500円/
営業期間
5月上旬
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)
休業日
期間中無休

牡丹まつり

長谷寺の7000株のぼたんは、4月中旬~5月上旬にかけて見頃

長谷寺では、登廊の両側や境内牡丹園に150種類・7000株のぼたんが植えられている。4月中旬~5月上旬にかけて見頃を迎え、ぼたん祭として献花祭や野点が行われる。

大和朝倉駅から4788m

牡丹まつり

牡丹まつり

住所
奈良県桜井市初瀬731-1長谷寺
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
拝観料大人500円、小学生250円
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
8:30~17:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む