駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 葛駅

葛駅

葛駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

葛駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。奈良県で最も古い部類に属する大型の前方後円墳「市尾墓山古墳」、古墳や社寺が点在する巨勢一族ゆかりの地「巨勢の道」、古墳文化と仏教の結合を示す蓮華文が興味深い「水泥古墳・水泥塚穴古墳」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 13 件

葛駅のおすすめスポット

市尾墓山古墳

奈良県で最も古い部類に属する大型の前方後円墳

6世紀初め頃に造られたとされる前方後円墳。後円部の石室は盗掘にあっていたものの、玉類、馬具、刀などが出土した。大型古墳の石室では県下最古の部類に属する。

葛駅から2150m

市尾墓山古墳

住所
奈良県高市郡高取町市尾
交通
近鉄吉野線市尾駅から徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

巨勢の道

古墳や社寺が点在する巨勢一族ゆかりの地

金剛・葛城・二上山の麓の南東、巨勢山の麓をたどる道。大和朝廷の前に栄えたと言われる葛城王朝の流れをくむ巨勢一族ゆかりの地。古墳や社寺が点在する風情ある古道。

葛駅から2621m

巨勢の道

巨勢の道

住所
奈良県御所市1-3
交通
近鉄吉野線葛駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

水泥古墳・水泥塚穴古墳

古墳文化と仏教の結合を示す蓮華文が興味深い

巨勢の道に面して2基並んでいる円墳。南側の水泥古墳には玄室と羨道に石棺があり、羨道の棺には蓮華文が刻まれている。仏教との深いかかわりを示すもので興味深い。

葛駅から2892m

水泥古墳・水泥塚穴古墳

水泥古墳・水泥塚穴古墳

住所
奈良県御所市古瀬
交通
近鉄吉野線吉野口駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(水泥塚穴古墳は個人宅の承諾必要)
休業日
無休

吉祥草寺

修験道の開祖役小角の生誕地。正月に行われる「大とんど」が有名

山伏修験道の開祖ともいわれる役小角創建の寺。五大明王を所蔵し、小角自らの作といわれる32歳時の像も安置。1月14日に境内で行われる「大とんど」が有名。

葛駅から3574m

吉祥草寺

住所
奈良県御所市茅原279
交通
JR和歌山線玉手駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂拝観は9:00~17:00<閉堂>)
休業日
無休

龍水園

梨狩りをはじめ直売や地方発送もしている

幸水梨や、みずみずしく甘い二十世紀梨の梨狩りをはじめ、直売、地方発送も可。9月の土・日曜、祝日は柿の葉寿司も販売。

葛駅から4248m

龍水園

龍水園

住所
奈良県吉野郡大淀町薬水1168-12
交通
近鉄吉野線福神駅から徒歩20分
料金
梨食べ放題(要予約)=大人1400円、小人1000円、幼児600円/
営業期間
8月下旬(幸水梨)、9月上旬~10月上旬(20世紀梨)
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)
休業日
期間中無休

博水園

数種類の梨を栽培する梨狩り農園。地方発送もある

吉野の玄関口大阿太高原にある梨狩り農園。人気急上昇中のあきづき梨や新高梨など、数種類の梨を栽培。敷物やナイフは無料で貸し出してくれる。地方発送も可。

葛駅から4365m

博水園
博水園

博水園

住所
奈良県吉野郡大淀町薬水1168-2
交通
近鉄吉野線福神駅から徒歩20分
料金
梨(新高・あたご)=小学生以上1500円(2個)/梨(幸水・豊水・20世紀・あきづき)=大人1500円(5個)、小人900円(3個)/梨(大天梨・王秋)=小学生以上1500円/ (予約割引100円)
営業期間
8月中旬(幸水梨)、9月上旬~10月上旬(豊水・20世紀梨・あきづき梨)、9月下旬~10月中旬(大天梨・王秋)、10月中旬~11月上旬(新高・あたご梨)
営業時間
9:00~17:00(最終入場、団体・バスは要予約)
休業日
期間中無休

鴨都波神社

下鴨社ともいわれ全国に分布する鴨社の源流のひとつ

高鴨神社に対し、下鴨社といわれている。中鴨社になるのが御歳神社。祭神は積羽八重事代主命、下照比売命、建御名方命。全国に分布する鴨社の源流のひとつ。

葛駅から4417m

鴨都波神社

住所
奈良県御所市宮前町514
交通
近鉄御所線近鉄御所駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門)
休業日
無休

土佐街道の町並み(高取城 城下町)

城下町の面影が残る

城下町として栄えた高取町は、昔からの町家がそのたたずまいを残す。町家は連子格子が連なり、江戸時代に迷い込んだよう。

葛駅から4527m

土佐街道の町並み(高取城 城下町)

住所
奈良県高市郡高取町上土佐
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

船宿寺

行基が開いた関西花の寺22番

門前から境内にかけて1000株以上のツツジが植えられており、見頃は4月初旬~6月初旬。他にも、桜、オオテマリ、シャクナゲ、ボタン、ロウバイ、梅、椿、白木蓮、ヤマボウシ、クリン草などの花が時期ごとに咲き、境内を彩る。

葛駅から4660m

船宿寺
船宿寺

船宿寺

住所
奈良県御所市五百家484
交通
近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通五條バスセンター行きバスで18分、船路下車、徒歩10分
料金
境内=無料/境内(ツツジの観賞期間4月上旬~6月上旬)=大人300円、中・高校生200円/ (10名以上の団体は大人250円、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(団体は要予約)
休業日
無休

光永寺

謎に包まれた人頭石

境内には人の顔が彫られた高さ1mほどの巨大な岩が。7世紀頃に作られた西洋人とみられているが詳細は不明、謎に包まれている。

葛駅から4724m

光永寺

住所
奈良県高市郡高取町観覚寺1518-1
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(要連絡)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む