駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 市尾駅

市尾駅

市尾駅周辺のおすすめ文化施設スポット

市尾駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。町並み散策やイベントの拠点に「町家のギャラリー輝」、楽しく学べる体感型施設「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」、発見当時の色彩を再現したレプリカが見られる「高松塚壁画館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

市尾駅のおすすめスポット

町家のギャラリー輝

町並み散策やイベントの拠点に

日本100名城ひとつ、高取城へと続く旧土佐街道沿いにある。町家を利用した交流施設で、古い町並み散策や町のイベントの拠点となっている。月替わりで作品展など開催している。

市尾駅から2460m

町家のギャラリー輝

町家のギャラリー輝

住所
奈良県高市郡高取町下土佐341
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
2~7・9~12月
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
期間中水曜

キトラ古墳壁画体験館 四神の館

楽しく学べる体感型施設

国営飛鳥歴史公園にある体感型施設。実物大に再現されたキトラ古墳内部の石室、壁画修復の資料展示などを通して、キトラ古墳や古代飛鳥について知ることができる。

市尾駅から3379m

キトラ古墳壁画体験館 四神の館
キトラ古墳壁画体験館 四神の館

キトラ古墳壁画体験館 四神の館

住所
奈良県高市郡明日香村阿部山67
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館、12~翌2月は~16:30<閉館>)
休業日
無休(年末年始休)

高松塚壁画館

発見当時の色彩を再現したレプリカが見られる

藤原京期(694~710)に築造、直径は下段23m、上段18m、高さ5mの二段式の円墳。被葬者は特定されていないが、天武天皇の皇子説、臣下説、朝鮮半島系王族説などがある。隣接する高松塚壁画館では、棺を納めていた石槨の原寸模型、副葬品のレプリカ、壁画の現状模写などを展示し、高松塚古墳の全容を再現している。

市尾駅から3967m

高松塚壁画館
高松塚壁画館

高松塚壁画館

住所
奈良県高市郡明日香村平田439
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩15分
料金
入館料=大人300円、高・大学生130円、小・中学生70円/図禄=700円/ (10名以上の団体は大人250円、高・大学生100円、小・中学生50円、障がい者は本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、2・4・7・11月は第2月曜(12月29日~翌1月3日休)

国営飛鳥歴史公園館

のどかな公園の中の歴史スポット

季節の花に彩られた飛鳥歴史公園内にある。映像システムなどにより、飛鳥の歴史と自然を紹介している。史跡を網羅したジオラマも、目的地を決めるのに便利だ。

市尾駅から4018m

国営飛鳥歴史公園館
国営飛鳥歴史公園館

国営飛鳥歴史公園館

住所
奈良県高市郡明日香村平田538
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(12~翌2月は~16:30)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む