駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 箸尾駅

箸尾駅

箸尾駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

箸尾駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。鏡鋳造の神として信仰され美容業などの参拝者を集める「鏡作坐天照御魂神社」、平家の守り神・弁財天を祀る神社「浄安寺」、藤ノ木古墳をもっと深く知ろう「斑鳩文化財センター(斑鳩町文化財活用センター)」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 23 件

箸尾駅のおすすめスポット

鏡作坐天照御魂神社

鏡鋳造の神として信仰され美容業などの参拝者を集める

天照大神が天の岩戸に隠れた時、八咫鏡を作ったとされる石凝姥命など三神を祀る。古くから鏡鋳造の神として信仰され、鏡・ガラス業界や美容関係の参拝者が多い。

箸尾駅から4893m

鏡作坐天照御魂神社
鏡作坐天照御魂神社

鏡作坐天照御魂神社

住所
奈良県磯城郡田原本町八尾816
交通
近鉄橿原線田原本駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休、社務所は火曜

浄安寺

平家の守り神・弁財天を祀る神社

壇ノ浦の戦いで果てたとされる平知盛がこの地に逃れ、小庵を結んだのが始めと伝えられ、平家の守り神である弁天様の祠がある。境内には西国三十三所霊場がある。

箸尾駅から4939m

浄安寺
浄安寺

浄安寺

住所
奈良県北葛城郡上牧町上牧335
交通
JR和歌山線志都美駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

斑鳩文化財センター(斑鳩町文化財活用センター)

藤ノ木古墳をもっと深く知ろう

藤ノ木古墳の情報発信とともに、文化財の調査や研究を行う。展示室では豪華な馬具や冠(かんむり)、履(くつ)など、古墳から出土した品々の複製品が鑑賞できる。図書コーナーや映像ホールもあり、歴史好きなら必見。

箸尾駅から4982m

斑鳩文化財センター(斑鳩町文化財活用センター)

斑鳩文化財センター(斑鳩町文化財活用センター)

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西1丁目11-14
交通
JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺参道行きバスで8分、終点下車、徒歩約7分
料金
無料、特別展期間は別料金 (町内在住の70歳以上、障がい者手帳(3級以上)、療養手帳(2級以上)、精神障がい者福祉手帳(2級以上)持参で特別展無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(特別展期間中は無休、12月28日~翌1月3日休、特別展等に伴う展示替え期間中(詳しい日程については斑鳩町の新着情報等を確認、または斑鳩文化財センターへ要問合せ))

ジャンルで絞り込む