駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 和歌山県の駅 > 下里駅

下里駅

下里駅周辺のおすすめ自然地形スポット

下里駅のおすすめの自然地形スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。湖のような風情の美しい入江「ゆかし潟」、白亜の灯台と鯨の供養碑「梶取崎」、海を見渡し、捕鯨の歴史を語り継ぐ岬「燈明崎」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

下里駅のおすすめスポット

ゆかし潟

湖のような風情の美しい入江

勝浦湾が深く入り込んで潟湖になった美しい入江で、名称は詩人の佐藤春夫の詠んだ歌から付けられた。

下里駅から3648m

ゆかし潟
ゆかし潟

ゆかし潟

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町湯川
交通
JRきのくに線湯川駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

梶取崎

白亜の灯台と鯨の供養碑

燈明崎の南側に位置する梶取崎は、熊野灘を航行する船がこの岬を目印に舵をとったことに因むといわれる。芝生が広がる岬には小さな灯台が立ち、古式捕鯨の狼煙跡や鯨の供養碑がある。

下里駅から4079m

梶取崎
梶取崎

梶取崎

住所
和歌山県東牟婁郡太地町太地
交通
JRきのくに線太地駅から町営じゅんかんバスで17分、梶取崎下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

燈明崎

海を見渡し、捕鯨の歴史を語り継ぐ岬

太平洋に鋭く突き出した岬で、名前は江戸時代初期に鯨油を使った燈明灯台が設けられたことに因むという。『続日本紀』によると遣唐副使だった吉備真備が漂流した地と伝わり、真備の漂流碑が立っている。

下里駅から4598m

燈明崎
燈明崎

燈明崎

住所
和歌山県東牟婁郡太地町太地
交通
JRきのくに線太地駅から町営じゅんかんバスで11分、平見公園前下車、徒歩14分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む